
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2017年04月14日(金)のFXニュース(3)
-
2017年04月14日(金)13時30分
国内・2月鉱工業生産
国内・2月鉱工業生産(前月比)
前回:+2.0% 予想:N/A 結果:+3.2%
Powered by セントラル短資FX -
2017年04月14日(金)12時56分
上海総合指数0.44%安の3261.639(前日比-14.321)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.44%安の3261.639(前日比-14.321)で午前の取引を終えた。
ドル円は109.17円付近。Powered by フィスコ -
2017年04月14日(金)12時40分
ドル・円:株安一服でドルはやや下げ渋る
14日午前の東京市場でドル・円はやや下げ渋り。朝方に109円08銭まで下げたが、株価動向を意識して109円10銭台の取引がしばらく続いた。株安が一服したことでドルは109円23銭まで買われた。ただし、短期筋や個人勢などは様子見を続けており、ドル買いは一巡しつつある。
日経平均株価の下げ幅がさらに縮小した場合、ドルは13日高値の109円39銭近辺まで戻す可能性は残されているが、欧米主要市場が休場となるため、ドル・円などの主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続くとみられる。
ここまでのドル・円の取引レンジは109円08銭から109円23銭。
・ユーロ・円は、115円78銭から116円01銭で推移
・ユーロ・ドルは、1.0610ドルから1.0624ドルで推移■今後のポイント
・108円台後半で顧客筋、短期筋などのドル買い興味
・1ドル=112円以上で輸出企業などのドル売り予約が増えるとの見方Powered by フィスコ -
2017年04月14日(金)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比70.97円安の18355.87円
日経平均株価指数後場は、前日比70.97円安の18355.87円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、109.17円付近。Powered by フィスコ -
2017年04月14日(金)12時21分
株安一服でドルはやや下げ渋る
14日午前の東京市場でドル・円はやや下げ渋り。朝方に109円08銭まで下げたが、株価動向を意識して109円10銭台の取引がしばらく続いた。株安が一服したことでドルは109円23銭まで買われた。ただし、短期筋や個人勢などは様子見を続けており、ドル買いは一巡しつつある。日経平均株価の下げ幅がさらに縮小した場合、ドルは13日高値の109円39銭近辺まで戻す可能性は残されているが、欧米主要市場が休場となるため、ドル・円などの主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続くとみられる。
ここまでのドル・円の取引レンジは109円08銭から109円23銭。
・ユーロ・円は、115円78銭から116円01銭で推移
・ユーロ・ドルは、1.0610ドルから1.0624ドルで推移■今後のポイント
・108円台後半で顧客筋、短期筋などのドル買い興味
・1ドル=112円以上で輸出企業などのドル売り予約が増えるとの見方【要人発言】
・雨宮日銀理事
「2%物価目標の実現が財政健全化に資する」【経済指標】
・特になしPowered by フィスコ -
2017年04月14日(金)12時05分
■東京午前=休場が多く市場は閑散も北朝鮮リスクに警戒
東京午前の為替市場は、シドニー、ウェリントン、シンガポール、香港と軒並み休場のため参加者が非常に少なく、小動きだった。ドル円は東京仲値時にドル買い・円売りのフローが出たため上昇、仲値後いったん小緩むも109.00円を割ることもできなかった。ドル円は109.08円から109.23円の狭いレンジだった。雨宮日銀理事は「日銀の長短金利操作付き量的・質的金融緩和は、財政支援を目的としていない」と発言したが相場は動意薄だった。
欧州通貨も休場となっている国が多いため小動きだった。ユーロドルは1.06ドル前半、ポンドドルは1.2505ドル前後、ドル/スイスフラン(CHF)は1.00ドル半ばの狭いレンジ内で取引された。オセアニア通貨もほぼ動意薄で、豪ドルは0.7565ドル前後、豪ドル円は82.60円前後、NZドル円は76円前半で推移した。
日経平均の寄り付きは三桁を超す上昇を見せたものの、すぐに売られ前場引けは62円安の18364円だった。
東京午後も午前と変わらず小動きだろう。市場参加者がほぼ本邦勢しかいないこともあり、本邦機関投資家の円売りも出てはいるが、北朝鮮リスクが拡大することはあれど、縮小することが現在は無いため上値も限定的だろう。英紙が米国は北朝鮮が核実験を新たにやった場合は先制攻撃をする可能性もあるという記事も出ているので、緊張状態を解くことはできない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月14日(金)12時00分
午前まとめ=ドル円、北朝鮮リスクで上値は限定的
・イースター休暇のため、東京市場以外はほぼ休場で市場は閑散
・ドル円、109.23円まで上昇も、北朝鮮リスク高く上値は重い
・日経平均は3桁の上げでスタートも、前場引け値は62円安の18364円
・英紙は「北朝鮮が核実験をすれば米軍は先制攻撃の可能性も」と報道
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月14日(金)11時37分
【ディーラー発】全般的に動意薄(東京午前)
本日はグッドフライデーの祝日で欧州を中心に海外市場が休場となり、東京市場は全般的に動意薄。日経平均がやや軟調となる中、ドル円は109円前半で底堅く推移。クロス円もユーロ円が115円後半で、ポンド円が136円半ばで揉み合いとなっているほか、豪ドル円が82円60銭前後で売買が交錯。また、ユーロドルが1.06台前半で、ポンドドルが1.2505前後で小幅な値動きとなるなど総じて方向感に乏しい状況となっている。11時37分現在、ドル円109.189-199、ユーロ円115.939-959、ユーロドル1.06185-193で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年04月14日(金)11時31分
日経平均前場引け:前日比62.16円安の18364.68円
日経平均株価指数は、前日比62.16円安の18364.68円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、109.17円付近。Powered by フィスコ -
2017年04月14日(金)10時50分
ユーロドル、17日のNYカットOPに要注目
ユーロドルは1.06ドル前半で小動き。17日のNYカットのオプションが1.0600ドルと1.0650ドルに控えており、主要市場が今週末と来週初が復活祭休場で閑散取引となる中で、動きづらい状況となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月14日(金)10時47分
人民元対ドル基準値6.8740元
4月14日の中国人民元対ドル基準値は6.8740元となった。(前日 6.8651元)
Powered by フィスコ -
2017年04月14日(金)10時22分
ドル円109.15円付近、日経平均株価は弱含み
ドル円は109.15円付近で動意に乏しい展開、日経平均株価は18400円付近で軟調推移。
NBCが、米海軍が北朝鮮の核実験施設の300マイル沖に布陣しており、明日予定されている核実験の実施前に先制攻撃を行う可能性を報じた。米国防省報道官は、北朝鮮への先制攻撃に関するNBC報道に関して、常にさまざまな選択肢を検討、と述べている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月14日(金)10時10分
ドル・円:ドルは109円台前半で推移、株安を意識してやや上げ渋る
14日午前の東京市場でドル・円は109円10銭台で推移。リスク回避的なドル売りは一服となりつつあるが、日経平均株価の続落を意識してドルの上値はやや重いままとなっている。ただし、株価が18000円台を維持できればドルは109円近辺で下げ渋り、13日高値の109円39銭近辺まで戻すとの見方もある。ここまでのドル・円の取引レンジは109円08銭から109円20銭。
ユーロ・円は、116円01銭から116円37銭で推移・ユーロ・ドルは、1.0612ドルから1.0621ドルで推移
■今後のポイント
・108円台後半で顧客筋、短期筋などのドル買い興味
・1ドル=112円以上で輸出企業などのドル売り予約が増えるとの見方日経平均寄り付き:前日比105.07円高の18531.91円
Powered by フィスコ -
2017年04月14日(金)09時55分
ドル円、200日線下の108.70円にドル買いオーダ
ドル円は、昨日108.73円まで下落し、2016年の上昇幅の半値押し108.84円に到達した。本日は、108.70円、108.50円、108.00円にドル買いオーダーが控えており、攻防の分岐点となる200日移動平均線は、108.80円に控えている。ドル売りオーダーは110.00円、110.50円に控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月14日(金)09時21分
日経平均はマイナスに、ドル円は109.15円前後で小動き
日経平均は朝の寄り付きは3桁のプラスで始まったが、現在は約60円ほど下げている。ドル円は109.15円前後で小動き、ユーロ円は115.85円前後、豪ドル円は82.60円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]円建てCME先物は17日の225先物比35円高の34465円で推移(04/18(金) 06:04)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・17日 ドル円、反発(04/18(金) 06:04)
- [NEW!]【米トランプ大統領】 「貿易交渉、3、4週間内にめどが立つだろう」(04/18(金) 06:03)
- [NEW!]【米トランプ大統領】 「中国は数回、コンタクトしてきた」(04/18(金) 06:01)
- 4月17日のNY為替・原油概況(04/18(金) 04:47)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き(04/18(金) 04:06)
- [通貨オプション]OP売り、欧米祭日やリスク警戒感後退で(04/18(金) 03:44)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ260ドル安、原油先物2.18ドル高(04/18(金) 03:29)
- 欧州マーケットダイジェスト・17日 株安・金利低下・ユーロもみ合い(04/18(金) 03:25)
- 欧州主要株式指数、まちまち(04/18(金) 03:16)
- 【トランプ米大統領】 「もし、パウエルFRB議長解任を望めば、FRB議長は離職へ」(04/18(金) 02:55)
- 【トランプ米大統領】パウエルFRB議長には満足していない(04/18(金) 02:53)
- NY外為:BTC、50DMA以上で推移、200DMA試す、トランプ大統領が貿易取引合意に自信表明(04/18(金) 02:39)
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ -
2025年04月17日(木)14時02分公開
米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で… -
2025年04月17日(木)12時17分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月17日(木)11時02分公開
米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジショ… -
2025年04月17日(木)09時56分公開
ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)