
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年06月16日(金)のFXニュース(5)
-
2017年06月16日(金)14時52分
NZドル10年債利回りは上昇、2.77%近辺で推移
6月16日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.77%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年06月16日(金)14時52分
NZドルTWI=77.9
NZ準備銀行公表(6月16日)のNZドルTWI(1979年=100)は77.9となった。
Powered by フィスコ -
2017年06月16日(金)14時38分
ユーロドル上値が重い、1.1139ドルまで下落
ユーロドルは上値が重く本日の安値を更新し1.1139ドルまで下がった。昨日の安値が1.1132ドルだが、ポジションは傾いていないため安値を割れ込んでも大きなストップロスはないもよう。本日はユーロ圏の5月消費者物価指数が発表されるが、確報値のため大きくぶれて相場に影響するのは難しいか。ユーロ円は123円後半で、こちらもやや頭が重い値動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月16日(金)14時30分
ドル・円:ドル・円は本日高値圏、日本株の大台回復期待で
ドル・円は本日高値圏の111円20銭台で小じっかりの値動き。日経平均株価の20000円台回復を期待したドル買い・円売りの流れ。また、米10年債利回りが2.17%台まで持ち直しドル買いが入りやすいため、ドルは111円前半での推移が続きそうだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは110円84銭から111円26銭、ユーロ・円は123円57銭から124円02銭、ユーロ・ドルは1.1143ドルから1.1156ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年06月16日(金)14時29分
【ディーラー発】ドル円クロス円伸び悩み(東京午後)
日銀金融政策決定会合では現行の緩和的政策維持を決定、また景気・インフレの判断見通しはともに据え置かれマーケットへの影響は限定的となった。ドル円は、日経平均の上昇幅拡大を受けて111円26銭付近まで買われたものの、その後は黒田日銀総裁記者会見を控え伸び悩む状況。クロス円ではユーロ円が123円95銭付近、ポンド円が142円05銭付近の本日高値圏で小幅な値動きとなったほか、豪ドル円は84円25銭付近までやや値を落としている。14時29分現在、ドル円111.197-207、ユーロ円123.892-912、ユーロドル1.11414-422で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年06月16日(金)13時43分
ドル円111円台、本日1.3兆ドルのS&P 500オプション
ドル円は、3時半からの黒田日銀総裁の会見待ちで、111.20円付近で小動き。本日は、S&P500で1.3兆ドルのオプションが満期を迎えると言われている。また、ジョージ・ソロス氏のソロス・ファンド・マネジメントが、S&P500やラッセル2000に対する大量のプット・オプション「売る権利」を購入しており、先日のナスダック市場下落の背景は、ソロス氏の弟子であったドラッケンミラー氏による売りではないか、との噂が出ていた。世界の市場が嵐の前の静けさの様相を呈する中、トランプ相場に挑戦する伝説の投機筋によるベアポジションの動向に要警戒かもしれない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月16日(金)12時53分
ユーロドル、NYカットのオプションが上値抑制か
ユーロドルは1.11ドル半ばで小動き。1.1100ドルには買いオーダーが控えており、1.1200ドルと1.1250ドルにはNYカットのオプションが控えていることで、上値が重い展開が予想される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月16日(金)12時45分
上海総合指数0.26%安の3124.420(前日比-8.066)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.26%安の3124.420(前日比-8.066)で午前の取引を終えた。
ドル円は111.16円付近。Powered by フィスコ -
2017年06月16日(金)12時37分
日経平均2万円台乗せ、ドル円は111.20円近辺
日銀による金融緩和姿勢の継続を好感し、日経平均は20015円まで上昇した。一方でドル円は、金融政策の結果が公表された直後に111.27円まで買われたが伸び悩んでいる。
クロス円も動き少なくユーロ円は123.95円前後、ポンド円が142円近辺、豪ドル円は84.45円前後での推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月16日(金)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比162.54円高の19994.36円
日経平均株価指数後場は、前日比162.54円高の19994.36円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、111.20円付近。Powered by フィスコ -
2017年06月16日(金)12時30分
ドル・円:ドル・円はしっかり、日銀金融政策は現状維持
16日午前の東京外為市場でドル・円はしっかり。日本株高を背景にリスク選好的な円売りが続いた。
ドル・円は前日NY市場で上昇し、一時110円97銭まで上昇。今日のアジア市場では日経平均株価が20000円台に接近したことでリスク選好的なドル買い・円売りが強まり、一時111円27銭まで上昇した。
ランチタイムの日経平均先物は上げ幅を縮小したが、日経平均株価の上昇継続を見込んだドル買い・円売りの流れ。日銀の金融政策は現状維持。長期国債の買い入れ目途を年間80兆円とすることも維持された。緩和的な政策の継続なら円売り基調が強まるとの見方があるが、現時点では111円台前半で推移している。
ここまでのドル・円の取引レンジは110円84銭から111円27銭、ユーロ・円は123円57銭から124円02銭、ユーロ・ドルは1.1144ドルから1.1156ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年06月16日(金)12時23分
ドル・円はしっかり、日銀金融政策は現状維持
16日午前の東京外為市場でドル・円はしっかり。日本株高を背景にリスク選好的な円売りが続いた。
ドル・円は前日NY市場で上昇し、一時110円97銭まで上昇。今日のアジア市場では日経平均株価が20000円台に接近したことでリスク選好的なドル買い・円売りが強まり、一時111円27銭まで上昇した。
ランチタイムの日経平均先物は上げ幅を縮小したが、日経平均株価の上昇継続を見込んだドル買い・円売りの流れ。日銀の金融政策は現状維持。長期国債の買い入れ目途を年間80兆円とすることも維持された。緩和的な政策の継続なら円売り基調が強まるとの見方があるが、現時点では111円台前半で推移している。
ここまでのドル・円の取引レンジは110円84銭から111円27銭、ユーロ・円は123円57銭から124円02銭、ユーロ・ドルは1.1144ドルから1.1156ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年06月16日(金)12時18分
ドル円、111.50円と112円にはドル売りオーダー
ドル円は111円前半で日銀金融政策決定会合を終えて、黒田日銀総裁の会見を待つ展開。ドル売りオーダーは111.50円、112.00円に控えており、NYカットのオプションが110.00円と112.00円に控えている。日銀の出口論にサプライズが無ければ、米国経済指標に向けて111円付近での推移が予想される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月16日(金)12時10分
【速報】日銀は金融政策の現状維持を決定、長期国債買い入れめど80兆円も変わらず
日本銀行は16日開いた金融政策決定会合で金融政策の現状維持を賛成多数で決定した。長期国債買い入れめどを年間80兆円とし、現行の買い入れペースを維持した。
Powered by フィスコ -
2017年06月16日(金)12時03分
日銀変更せずドル円小動き、市場の焦点は総裁会見
日銀は政策金利残高に対する0.1%のマイナス金利を維持すると決定した。市場の予想通りだったこともありドル円は111.10円前後で小動き。
市場の焦点は15時半前後に予定されている黒田日銀総裁の会見で、金融緩和の出口論について話があるかに注目が集まっている。市場では窮地に立たされている安倍政権から市場の目をそらすため助太刀するために、黒田総裁がサプライズ発言があるのではないかという噂も出ている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月18日(火)の最新FX・為替ニュース
- 3月17日のNY為替・原油概況(03/18(火) 04:50)
- 【速報】ダウ500ドル近く上昇(03/18(火) 04:33)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上昇(03/18(火) 04:05)
- ドル円、一時149.15円 ダウ平均は490ドル超上昇(03/18(火) 03:48)
- [通貨オプション]R/R、1年物除き円コール買い後退(03/18(火) 03:40)
- 欧州マーケットダイジェスト・17日 株高・金利低下・ユーロ高(03/18(火) 03:25)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ430ドル高、原油先物0.54ドル高(03/18(火) 03:21)
- 欧州主要株式指数、続伸(03/18(火) 03:09)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル しっかり(03/18(火) 02:06)
- NY外為:BTC底堅い200DMAを巡る攻防、マクロが逆風に、FOMC控え(03/18(火) 01:55)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ191ドル高、原油先物0.38ドル高(03/18(火) 01:26)
- NY外為:ドル続落、OECDは世界や米経済成長見通し下方修正=関税などで不透明感(03/18(火) 01:04)
- 米長期金利の低下に伴いドルの重い動きが続く、ユーロドルは1.0927ドルまで上昇(03/18(火) 00:29)
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月17日(月)15時25分公開
トランプ大統領のつぶやきにドル円相場も一喜一憂だが、今週の日銀会合に向けじりじり上昇し高止まる円金利 -
2025年03月17日(月)14時47分公開
ユーロ/円の上昇余地が、株の動き次第で大きくなりそう!史上最大の円ロングで米ドル/円の急落は難しく、反発に警戒。ドイツ… -
2025年03月17日(月)09時34分公開
ドル円148円後半!投機筋IMM円ロングが下落抑制?IMMユーロはロングへ転換。当面は傾向変わらない。 -
2025年03月17日(月)07時09分公開
3月17日(月)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『19日(水)に日本と米… -
2025年03月16日(日)17時19分公開
【3月17日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月17日(月)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円の上昇余地が、株の動き次第で大きくなりそう!史上最大の円ロングで米ドル/円の急落は難しく、反発に警戒。ドイツの財政拡張案合意でユーロ/米ドルは底堅そう(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩やかに下落と見込んで売り方針で!(陳満咲杜)
- ドル円148円後半!投機筋IMM円ロングが下落抑制?IMMユーロはロングへ転換。当面は傾向変わらない。(FXデイトレーダーZERO)
- 【3月17日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)