 
      
      
      
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2017年06月19日(月)のFXニュース(4)
- 
  2017年06月19日(月)16時47分
  欧州主要株価指数一覧イギリス FT100 
 終値 :7518.78
 前日比:+55.24
 変化率:+0.74%フランス CAC40 
 終値 :5320.51
 前日比:+57.20
 変化率:+1.09%ドイツ DAX 
 終値 :12863.22
 前日比:+110.49
 変化率:+0.87%スペイン IBEX35 
 終値 :10850.50
 前日比:+91.10
 変化率:+0.85%イタリア FTSE MIB 
 終値 :21051.61
 前日比:+110.88
 変化率:+0.53%アムステルダム AEX 
 終値 :526.24
 前日比:+5.57
 変化率:+1.07%ストックホルム OMX 
 終値 :1650.92
 前日比:+14.98
 変化率:+0.92%スイス SMI 
 終値 :9025.14
 前日比:+61.85
 変化率:+0.69%ロシア RTS 
 終値 :994.54
 前日比:+0.16
 変化率:+0.02%イスタンブール・XU100 
 終値 :98856.06
 前日比:+663.51
 変化率:+0.68%Powered by フィスコ
- 
  2017年06月19日(月)16時33分
  ドル・円は弱含みか、主要国で与党の求心力低下を懸念[今日の海外市場] 今日の欧米外為市場では、ドル・円は弱含む展開を予想したい。米連邦準備制度理事会(FRB)による金融政策の正常化に関するタカ派寄りの見解を背景としたドル買いは一服。米国や英国、日本など主要国で与党の求心力低下が意識され、円買いに振れやすい展開となりそうだ。 前週開かれた米連邦公開市場委員会(FOMC)で、FRBが強気な金融政策の正常化方針を示したことで、今後は米国の経済指標がFRBの観測を後押しできるかが焦点となった。ただ、16日に発表された5月住宅着工件数や6月ミシガン大消費者信頼感指数が低調となり、ドルを押し下げた。同時に、米国の政治リスクも意識されているようだ。連邦捜査局(FBI)に対する司法妨害の疑いで、モラー特別検察官がトランプ大統領の捜査を開始したと報じられたことに関連し、大統領は前FBI長官の解任について、「捜査されている」とツイッターに投稿。自身への捜査を認めるようなコメントを発信したことで、政局不安を誘発した。 もっとも、政治リスクは米国だけではない。英国では、近く開始が予定される欧州連合(EU)との離脱交渉について、「ハード・ブレグジット」路線を堅持しない場合には、保守党内からメイ首相への不満が強まり、党内の権力争いに発展する可能性が地元メディアで報じられた。首相経験者を取材源とする報道によると、目先の議会運営の進め方によってはメイ首相の退陣リスクが強まるケースも想定される。19日にまたもロンドンで発生したテロ事件とともに、ポンドには下方圧力がかかりそうだ。 さらに、日本では安倍内閣の支持率低下がクローズアップされている。おおむね40%台でまだ高支持率といえるが、7月2日投開票の東京都議会選で自民党が大敗した場合には、党総裁としての責任が問われる展開も予想される。今晩は重要イベントが予定されていないため、これらの政治リスクが意識されれば、ドル・円、クロス円とも円買い方向に振れるかもしれない。(吉池 威) 【今日の欧米市場の予定】 
 ・21:00 ダドリーNY連銀総裁が討論会参加
 ・08:00 エバンス米シカゴ連銀総裁講演(経済情勢と金融政策)Powered by フィスコ
- 
  2017年06月19日(月)16時31分
  ドル円メガオーダー=111.60円 OP大きめ112.50円 売り、OP22日NYカット 
 112.00円 売り、OP23日NYカット
 111.60円 OP28日NYカット大きめ111.18円 6/19 16:25現在(高値111.21円 - 安値110.75円) 111.00円 OP22日NYカット大きめ 
 110.40円 割り込むとストップロス売り大きめ
 110.00円 買い、OP19日NYカット
 109.00円 買い、OP20日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。 
 オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2017年06月19日(月)16時25分
  ユーロドル 欧州序盤の底堅さ損なわれ1.1187ドルまで下落現在の推移(レンジ) ユーロドル 1.1188ドル (1.1214/ 1.1187) 
 ユーロ円 124.39円 (124.50/ 124.08)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2017年06月19日(月)16時22分
  ドル円 111.21円まで本日のレンジ上限を広げる現在の推移(レンジ) ドル円 111.17円 (111.21 / 110.75) 
 ユーロドル 1.1192ドル (1.1214 / 1.1187)
 ユーロ円 124.43円 (124.50 / 124.08)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2017年06月19日(月)15時54分
  東京で仏選挙に反応薄かったユーロ、欧州入りにかけ底堅い東京終盤から欧州入りにかけては、ユーロほか欧州通貨が底堅く推移している。ユーロドルは、東京タイムには仏国民議会選挙でのマクロン新党の勝利に目立った反応を示さなかったが、欧州勢の動き出しにかけて1.11ドル後半から1.12ドル台へ浮上。ユーロ円は124.50円、ポンド円も142.02円、スイスフラン(CHF)円は114.15円まで欧州通貨高・円安推移となっている。ポンドドルも1.27ドル後半で買い優勢に傾きつつあり、ドルCHFは0.97CHF半ばから0.9730CHF付近までCHF小幅高となった。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2017年06月19日(月)15時39分
  欧州序盤はユーロ円が底堅い、一時124.50円現在の推移(レンジ) ユーロドル 1.1205ドル (1.1214/ 1.1190) 
 ユーロ円 124.47円 (124.50/ 124.08)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2017年06月19日(月)15時03分
  日経平均大引け:前週末比124.49円高の20067.75円日経平均株価指数は、前週末比124.49円高の20067.75円で引けた。 
 東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、111.01円付近。Powered by フィスコ
- 
  2017年06月19日(月)14時59分
  【速報】米国主導の有志連合空軍がシリア戦闘機を撃墜SANA通信によると、米国率いる有志連合の空軍が、シリア北部ラッカでシリアの戦闘機を撃墜した。シリア軍司令部が18日に発表した声明によると、戦闘機は同地域でシリア軍と義勇軍が行っているテロ組織「イスラム国」に対する作戦に参加していた。撃墜が友軍誤射かどうかはわかっていない。なお、報道によると、シリア軍司令部は「このあからさまな敵対行為は、米国とテロリスト(イスラム国)の間に連携が存在するといういかなる疑いもこれ以上残さない。米国は同組織を利用している」との見解を表明している。 Powered by フィスコ
- 
  2017年06月19日(月)14時59分
  東京午後=取引は閑散、ドル円111円近辺東京午後の為替相場は手がかりが乏しく、取引は閑散。ドル円は先週末に2日以来の111円台復帰を果たしたものの上値が伸びなかったこともあり、本日も111円台では利益確定売りも強い。ただ、株高も下支えにドル円の下値は堅く111円前後でこう着。後場の日経平均は上げこそ一服するも3ケタの上げ幅を維持し、高値圏でもみ合い。 リプトンIMF(国際通貨基金)筆頭副専務理事は、下方リスクが顕在化の際に日銀は追加緩和すべきと述べ、まだ刺激策解除する時期ではないが、近いうちに始めることは可能との見解を示した。 仏国民議会選挙でのマクロン新党の勝利に反応を示さなかったユーロドルは1.12ドル前後、ユーロ円は124円前半で小動き。また、ポンドドルは1.27ドル後半、ポンド円は141円後半で動意薄。英国の欧州連合(EU)離脱交渉は19日に正式に開始される予定。まずは離脱時に英国側に生じる支払い問題について、友好的な話し合いとなるかどうかに市場は注目している。 午前に堅調な動きとなったNZドルも上げが一服し、NZドル/ドルは0.72ドル後半、NZドル円は80円後半で動意が鈍った。また、豪ドル/ドルは0.76ドル前半、豪ドル円は84円半ばでもみ合い。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2017年06月19日(月)14時55分
  NZSX-50指数は7592.03で取引終了6月19日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+39.29、7592.03で取引終了。 Powered by フィスコ
- 
  2017年06月19日(月)14時54分
  NZドル10年債利回りは変わらず、2.77%近辺で推移6月19日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.77%近辺で大方の取引を終了した。 Powered by フィスコ
- 
  2017年06月19日(月)14時54分
  NZドルTWI=78.4NZ準備銀行公表(6月19日)のNZドルTWI(1979年=100)は78.4となった。 Powered by フィスコ
- 
  2017年06月19日(月)14時52分
  豪ドル・円は底堅い、利下げ観測後退で豪ドル・円は84円50銭付近で底堅い値動き。足元はドル・円などの下げに連動した値動きとなっているが、豪準備銀総裁が今日「豪経済はより力強い成長が可能」などと述べ、目先の利下げ観測がさらに遠のき、豪ドル買いが入りやすいもよう。 ここまでのドル・円の取引レンジは110円75銭から111円14銭、ユーロ・円は124円08銭から124円39銭、ユーロ・ドルは1.1190ドルから1.1209ドルで推移した。 Powered by フィスコ
- 
  2017年06月19日(月)14時42分
  【ディーラー発】ドル円クロス円上昇一服(東京午後)午後に入り、ドル円クロス円は上昇一服。ドル円は日経平均の伸び悩みを背景に110円90銭付近で上値の重い状況。クロス円ではユーロ円が一時124円15銭付近まで失速し、ポンド円が141円後半で小動きとなったほか、豪ドル円は84円49銭付近まで上値を切り下げじり安の展開に。また、ユーロドルは引き続き判断材料に乏しく、1.1195付近で小幅な値動きとなっている。14時42分現在、ドル円110.975-985、ユーロ円124.219-239、ユーロドル1.11935-943で推移している。 Powered by セントラル短資FX
2017年06月19日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2017年06月19日(月)17:09公開サイクル的に米ドル/円はいったん底打ち?要人発言注目だが深く考えず押し目は買い
 西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」
- 
      2017年06月19日(月)13:15公開政治マターにはすっかり無反応、材料薄で為替相場レンジワークか
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2017年06月19日(月)10:56公開黒田総裁任期中の緩和解除は無さそう。時期尚早は封印、2%へ道半ばと説明。
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2017年06月19日(月)07:51公開6月19日(月)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』と『米国の金融政策への思惑』、そして『ドルの方向性』に注目!
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
- 
      【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。 
過去のFXニュース
 
  - 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)15時36分公開
 タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新
- 
      
        2025年10月31日(金)13時50分公開
 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず…
- 
      
        2025年10月31日(金)13時32分公開
 田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ…
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
 
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- 米ドル/円の天井はどこか?ヘッド&ショルダー出現と株・金相場の転換点【2025年10月開催志摩力男オンラインFX勉強会より】(ザイ投資戦略メルマガ)





































 
    




 
  

 
   
  ![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
 
  





 
  










株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)