
2017年06月19日(月)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2017年06月19日(月)23時26分
NY市場動向(午前10時台):ダウ109ドル高、原油先物0.14ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 21494.10 +109.82 +0.51% 21497.64 21436.08 22 8
*ナスダック 6228.51 +76.75 +1.25% 6229.31 6194.00 1438 643
*S&P500 2445.17 +12.02 +0.49% 2445.78 2441.79 362 138
*SOX指数 1086.81 +19.58 +1.83%
*225先物 20100 大証比 +70 +0.35%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.36 +0.48 +0.43% 111.39 110.91
*ユーロ・ドル 1.1173 -0.0025 -0.22% 1.1213 1.1172
*ユーロ・円 124.43 +0.28 +0.23% 124.49 124.14
*ドル指数 97.35 +0.19 +0.20% 97.37 97.05
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.36 +0.05 0.63 0.61
*10年債利回り 2.18 +0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 2.78 +0.00 2.92 2.88
*日米金利差 2.12 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 44.90 +0.14 +0.36% 45.06 44.45
*金先物 1249.60 -6.9 -0.55% 1257.30 1248.90
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7515.93 +52.39 +0.70% 7527.95 7463.54 71 30
*独DAX 12885.55 +132.82 +1.04% 12898.02 12833.01 28 2
*仏CAC40 5316.30 +52.99 +1.01% 5326.27 5302.05 34 4Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月19日(月)23時25分
クロス円堅調、ユーロ円は124.50円手前
クロス円は堅調でユーロ円は本日の高値124.50円手前まで上昇している。スイスフラン(CHF)円は114.50円が高値で現在は114.40円前後、豪ドル円は84.60円近辺、NZドル円は80.70円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年06月19日(月)22時50分
米株も堅調にスタート、ドル円は111円前半でもみあい
日経平均は3桁の上げ幅で2万円台を回復し、欧州株式市場も軒並み上昇、オープンして間もない米株も底堅い動きを見せている。ドル円は111円前半で堅調に推移、ユーロドルは1.11ドル後半、ユーロ円は124円前半で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年06月19日(月)22時31分
【NY為替オープニング】ドル底堅い展開、FOMCの利上げ織り込む
◎ポイント
・マクロン新党過半数、フランス国民議会(下院、定数577)選挙の第2回投票
・ダドリーNY連銀総裁「景気拡大が長期間続くと確信」
・エバンス米シカゴ連銀総裁講演(経済情勢と金融政策)
・英財務省:テンレィロ氏を中銀政策委員に指名、フォーブス氏の後任19日のニューヨーク外為市場では、FOMCの利上げを織り込む動きが続きドルが底堅い展開となった。米主要経済の発表は予定されていないが、今年に入って2回の利上げに踏み切ったのちFOMC関係者の講演での発言に注目が集まる。
FOMCの中でも、イエレンFRB議長、フィッシャー副議長とともに影響力があると言われるNY連銀のダドリー総裁は講演で、「インフレはFRBが期待する水準を下回っている」としながらも、「中央銀行の利上げは賢明」との考えを明らかにした。経済は完全雇用に非常に近く、成長拡大がさらに続くことに自信があると指摘。ダラス連銀のカプラン総裁は、先週末の講演で、弱いインフレに懸念を表明したが、ダドリー総裁はイエレンFRB議長と同様に一蹴した。
ただ、本日はシカゴ連銀のエバンス総裁の講演を控えている。また、トランプ大統領の財政出動、税制改革といった経済政策の実施が遅れることが懸念材料となり、ドルの上昇は限定的と見られる。エバンス総裁はハト派として知られており、ドルの上昇を抑制すると見る。
一方、欧州ではフランス国民議会(下院、定数577)選挙の第2回投票開票が行われ、マクロン大統領の新党「共和国前進」陣営が過半数に達し、350議席を獲得。マクロン大統領は安定的な政権運営に必要な議会基盤を固めたと報じられている。
・ドル・円は、200日移動平均水準の110円69銭を上回っている限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0823ドルを下回っている限り中期的な下落基調に入った可能 性。
ドル・円111円32銭、ユーロ・ドル1.1161ドル、ユーロ・円124円32銭、ポンド1.2762ドル、ドル・スイスは0.9752フランで寄り付いたPowered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月19日(月)22時06分
NY外為:ドル急伸、ダドリーNY連銀総裁のタカ派発言で
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではドルが急伸した。NY連銀のダドリー総裁がピッツバーグでの講演で、イエレンFRB議長と同様、米国経済に自信を表明。景気拡大が長期間続くと確信していると述べた。引き締めを過剰に長く待つと、景気後退につながるリスクに直面すると指摘。FOMCが利上げ軌道上にあることを確認した。
米10年債利回りは2.14%から2.17%まで上昇。ドル・円は110円91銭から111円34銭まで急伸。ユーロ・ドルは1.1200ドルから1.1177ドルまで急落した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月19日(月)21時53分
ドル高で各通貨は対ドルで軟化も、クロス円は円安推移
米長期金利が跳ね上がってドル高が進み、ユーロドルが1.1177ドルまで売られたほか、他通貨も対ドルで軟調となった。しかしドル円上昇による円売りを支えに、ユーロ円が124円半ばにとどまるなど、クロス円は底堅さを維持している、ポンド円は142円前半、豪ドル円は85円半ばで推移。NZドル円は80.60円付近でやや重いが、加ドル円は84.15円へ上値を伸ばしている。ロス米商務長官の「カナダ・メキシコとも為替操作をしていない」「新たなNAFTAによって、加・メキシコ通貨上昇も」との発言が加ドルを支援している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年06月19日(月)21時33分
ドル高進み、ユーロドルは1.1178ドルまで下落
現在の各通貨推移(レンジ)
ユーロドル 1.1181ドル (1.1214 / 1.1178)
ユーロ円 124.44円 (124.50 / 124.08)ドル円 111.29円 (111.34 / 110.75)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年06月19日(月)21時32分
連銀総裁が利上げ余地意識させる発言、ドル円は111.30円台
ダドリー米NY連銀総裁は、利上げが金融市場を引き締める状態にはなっておらず、利上げを進める余地があることを意識させる見解を示した。米長期金利は2.13%台から2.17%台へ、ドル円は111円割れ水準から111.33円へ上振れた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年06月19日(月)21時26分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:6月19日
[欧米市場の為替相場動向]
6月19日(月)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・21:00 ダドリーNY連銀総裁が討論会参加
・08:00 エバンス米シカゴ連銀総裁講演(経済情勢と金融政策)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月19日(月)21時21分
ドル円は110円後半へ下押し、NY連銀総裁が低インフレに言及
NY序盤、ドル円は111円台から110円後半へ下押した。ダドリーNY連銀総裁の低インフレへの言及が圧迫材料となった。しかし労働市場の底堅さや賃金上昇の見方も同時に触れており、ドル売りはやや緩んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年06月19日(月)21時12分
ドル・円は110円92銭から111円13銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
19日のロンドン外為市場では、ドル・円は110円92銭から111円13銭で推移した。欧州株が仏株主導で全面高となる一方、米国10年債利回りが2.14%台まで低下するなか、111円を挟んでもみ合いになった。ユーロ・ドルは1.1188ドルから1.1213ドルで推移し、ユーロ・円は124円14銭から124円47銭で推移した。
ポンド・ドルは1.2787ドルから1.2815ドルで推移。ドル・スイスフランは0.9697フランから0.9724フランで推移した。
[経済指標]
・特になし[要人発言]
・デービス英EU離脱担当相
「EUとの協議、建設的かつ前向きに開始」・リプトンIMF筆頭専務理事
「日銀、出口戦略を考えるのは時期尚早」
「長短金利操作は有効、持続可能なアプローチ」
「物価2%目標は堅持され続けるべき」Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年06月19日(月)21時11分
NY連銀総裁がインフレの低さに言及、ドル円やや軟化
現在の推移(レンジ)
ドル円 110.96円 (111.21 / 110.75)
ユーロドル 1.1196ドル (1.1214 / 1.1183)
ユーロ円 124.24円 (124.50 / 124.08)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年06月19日(月)21時00分
NY入り控え、ドル円は111.06円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 111.06円 (111.21 / 110.75)
ユーロドル 1.1191ドル (1.1214 / 1.1183)
ユーロ円 124.29円 (124.50 / 124.08)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年06月19日(月)20時52分
LDN午前=金融政策イベントこなし動きにくいが欧州通貨底堅い
ロンドン午前、主要通貨は先週までに目先の主要中央銀行の金融政策発表イベントをこなし、強いトレンドが発生しにくい状態だった。ドル円は111.21円まで戻りを試したものの、111円割れへ失速。時間外取引の米長期金利が2.16%台から、2.14%台まで低下してことが、ドル売り・円買いを促した。ただ、その後は111円台を回復と、方向感が定まりきらなかった。
ユーロドルは1.12ドル台へ強含んだ。東京タイムは仏国民議会選挙でのマクロン新党の勝利に反応を示さなかったものの、欧州勢の動き出しにかけて1.12ドル台へ浮上。伸び悩んで1.1183ドルまで下落する場面を挟みつつも一定の底堅さを維持した。
ポンドドルは本日から英・EU離脱交渉が始まるなか、3営業日ぶりの高値1.2815ドルまで上昇。デービス英EU(欧州連合)離脱担当相からは「国民は良好な交渉に関心」「強いパートナーシップの構築を望む」と比較的ポジティブな発言が聞かれた。バルニエ英EU離脱・欧州委員会首席交渉官も「まず英・EU離脱の不透明感の払しょくに取り組まなければならない」との発言。ただ、離脱交渉の行方には確信が持ちにくく、不安定な相場つきが懸念される。ドルCHFは0.9696CHFまでCHF高となった。
ユーロ円は欧州株の上昇によるリスク選好の円売りも交えて124.50円、ポンド円も142.34円、スイスフラン(CHF)円は114.50円まで欧州通貨高・円安推移となった。豪ドルは、格付け会社ムーディーズが豪主要銀行4行の格付けをAA3から、AA2に引き下げたことで下振れた。豪ドル/ドル0.7585ドル、豪ドル円は84.29円まで下落。しかし豪ドル/ドルは0.76ドル台へ戻し、格下げを受けた下落幅を解消。豪ドル円も下げ渋った。NZドル/ドルは0.72ドル半ばまで一時豪ドルに連れ安も持ち直し、0.72ドル後半で推移。NZドル円は80円後半での底堅さを維持した。
ドル/加ドルは1.3252加ドルまで加ドル安も、原油相場が45ドル台を回復したことが産油国通貨である加ドルの支えとなり、ドル/加ドルは1.32加ドル前半まで加ドル下げ渋りに。加ドル円は83円後半で重い動きとなったが、84円付近へ戻した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年06月19日(月)20時27分
ドル・円は110円92銭から111円13銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
19日のロンドン外為市場では、ドル・円は110円92銭から111円13銭で推移している。仏株の主導により欧州株は全面高だが、米国10年債利回りが2.14%台に低下しており、ドル売りが優勢気味になっている。ユーロ・ドルは1.1188ドルから1.1213ドルまで上昇し、ユーロ・円は124円14銭から124円44銭で推移している。
ポンド・ドルは1.2787ドルから1.2815ドルで推移。ドル・スイスフランは0.9724フランから0.9697フランまでじり安になっている。
Powered by フィスコ
2022年08月12日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY外為:ドル買戻し、長期金利上昇、根強い利上げ観測、7月PPIがパンデミック来で最低も(00:30)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、一転上昇(00:07)
-
クロス円 強含み、株高やドル円の反発が支えに(23:41)
-
ユーロドル、伸び悩み 前日高値1.0368ドルがレジスタンス(23:34)
-
NY外為:ドル売り限定的、FRBは利上げ軌道維持(23:32)
-
ドル円、下値堅い 米10年債利回りは上昇に転じる(23:20)
-
【速報】米10年債利回り2.8%回復、根強い利上げ観測(23:17)
-
【NY為替オープニング】米PPIもインフレ鈍化示すも、FRBは利上げ軌道維持か(23:17)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ275ドル高、原油先物1.42ドル高(23:15)
-
【速報】ダウ280ドル高、金利高への警戒感が後退(23:13)
-
ユーロスイスフラン 欧州序盤には2015年以来の0.97フラン割れ(23:03)
-
【NY為替オープニング】米PPIもインフレ鈍化示すも、FRBは利上げ軌道維持か(22:53)
-
【市場反応】米7月PPI、予想外に2年ぶりパンデミック来のマイナス、ドル売り(訂正)(22:12)
-
【速報】ドル・円132円台回復、ドル売り一服、追加利上げ観測根強く(22:12)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、じり安(22:05)
-
米7月PPIが予想比下振れし、ドル円は131.74円まで下落(21:38)
-
【速報】米株先物上昇、ダウ先物200ドル超高、米PPIが予想外のマイナス(21:36)
-
【速報】米10年債利回りは2.72%まで低下、米PPIが予想外のマイナスで(21:35)
-
【速報】ドル・円132円割れ、ドル売り加速、米PPIが予想外マイナス(21:33)
-
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り+26.2万件(21:32)
-
【速報】米・7月生産者物価指数は予想を下回り-0.5%(21:30)
-
【速報】ドル・円132.09円、ドル軟調、PPI控え(21:21)
-
ドル円 132.05円まで下押し、昨日の安値に迫る(21:21)
-
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)(21:16)
-
【まもなく】米・7月生産者物価指数の発表です(日本時間21:30)(21:16)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ・タレントの「ゆうこりん」こと小倉優子さんがGMOクリック証券[FXネオ]のランディングぺージに登場!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月11日(木)■『米国の消費者物価指数の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 7月の米ドル/円の下落をもたらした犯人はソフトバンクグループ!? 米ドル/円は向こう数カ月、もみ合いの局面となりそう(志摩力男)
- 米CPI予想下回りドル円132円台へ急落!FRB当局者タカ派発言でやや値を戻す。(FXデイトレーダーZERO)
- 【トルコリラ見通し】トルコのCPIは79.6%!経済政策の失敗でハイパーインフレが起き、トルコ国内では「米ドル化」が進む!(エミン・ユルマズ)
- 8月10日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)