ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2017年04月29日(土)のFXニュース(1)

  • 2017年04月29日(土)01時40分
    【ディーラー発】ドル円伸び悩み(NY午前)

    米・GDPは予想下振れも、雇用コスト指数の結果が好感されドル円は111円71銭付近まで上値を拡大。ただ、その後は反動売りに押され111円34銭付近まで反落。ユーロは戻り売りが続き、対円で121円26銭付近まで、対ドルで1.0883付近まで軟化し欧州時間の上げ幅を失う格好。また、原油安や加・GDPの弱い結果を嫌気しカナダ円は81円34銭付近まで下落、ドルカナダは2016年2月以来となる一時1.3696付近まで上値を伸ばすなどカナダドルは弱含み。1時40分現在、ドル円111.416-426、ユーロ円121.392-412、ユーロドル1.08957-965で推移している。

  • 2017年04月29日(土)01時35分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ25ドル安、原油先物0.05ドル高


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 20956.33 -25.00 -0.12% 20987.76 20931.72  11  19
    *ナスダック   6048.51  -0.43 -0.01% 6074.04 6040.71 681 1499
    *S&P500     2385.39  -3.38 -0.14% 2393.68 2383.12 140 359
    *SOX指数     1008.87 -14.42 -1.41%  
    *225先物    19230 大証比 +30 +0.16%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     111.48  +0.22 +0.20%  111.72  111.24 
    *ユーロ・ドル  1.0892 +0.0019 +0.17%  1.0947  1.0883 
    *ユーロ・円   121.42  +0.45 +0.37%  122.00  121.12 
    *ドル指数     99.10  +0.02 +0.02%   99.25   98.72 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.27  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.30  +0.00        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.98  +0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.28  +0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     49.02  +0.05 +0.10%   49.76   48.90 
    *金先物      1267.60   +1.7 +0.13%  1269.90  1264.20
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7203.94 -33.23 -0.46% 7243.31 7197.28  35  63
    *独DAX    12438.01  -5.78 -0.05% 12462.11 12414.10  15  15
    *仏CAC40    5267.33  -4.37 -0.08% 5287.85 5265.36  22  17

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月29日(土)01時03分
    米上院、暫定予算案を承認、トランプ米大統領が28日中に署名へ

    米上院が1週間の暫定予算案を承認した。トランプ米大統領が28日中に署名し、政府機関の閉鎖を回避する。

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月29日(土)00時49分
    [通貨オプション] OP売り先行、日本ゴールデンウィーク入りで


     ドル・円オプション市場で変動率は低下した。日本の大型連休を控えて、オプション売りが優勢となった。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった。

    ■変動率
    ・1ヶ月物8.83%⇒8.42%(08年10/24=31.044%)
    ・3ヶ月物9.25%⇒9.07%(08年10/24=31.044%)
    ・6ヶ月物9.36%⇒9.32%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.54%⇒9.51%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1ヶ月物+0.83%⇒+0.93%(08年10/27=+10.90%)
    ・3ヶ月物+0.75%⇒+0.79%(08年10/27=+10.90%)
    ・6ヶ月物+0.77%⇒+0.79%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.87%⇒+0.88%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月29日(土)00時26分
    ■LDNFIX=ドル円111円半ば、米GDPは予想比下振れ

     ロンドンフィックスにかけては小動き。米1-3月期GDP・速報値の発表後にドル円は一時111.72円まで買われるも111円半ばに戻してこう着。ダウ平均は小安い水準で動意が鈍く、米10年債利回りは2.3%近辺で小動き。

     米1-3月期GDP・速報値は前期比年率で+0.7%と市場予想を下回った。個人消費が振るわず、前期の+2.1%から大幅減速した。一方で、GDPデフレーターは+2.3%、雇用コスト指数は+0.8%と、物価指標は市場予想を上回った。

     ユーロは予想比上振れのユーロ圏4月消費者物価指数(HICP)の結果を受けた買いが一服し、ユーロドルは1.09ドル近辺、ユーロ円は121円半ばで推移。ポンドは対ドル・対円で高値圏を維持し、ポンドドルは1.29ドル前半、ポンド円は144円前半で推移した。

     オセアニア通貨は小動き。豪ドル/ドルは0.74ドル後半、豪ドル円は83円前半、NZドル/ドルは0.68ドル後半、NZドル円は76円半ばで小幅の上下にとどまった。一方、加ドルは軟調。原油相場は反発したものの、北米自由貿易協定(NAFTA)の再交渉への警戒感が重し。また、2月の加GDPが前月比でプラス予想に反して横ばいとなったことも材料視され、ドル/加ドルは1.3697加ドルまで加ドル安が進み、2016年2月以来の1.37加ドルに接近した。また、加ドル円も81.36円までじり安。

  • 2017年04月29日(土)00時14分
    ドル堅調、米政府機関の閉鎖回避、米下院1週間の予算案可決で

    米下院は、5月5日まで1週間の暫定予算法案を可決し、とりあえず、一部政府機関の閉鎖を免れた。

    ドルは強含み推移。ドル・円は111円40−50銭でのもみ合いを継続。ユーロ・ドルは1.0935ドルから1.0883ドルへ下落した。

    Powered by フィスコ
外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
スワップポイント比較 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム