
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年04月14日(金)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2017年04月14日(金)16時42分
ドル円 小動きながらも神経質な展開
朝鮮半島の地政学的リスクが重くのしかかっているドル円は、108.85円の安値をつけた後は108円台で小動き。200日移動平均線が108.80円に位置しており、参加者が少ないながらも下攻めはし難い展開か。
ユーロ円は115.48円と本日安値をつけた後はフォローなく、115.70円近辺まで戻している。
ドル円は108.95円近辺、ユーロ円が115.65円近辺、ポンド円は136.30円近辺で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年04月14日(金)16時00分
ドル円108円後半、海外市場休場で流動性低下に注意
ドル円は昨年11月以来の安い水準となる108円後半で上値の重い動き。海外市場が休場で流動性低下にともなった荒っぽい動きも警戒すべきか。また、15日に故金日成主席の誕生日を控えた北朝鮮への警戒感もあり、投資家のリスク回避姿勢は後退していない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年04月14日(金)15時44分
欧米主要市場休場で閑散取引に、ドル売り・円買い基調は継続
[今日の海外市場]
今日の欧米市場では、グッドフライデーの祝日でロンドン、NYをはじめ主要市場が休場になることから、参加者、フローともに極めて限定的となり、閑散取引になることが予想される。ドル・円については、シリアや北朝鮮に絡む地政学的リスクが引き続き警戒されるほか、トランプ米大統領のドル高けん制・低金利支持発言、そして、来週の日米経済対話に向けた思惑から、ドル売り・円買い基調が続くとみられる。北朝鮮については、故金日成主席の生誕105周年を翌15日に控え、何らかの示威的行動を取るとの警戒感が根強い。その日までには米国の空母・駆逐艦が朝鮮半島の近海に集結する予定とされ、有事に対する緊張が高まる状況にある。現段階では、引き続きリスク回避の買い圧力が円にかかりやすくなっている。
一方、トランプ米大統領が先日「ドルは強くなり過ぎている」、「低金利政策を好む」と発言。市場では、そのままストレートに受け取ってドル売り、米長期金利低下にともなうドル売り、米連邦準備理事会(FRB)の利上げペースが鈍るとの思惑からドル売りなど、ドル先安観のイメージが一気に広がっている。
そうしたなか、来週18日に日米経済対話の初会合が東京で開催される。「マクロ経済での連携、経済協力、貿易枠組み」が議題になるが、日本が経済協力に傾斜したい意向であるのに対し、米国は貿易分野を重視する姿勢を示しており、為替問題も含めた「対話」になるとの思惑が強まりやすい。
【今日の欧米市場の予定】
・21:30 米・3月消費者物価指数(前年比予想:+2.6%、2月:+2.7%)
・21:30 米・3月小売売上高(前月比予想:-0.2%、2月:+0.1%)
・23:00 米・2月企業在庫(前月比予想:+0.3%、1月:+0.3%)
・グッドフライデー祝日で休場:独、仏、英、米、カナダ、ブラジルなどPowered by フィスコ -
FXニュース:2017年04月14日(金)15時33分
クロス円も上値が重い展開が続く
日経平均がマイナスで引け、中国株もマイナス圏で推移している中、クロス円の値動きも重い。
昨年11月11日以来のNY終値が115円台となったユーロ円は、東京時間でも115円台で推移し115.51円の安値をつけている。
昨日は好調な雇用指標で堅調だった豪ドルも、本日は市場参加者が少ないなか上値は限定的となっている。
ユーロ円は115.60円近辺、豪ドル円が82.40円近辺で推移。
ユーロドルは1.0615ドル近辺、豪ドル/ドルは0.7565ドル近辺で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年04月14日(金)15時11分
ドル円じり安108.86円、4月5日のミサイル迎撃はサイバー
ドル円は朝鮮半島情勢の地政学リスク回避の円買いで108.86円までじり安。15日に警戒されている北朝鮮による核実験は、「最高指導者が決断すれば核実験を実施する」(北朝鮮外務次官)との発言を受けて、実施される可能性が高まっている。NBCは、米海軍が北朝鮮の核実験施設の300マイル沖に布陣し、明日予定されている核実験の実施前に先制攻撃を行う可能性を報じている。市場の噂では、北朝鮮が米中首脳会談前の4月5日に発射したミサイルが失敗だった理由は、米軍による「発射の残骸作戦(Left of launch)」、すなわち、発射されたミサイルに対してサイバー攻撃で迎撃する作戦によるものだといわれている。米軍は、シリアでトマホークミサイルを実験し、アフガニスタンでモアブ(大規模爆風爆弾兵器)を実験し、満を持して朝鮮半島沖に布陣しているのではないか、と警戒されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年04月14日(金)15時07分
■東京午後=良い経済指標と北朝鮮リスクでドル円は重い
東京午後のドル円は引き続きイースターで休場の国が多かったため、狭いレンジ内で取引された。その中で本邦の経済指標が発表され、2月の鉱工業生産は前回発表の+2.0%から+3.2%に、設備稼働率は+0.1%から+3.2%まで上昇した。市場予想より強かった経済指標と、「北朝鮮が核実験を行う確立は、この30日のうちで8割を超える」という予測も出たため、地政学リスクの回避もあり円が買われた。ドル円は109.00円を割れ込み一時108.90円まで下落した、クロス円もドル円の動きを受けユーロ円は115.51円、ポンド円は136.18円、豪ドル円は82.30円まで下がった。日経平均は円が買われたこともあり、3桁を超えて下落した。
欧州通貨とオセアニア通貨はアジア勢の参加者が少なく狭いレンジで取引された。ユーロは1.0600ドル前半で小動き。ポンドも1.2501ドルから1.2516ドルまで、豪ドル/ドルは0.7557ドルから0.7574ドルのレンジだった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年04月14日(金)15時04分
日経平均大引け:前日比91.21円安の18335.63円
日経平均株価指数は、前日比91.21円安の18335.63円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、108.87円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年04月14日(金)15時00分
午後まとめ=ドル円は北朝鮮リスクがあり再び109円割れる
・本邦2月の鉱工業生産、設備稼働率は3.2%へ大幅改善で円は若干強含む
・北朝鮮の核実験の可能性は8割との予測、ドル円はリスク回避で109.00円割れ
・イースターで休場のためユーロドルは1.0600ドル前半で小動き
・円高を背景に日経平均は100円を超える下落幅に
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年04月14日(金)14時47分
【ディーラー発】ドル円クロス円下落(東京午後)
午後に入り、日経平均が下げ幅を拡大したことを受けドル円クロス円が弱含み。ドル円は地政学リスクの高まりもあり108円94銭付近まで下落し、クロス円ではユーロ円が115円65銭付近まで軟化、ポンド円が136円31銭付近まで売られたほか、豪ドル円も82銭39銭付近まで値を下げるなどじり安の展開。一方、ユーロドルは引き続き1.0615前後の狭いレンジ内で揉み合い動意に欠ける状況となっている。14時47分現在、ドル円108.978-988、ユーロ円115.675-695、ユーロドル1.06137-145で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年04月14日(金)14時33分
【速報】株安継続でドルは109円を下回る
14日午後の東京市場でドル・円は109円を下回った。株安を意識してドルは一時108円98銭まで下落。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年04月14日(金)14時33分
ドル円108.98円、復活祭休場の欧州勢の円買い?
ドル円は、復活祭で休場の欧州市場で108.98円までじり安推移。ユーロ円は115.69円、ポンド円は136.37円、豪ドル円は82.45円、NZドル円は76.17円までじり安。日経平均株価は18300円付近で軟調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年04月14日(金)14時29分
ドル・円:ドルは伸び悩み、日本、中国の株安が嫌気される
14日午後の東京市場でドル・円は伸び悩み。日経平均、中国本土株の下落を意識してドルは上げ渋る展開となっている。短期筋や個人勢などはドル買いを手控えているようだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは109円06銭から109円23銭。
・ユーロ・円は、115円77銭から116円01銭で推移
・ユーロ・ドルは、1.0609ドルから1.0624ドルで推移■今後のポイント
・108円台後半で顧客筋、短期筋などのドル買い興味
・1ドル=112円以上で輸出企業などのドル売り予約が増えるとの見方Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年04月14日(金)13時59分
NZSX-50指数は7229.80で取引終了
4月13日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-21.74、7229.80で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年04月14日(金)13時55分
NZドル10年債利回りは下落、2.93%近辺で推移
4月13日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.93%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年04月14日(金)13時55分
NZドルTWI=76.2
NZ準備銀行公表(4月14日)のNZドルTWI(1979年=100)は76.2となった。
Powered by フィスコ
2023年10月05日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロ円、156.43円までじり安 日経平均は上げ幅縮小(09:17)
-
[NEW!]日経平均寄り付き:前日比206.77円高の30733.65円(09:00)
-
[NEW!]ドル・円は主に149円を挟んだ水準で推移か、米長期金利低下でドルは伸び悩む可能性(08:42)
-
NY金先物は弱含み、時間外取引で調整的な売りが強まる(08:28)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.05%安、対ユーロ0.46%安(08:09)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ127.17ドル高(速報)、原油先物4.56ドル安(08:08)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円149円を挟んで神経質か、米30年債は5%到達の達成感で低下(08:00)
-
円建てCME先物は4日の225先物比310円高の30710円で推移(07:06)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
NYマーケットダイジェスト・4日 株高・金利低下・原油急落・ユーロ反発(06:25)
-
大証ナイト終値30690円、通常取引終値比290円高(06:12)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4日 ユーロドル、反発(06:05)
-
米9月雇用統計:先行指標は一部雇用ペース減速の兆候も(05:54)
-
10月4日のNY為替・原油概況(05:00)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04:07)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ33ドル安、原油先物4.55ドル安(03:43)
-
[通貨オプション]まちまち(03:40)
-
欧州マーケットダイジェスト・4日 株まちまち・金利低下・ユーロ底堅い(03:25)
-
NY外為:ドル軟調推移、米長期金利低下で(02:37)
-
【速報】ダウ再び下落に転じる、27ドル安(02:33)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、持ち直し(02:05)
-
欧州主要株式指数、まちまち(02:00)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ78ドル高、原油先物4.02 ドル安(01:26)
-
【速報】BTC2.7万ドル台で底堅い、SECがいずれ現物ETF承認するとの期待根強い(01:20)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 10月4日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本による円安牽制や為替介入(昨日ドル円が150円乗せ後に急落して介入の噂も)』、そして『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- ドル円覆面介入?次回151-152円くらいで介入か?米国債下げ止まらず。米国株も軟調。米ドルは堅調。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円150円タッチで介入の噂もあるが需給要因か、米下院議長は予算巡り解任されドル金利はさらに上昇へ(持田有紀子)
- 米ドル/円の為替介入に備えた戦略は2つ! 少額ロングで介入後に買い増し、もしくは少額ショートで数円下に利益確定の指値、さらにドテン買いの指値を入れておく(西原宏一&大橋ひろこ)
- 10月5日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本による円安牽制や為替介入(3日にドル円が150円乗せ後に急落して介入の噂も)』、そして『明日に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)