
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年06月19日(月)のFXニュース(3)
-
2017年06月19日(月)14時41分
ドル・円:ドル・円は110円台、日本株は伸び悩み
ドル・円は110円90銭台に値を下げる展開。日経平均先物が上げ幅を徐々に縮小し、日経平均株価の伸び悩みが見込まれたため円売りがやや弱まっているもよう。ただ、米10年債利回りが2.16%付近でほぼ横ばいとなっており、ドルは売りにくいようだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは110円75銭から111円14銭、ユーロ・円は124円08銭から124円36銭、ユーロ・ドルは1.1196ドルから1.1209ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年06月19日(月)13時05分
ドル円111円台、対米貿易黒字1-5月は+2.6兆円
ドル円は、米10年債利回りが2.15%台、日経平均株価が2万円台で推移していることで、111円台で堅調推移。5月の対米貿易黒字は4111億円となり、4月の5866億円から減少したものの、昨年5月の3454億円からは増加していた。2017年1-5月の貿易黒字は、2兆6349億円、昨年同期は2兆7875億円。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月19日(月)12時47分
上海総合指数0.66%高の3143.771(前日比+20.605)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.66%高の3143.771(前日比+20.605)で午前の取引を終えた。
ドル円は111.01円付近。Powered by フィスコ -
2017年06月19日(月)12時45分
ユーロドル、1.12ドル台は売り買いオーダーが混在
ユーロドルは1.1200ドル付近で小動き。1.1230ドルにはストップロスが控えているものの、1.1250ドルには売りオーダー、22日のNYカットのオプション、1.1300ドルには売りオーダー、ストップロスが控えており、売り買い混在の状況が続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月19日(月)12時36分
ドル・円:ドル・円は上値が重い、日本株高も材料難
19日午前の東京外為市場でドル・円は上値の重い展開。日本株高を背景にリスク選好的な円売りの流れだか、材料難でドルは買いづらいもよう。
ドル・円は、日経平均株価が20000円台を回復したことで小じっかりの値動きとなり、111円に乗せた。株高を手がかりに、ドルは一時111円14銭まで値を切り上げた。
ランチタイムの日経平均先物は引き続き堅調地合いで推移しており、日経平均株価の上昇継続を見込んだドル買い・円売りの流れが続く見通し。ただ、材料が乏しく、ドル買いは限定的となりそうだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは110円75銭から111円14銭、ユーロ・円は124円08銭から124円36銭、ユーロ・ドルは1.1196ドルから1.1209ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年06月19日(月)12時31分
日経平均後場寄り付き:前週末比120.04円高の20063.30円
日経平均株価指数後場は、前週末比120.04円高の20063.30円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、111.02円付近。Powered by フィスコ -
2017年06月19日(月)12時21分
ドル・円は上値が重い、日本株高も材料難
19日午前の東京外為市場でドル・円は上値の重い展開。日本株高を背景にリスク選好的な円売りの流れだか、材料難でドルは買いづらいもよう。
ドル・円は、日経平均株価が20000円台を回復したことで小じっかりの値動きとなり、111円に乗せた。株高を手がかりに、ドルは一時111円14銭まで値を切り上げた。
ランチタイムの日経平均先物は引き続き堅調地合いで推移しており、日経平均株価の上昇継続を見込んだドル買い・円売りの流れが続く見通し。ただ、材料が乏しく、ドル買いは限定的となりそうだ。ここまでのドル・円の取引レンジは110円75銭から111円14銭、ユーロ・円は124円08銭から124円36銭、ユーロ・ドルは1.1196ドルから1.1209ドルで推移した。
【経済指標】
・日・5月貿易収支:-2034億円(予想:+433億円、4月:+4811億円)【要人発言】
・豪準備銀総裁
「豪経済はより力強い成長が可能」
「今後数年間の豪成長はやや力強さを増す見込み」
Powered by フィスコ -
2017年06月19日(月)12時02分
東京午前=リスク選好地合い、NZドル円が3/2以来の81円台
東京午前の為替相場は、日経平均の3桁上昇で2万円台乗せや米株先物が強含んでいるいることを背景に、リスク選好の円売りがまずは優勢となった。ただし、ドル円は110円後半から111.14円までじり高となるも仲値以降は重い値動きとなり、再び111円割れとなった。先週末の米指標が予想を下回ったことで、米債利回りが再び低下基調となっており、ドル円の上値を重くしている。
5月貿易収支は黒字予想を大きく下振れし、4カ月ぶりの赤字(2034億円)となった。しかしながら、大型連休の影響も大きく市場にとってはサプライズとはならず、指標発表後も動意は鈍かった。ユーロ円は124.39円までと先週末終値から30銭ほど円安に動いた。ユーロドルが1.12ドルを挟んでもみあい。フランス国民選挙の第2回目投票が終わり、マクロン仏大統領が率いる「共和国前進」が6割の議席を獲得する圧勝に終わったが、市場にとっては予想の範囲内であり、ユーロを動意づけることにはならなかった。
オセアニア市場ではポンドが対円で141円前半、対ドルでは1.27半ばまで売られたが、東京勢が参入すると買い戻され、それぞれ141.98円、1.2798ドルまで強含んだ。しかしながら、Brexitへの閣僚同士の意見の相違、ロンドンの高層ビル火災へのメイ首相の対応への批判などポンドネガティブな材料も多く、上値は限定された。先週末に4月3日以来の水準84.81円をつけた豪ドル円は、本日も底堅い値動きで84.74円まで上昇し、豪ドル/ドルも2カ月ぶりの高値圏0.76ドル前半で推移した。ロウ豪準備銀行(RBA)総裁が「雇用の伸びと企業の景況感、大幅に改善」と豪経済に対して楽観的な発言をしたことも、豪ドルの下支えとなったようだ。
NZドルも堅調に推移し、対円では3月2日以来の81円台乗せ、81.02円まで上値を伸ばした。対ドルでも0.72ドル半ばから0.7298ドルまで上昇し、そのまま0.72ドル後半で推移している。東京午後の為替相場は、株の好調を背景にクロス円の底堅い値動きは続きそうだ。海外でも目立った経済指標はなく、大きくレンジを広げることは無さそうだが、株の値動き次第では再び上値を試す展開となるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月19日(月)11時57分
午前まとめ=日経平均2万円台、クロス円が底堅い
・日経平均は3桁の上昇で再び2万円台乗せ、米株先物も強含み
・株高を支えにリスク選好地合い クロス円は底堅くもドル円は111円前半で伸び悩み
・NZドルが堅調、対円では3月2日以来の81円台
・仏国民選挙、大統領率いる「共和国前進」の圧勝もユーロドルは動意薄
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月19日(月)11時33分
日経平均前場引け:前週末比118.93円高の20062.19円
日経平均株価指数は、前週末比118.93円高の20062.19円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、110.90円付近。Powered by フィスコ -
2017年06月19日(月)11時06分
ドル円は110円台に押される、NZドル円は/2以来の81円台
ドル円は111円前半で伸び悩み、110円台に売り戻されている。堅調だったNZドルは、対円で3月2日以来の81円台乗せするも、ドル円の売りに押されて80.85円付近で推移。NZドル/ドルは0.73ドル手前まで強含み、0.7290ドル近辺で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月19日(月)10時52分
ハンセン指数スタート0.43%高の25736.20(前日比+109.71)
香港・ハンセン指数は、0.43%高の25736.20(前日比+109.71)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比120.91円高の20064.17円。
東京外国為替市場、ドル・円は111.00円付近。Powered by フィスコ -
2017年06月19日(月)10時51分
【ディーラー発】ドル円クロス円堅調(東京午前)
ドル円は日経平均が先週末比140円超高まで上値を拡大したことや仲値公示に向けた買いが後押しとなり、111円13銭付近まで上昇。また、ユーロ円が124円38銭付近まで、ポンド円が141円94銭付近まで値を伸ばしたほか、豪ドル円も84円72銭付近まで買われるなどドル円クロス円ともに堅調に推移。一方、ユーロドルは手掛かり材料に欠け1.1195前後で揉み合いとなっている。10時51分現在、ドル円110.993-003、ユーロ円124.294-314、ユーロドル1.11981-989で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年06月19日(月)10時48分
ドル・円:ドル下げ渋り、株高を意識したドル買い
19日午前の東京市場でドル・円はやや強含み。株高を意識して111円00銭まで買われており、ドルは下げ渋り。ただし、111円台前半には短期筋などのドル売り興味が残されており、ドルは111円近辺で上げ渋る展開が予想される。ここまでのドル・円の取引レンジは110円75銭から111円00銭。
ユーロ・円は、124円08銭から124円36銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1196ドルから1.1209ドルで推移している。
■今後のポイント
・110円台で顧客筋、個人勢のドル買い興味
・1ドル=111円-113円で輸出企業などのドル売り予約増加NY原油先物(時間外取引):高値44.74ドル 安値44.61ドル 直近値44.63ドル
日経平均寄り付き:前週末比31.04円高の19974.30円
Powered by フィスコ -
2017年06月19日(月)10時33分
ドル円は111円前半で伸び悩み、NZドル円は3/3の高値更新
ドル円は111円前半で伸び悩み、111円付近で推移している。一方、NZドル円は3月3日の高値を1銭だけ上回り、80.89円まで強含んだ。NZドル/ドルも底堅く、0.7280ドル近辺で推移。
今週は22日(木)早朝にニュージーランド準備銀行(RBNZ)がオフィシャルキャッシュレートを公表する。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年06月19日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年06月19日(月)17:09公開サイクル的に米ドル/円はいったん底打ち?要人発言注目だが深く考えず押し目は買い
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2017年06月19日(月)13:15公開政治マターにはすっかり無反応、材料薄で為替相場レンジワークか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年06月19日(月)10:56公開黒田総裁任期中の緩和解除は無さそう。時期尚早は封印、2%へ道半ばと説明。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年06月19日(月)07:51公開6月19日(月)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』と『米国の金融政策への思惑』、そして『ドルの方向性』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)11時48分公開
【今週の見通し】FOMC後のパウエル議長会見に全神経集中!日銀会合は植田総裁からタカ派コメントは出るか?(マットキャピ… -
2025年09月16日(火)09時59分公開
ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目! -
2025年09月16日(火)09時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年09月16日(火)06時48分公開
9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式… -
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)