ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2017年06月16日(金)のFXニュース(8)

  • 2017年06月16日(金)21時55分
    【市場反応】米5月住宅着工件数、予想外の減少でドル売り

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した5月住宅着工件数は前月比‐5.5%の109.2万戸と、増加予想に反して4月115.6万戸から減少。昨年6月来で最少となった。
    住宅着工件数の先行指標となる住宅建設許可件数も前月比‐4.9%の116.8万戸と、増加予想に反して4月122.8万戸から減少。ほぼ1年ぶりの低水準で、今後も、低調な住宅着工件数が予想される。

    結果に失望し、米債利回りは低下。ドル買いが後退した。ドル・円は111円39銭から111円12銭へ下落。ユーロ・ドルは1.1160ドルから1.1183ドルまで上昇した。
    【経済指標】
    ・米・5月住宅着工件数:109.2万戸(予想:122.0万戸、4月:115.6万戸←117.2万戸)
    ・米・5月住宅建設許可件数:116.8万戸(予想:124.9万戸、4月:122.8万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月16日(金)21時44分
    【市場反応】米5月住宅着工件数、予想外の減少でドル売り

    米商務省が発表した5月住宅着工件数は前月比‐5.5%の109.2万戸と、増加予想に反して4月115.6万戸から減少。昨年6月来で最少となった。

    住宅着工件数の先行指標となる住宅建設許可件数も前月比‐4.9%の116.8万戸と、増加予想に反して4月122.8万戸から減少。ほぼ1年ぶりの低水準で、今後も、低調な住宅着工件数が予想される。

    結果に失望し、米債利回りは低下。ドル買いが後退した。ドル・円は111円39銭から111円12銭へ下落。ユーロ・ドルは1.1160ドルから1.1183ドルまで上昇した。
    【経済指標】
    ・米・5月住宅着工件数:109.2万戸(予想:122.0万戸、4月:115.6万戸←117.2万戸)
    ・米・5月住宅建設許可件数:116.8万戸(予想:124.9万戸、4月:122.8万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月16日(金)21時31分
    ドル下落、米5月住宅着工件数が予想外に減少

    ドル下落、米5月住宅着工件数が予想外に減少

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月16日(金)21時31分
    【速報】米・5月住宅建設許可件数は予想を下回り116.8万戸

     日本時間16日午後9時30分に発表された米・5月住宅建設許可件数は予想を下回り、116.8万戸となった。

    【経済指標】
    ・米・5月住宅建設許可件数:116.8万戸(予想:124.9万戸、4月:122.8万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月16日(金)21時31分
    【速報】米・5月住宅着工件数は予想を下回り109.2万戸

     日本時間16日午後9時30分に発表された米・5月住宅着工件数は予想を下回り、109.2万戸となった。

    【経済指標】
    ・米・5月住宅着工件数:109.2万戸(予想:122.0万戸、4月:115.6万戸←117.2万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月16日(金)21時30分
    米・5月住宅着工件数など

    米・5月住宅着工件数(年率換算件数)

    前回:117.2万件(改訂:115.6万件) 予想:122.0万件 結果:109.2万件

    米・5月住宅着工件数(前月比)

    前回:-2.6%(改訂:-2.8%) 予想:+4.1% 結果:-5.5%

    米・5月建設許可件数(年率換算件数)

    前回:122.9万件(改訂:122.8件) 予想:124.9万件 結果:116.8万件

    米・5月建設許可件数(前月比)

    前回:-2.5%(改訂:-2.5%) 予想:+1.7% 結果:-4.9%

    カナダ・4月対カナダ証券投資額

    前回:+151.3億CAD(改訂:150.5億CAD) 予想:N/A 結果:+106.0億CAD

  • 2017年06月16日(金)21時16分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:6月16日

    [欧米市場の為替相場動向]

    6月16日(金)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
    ・21:30 米・5月住宅着工件数(予想:122.0万戸、4月:117.2万戸)
    ・21:30 米・5月住宅建設許可件数(予想:124.9万戸、4月:122.8万戸)
    ・23:00 米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:97.0、5月:97.
    1)
    ・01:45 カプラン米ダラス連銀総裁講演
    ・EU財務相理事会

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月16日(金)21時16分
    【まもなく】米・5月住宅建設許可件数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間16日午後9時30分に米・5月住宅建設許可件数が発表されます。

    ・米・5月住宅建設許可件数
    ・予想:124.9万戸
    ・4月:122.8万戸

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月16日(金)21時15分
    【まもなく】米・5月住宅着工件数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間16日午後9時30分に米・5月住宅着工件数が発表されます。

    ・米・5月住宅着工件数
    ・予想:122.0万戸
    ・4月:117.2万戸

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月16日(金)21時14分
    ドル・円は111円18銭から111円42銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]


     16日のロンドン外為市場では、ドル・円は111円18銭から111円42銭まで上昇した。ギリシャ融資再開を好感した欧州株の全面高や、日銀の出口政策への思惑後退を受けて、円売りが優勢になった。

     ユーロ・ドルは1.1184ドルまで上昇した後、1.1157ドルまで下落。ユーロ・円は124円13銭から124円46銭まで上昇した。

     ポンド・ドルは1.2760ドルから1.2780ドルで推移。ドル・スイスフランは0.9728フランから0.9755フランまでじり高になった。

    [経済指標]
    ・ユーロ圏・5月消費者物価指数改定値:前年比+1.4%(予想:+1.4%、速報値:+1.4%)

    [金融政策]
    ・ロシア中銀:政策金利を0.25ポイント引き下げて9.00%に決定

    [要人発言]
    ・独社会民主党
    「ギリシャ融資、予算委員会だけではなく、下院本会議での審議が必要」

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月16日(金)21時12分
    豪ドル・円:対円レートは一段高、欧米株高への期待で堅調推移

    16日の豪ドル・円は堅調推移。米ドル・円相場は円安方向に振れていることから、対円レートは一段高となっており、84円81銭まで買われている。欧米株高への期待があるようだ。豪ドル・ドルの取引でも豪ドル買いのフローが増えており、豪ドル・ドルは0.7613ドルまで上昇。豪ドル・ドルの取引レンジは0.7576ドルから0.7613ドル。

    ・豪ドル・円の取引レンジ;84円02銭-84円81銭

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月16日(金)20時59分
    【ディーラー発】資源国通貨強含み(欧州午後)

    原油先物の堅調地合いを受け、カナダドル買いが進展。カナダ円は84円22銭付近まで上伸、ドルカナダドルは前日安値を下抜けると1.3223付近まで値を崩した。また、豪ドル円は84円80銭付近まで、豪ドルドルが0.7612付近まで買われそれぞれ日通し高値を更新するなど資源国通貨が強含み。ドル円は資源国通貨での対円売りを支えに徐々に値を上げると111円41銭付近まで続伸し堅調に推移している。20時59分現在、ドル円111.374-384、ユーロ円124.292-312、ユーロドル1.11589-597で推移している。

  • 2017年06月16日(金)20時40分
    ドル・円は111円42銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]


     ドル・円は111円42銭まで上昇している。欧州株の全面高や、日銀の出口政策への思惑後退により、円売りが進んでいる。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月16日(金)20時35分
    ドル円111.42円まで上昇、クロス円もしっかり

     動きが鈍くなっているものの、ドル円は111.42円まで高値を更新するなど堅調地合いを維持。また、豪ドル円は84.81円、NZドル円は80.65円、加ドル円は84.24円まで上値を伸ばすなど、クロス円もしっかり。ユーロ円は高値の124.46円近辺で推移。
     時間外取引の米10年債利回りは2.17%台で動きが鈍い。

  • 2017年06月16日(金)20時14分
    ドル・円は111円18銭から111円37銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]


     16日のロンドン外為市場では、ドル・円は111円18銭から111円37銭で推移している。ギリシャ融資再開を好感した欧州株の全面高や、黒田日銀総裁が出口政策に踏み込んだ言及を避けたことを受けて、円売りが優勢になっている。

     ユーロ・ドルは1.1165ドルから1.1184ドルまで上昇し、ユーロ・円は124円13銭から124円46銭まで上昇している。

     ポンド・ドルは1.2760ドルから1.2778ドルで推移。ドル・スイスフランは0.9728フランから0.9747フランまでじり高になっている。

    Powered by フィスコ

2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム