ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2017年04月14日(金)のFXニュース(6)

  • 2017年04月14日(金)23時51分
    ドル円じり安、一時108.57円

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    108.58円  (109.23 /  108.57) 
    ユーロドル 1.0624ドル (1.0630 /  1.0606) 
    ユーロ円  115.35円   (116.01 /  115.35) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年04月14日(金)23時23分
    ドル円は108.62円を下値に下げ渋るもクロス円はじわり円高

     ドル円は、市場予想比で下振れた米消費者物価指数や小売売上高を受けて昨年11月17日以来の安値を108.62円まで更新した後は下げ渋っている。市場予想通り前月と同じ+0.3%の伸びとなった米2月企業在庫への反応も乏しかった。

     一方でクロス円はじりじり円高となる通貨ペアが散見される。ユーロ円は一時115.36円、ポンド円は136.04円、スイスフラン(CHF)円は108.19円、豪ドル円は82.24円、NZドル円は75.99円まで水準を下げ、戻りが鈍い。

  • 2017年04月14日(金)23時02分
    米企業在庫の発表後、ドル円は108.65円前後で小動き

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    108.65円  (109.23 /  108.62) 
    ユーロドル 1.0623ドル (1.0630 /  1.0606) 
    ユーロ円  115.41円   (116.01 /  115.36) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年04月14日(金)23時00分
    米・2月企業在庫

    米・2月企業在庫

    前回:+0.3% 予想:+0.3% 結果:+0.3%

  • 2017年04月14日(金)22時58分
    米企業在庫の発表控え、ドル円は108.65円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    108.65円  (109.23 /  108.62) 
    ユーロドル 1.0620ドル (1.0630 /  1.0606) 
    ユーロ円  115.38円   (116.01 /  115.36) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年04月14日(金)21時58分
    【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただ きます

    [欧米市場の為替相場動向]

    これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます。本日
    14日は、米国が「グッドフライデー」の祝日のためニューヨーク市場は休場とな
    ります。弊社ニューヨークデスクからの市況配信はお休みさせていただきます。
    何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月14日(金)21時34分
    【速報】米・3月小売売上高は前月比-0.2%で予想通り

     日本時間14日午後9時30分に発表された、3月小売売上高は前月比-0.2%で予想通りとなった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月14日(金)21時31分
    【速報】米・3月消費者物価指数は前年比+2.4%で予想を下回った

    日本時間14日午後9時30分に発表された米・3月消費者物価指数は前年比+2.4%でん予想を下回った。なお、3月消費者物価コア指数は、前年比+2.0%で予想を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月14日(金)21時30分
    米・3月小売売上高など

    米・3月小売売上高(前月比)

    前回:+0.1%(改訂:-0.3%) 予想:-0.2% 結果:-0.2%

    米・3月小売売上高(除く自動車)(前月比)

    前回:+0.2% 予想:+0.1% 結果: 0.0%

    米・3月消費者物価指数(前月比)

    前回:+0.1% 予想: 0.0% 結果:-0.3%

    米・3月消費者物価指数(前年比)

    前回:+2.7% 予想:+2.6% 結果:+2.4%

    米・3月消費者物価指数(コア・前月比)

    前回:+0.2% 予想:+0.2% 結果:-0.1%

  • 2017年04月14日(金)21時03分
    【まもなく】米・3月小売売上高/3月消費者物価指数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間14日午後9時30分に米・3月小売売上高と3月消費者物価指数が発表されます。

    ・米・3月小売売上高
    ・予想:前月比-0.2%
    ・2月:+0.1%

    ・米・3月消費者物価指数
    ・予想:前年比+2.6%
    ・2月:+2.7%

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月14日(金)20時57分
    豪ドル・円:伸び悩み、欧米市場休場で動意薄の状態が続く

    14日の豪ドル・円は伸び悩み。一時82円70銭まで買われたが、米ドル・円相場がやや円高方向に振れたことから対円レートは伸び悩んだ。本日はGOOD FRIDAYの祝日のため、豪ドル関連の為替取引は動意薄の状態が続いた。豪ドル・ドルの取引レンジは0.7559ドルから0.7576ドルで推移。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:82円30銭-82円70銭

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月14日(金)20時49分
    【ディーラー発】ドル円続落(欧州午後)

    イースター休暇中の地政学リスクが引き続き意識される中、ドル円は108円82銭付近まで続落。また、クロス円はユーロ円が115円71銭付近から115円53銭付近まで、ポンド円も136円33銭付近から136円12銭付近まで再び売られ欧州通貨がやや軟調。一方、豪ドル円は82円47銭付近まで持ち直し、NZドル円は76円21銭付近まで買われるなど、オセアニア通貨は強含みとなっている。20時49分現在、ドル円108.880-890、ユーロ円115.592-612、ユーロドル1.06175-183で推移している。

  • 2017年04月14日(金)20時16分
    ドル・円は108円82銭から108円94銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]


     14日のロンドン外為市場は、グッドフライデーの祝日で休場。独、仏市場も休場となるなか、欧州時間帯においては閑散取引となり、ドル・円は108円82銭から108円94銭で推移した。

     ユーロ・ドルは1.0620ドルから1.0627ドルで推移し、ユーロ・円は115円61銭から115円71銭で推移した。

     ポンド・ドルは1.2509ドルから1.2517ドルで推移。ドル・スイスフランは1.0040フランから1.0050フランで推移した。

    [経済指標]
    ・特になし

    [要人発言]
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月14日(金)20時06分
    ■LDN午前=週末を控え、ドル円、クロス円の頭は重い

     ロンドンタイム午前はイースター(復活祭)で欧州主要市場が休場のために、為替相場は小動きだった。ただし、朝鮮半島や中東を巡る情勢は変わらず、特に明日15日に故金日成主席の生誕105周年をむかえる北朝鮮への警戒感は強まっている。それにともない日経平均だけではなく、中国、韓国、台湾の株式市場も下落して今週の取引を終えた。

     リスクオフの地合いでドル円、クロス円とも上値の重さは継続。ドル円は200日移動平均線手前の108.85円まで売られた後は、108円台後半で推移している。地政学的リスクとともに仏大統領選への懸念も影響しているユーロ円は更に地合い悪く、115.48円と昨年11月11日以来の115.50円割れとなった。その後も戻りは鈍く、115円台半ばで取り引きされている。
     その他ポンド円は136円半ばから136.13円まで、昨日は強い雇用指標で買われていた豪ドル円も82円後半から82.30円まで下落した。

     ユーロドル、ポンドドルなどは東京時間から20ポイント程度の狭いレンジ変わらず。ユーロドルは1.0620ドル、ポンドドルは1.2510ドルを挟んだ値動きとなっている。

  • 2017年04月14日(金)19時55分
    欧州主要株価指数一覧

    ロシア RTS
     終値 :1086.22
     前日比:-3.17
     変化率:-0.29%

    イスタンブール・XU100
     終値 :89788.37
     前日比:-82.31
     変化率:-0.09%

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 スプレッド比較
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム