ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2017年06月28日(水)のFXニュース(4)

  • 2017年06月28日(水)15時16分
    ユーロドルじり高、1.14ドルは29日NYカットのオプション

     ユーロドルは1.1375ドルまでじり高、ユーロ円も127.74円までじり高推移。ユーロドルの1.1400ドルには明日のNYカットのオプションが控えている。

  • 2017年06月28日(水)15時12分
    午後まとめ=ユーロドル、昨年8/18高値に並ぶ

    ・ドル円は112円手前で下げ渋り、米債利回り上昇でじり高に

    ・ユーロドルは1.1366ドルまで上伸、昨年8月18日の高値に並ぶ

    ・米10年債利回りは2.21%台へ上昇、NY原油は時間外で44ドル前半

  • 2017年06月28日(水)15時03分
    日経平均大引け:前日比94.68円安の20130.41円

    日経平均株価指数は、前日比94.68円安の20130.41円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、112.12円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月28日(水)15時03分
    NZSX-50指数は7624.49で取引終了

    6月28日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-1.85、7624.49で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月28日(水)15時03分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.80%近辺で推移

    6月28日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.80%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月28日(水)15時01分
    NZドルTWI=78.6

    NZ準備銀行公表(6月28日)のNZドルTWI(1979年=100)は78.6となった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月28日(水)14時49分
    ドル・円:ユーロ・円は底堅い動き、ECB総裁発言受けたユーロ買い継続

     ユーロ・円は朝方に利益確定売りで127円07銭まで値を下げたが、その後は小じっかりの値動きとなり、足元は127円30銭台で推移。前日のドラギ欧州中銀(ECB)総裁の発言を受け、金融緩和解除を期待したユーロ買いの入りやすい地合いが続いているようだ。

     ここまでのドル・円の取引レンジは112円03銭から112円35銭、ユーロ・円は127円07銭から127円41銭、ユーロ・ドルは1.1331ドルから1.1355ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月28日(水)14時34分
    ユーロ・円は底堅い動き、ECB総裁発言受けたユーロ買い継続

    ユーロ・円は朝方に利益確定売りで127円07銭まで値を下げたが、その後は小じっかりの値動きとなり、足元は127円30銭台で推移。前日のドラギ欧州中銀(ECB)総裁の発言を受け、金融緩和解除を期待したユーロ買いの入りやすい地合いが続いているようだ。

    ここまでのドル・円の取引レンジは112円03銭から112円35銭、ユーロ・円は127円07銭から127円41銭、ユーロ・ドルは1.1331ドルから1.1355ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月28日(水)13時21分
    上海総合指数0.05%高の3192.817(前日比+1.620)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.05%高の3192.817(前日比+1.620)で午前の取引を終えた。
    ドル円は112.08円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月28日(水)13時11分
    ドル円 112円手前で下げ渋り、NY原油は44ドル前半

     NY原油は時間外で43ドル半ばから44ドル台に上昇し、44ドル前半で底堅い値動き。ドル円は112.03円までじり安となったが原油高もあり下げ渋り、112円前半で推移している。
     産油国通貨である加ドルの強さは変わらず、ドル/加ドルが1.3145加ドル近辺、加ドル円は85.30円近辺で推移。

  • 2017年06月28日(水)12時56分
    豪ドル円 85.40円の売りオーダー残存

     豪ドル円は85.41円までじり高となった。ビッド(買い気配表示)が84.40円超えの水準に届いていないようで、85.40円の売りオーダーは残存しているもよう。同水準から上に売りが並んだ状態に変化はなく、現在は85.70円にもオーダーが見えている。下値は84.50円に買いオーダーが観測されている。

  • 2017年06月28日(水)12時46分
    ドル円 NYカットオフまで下値OP絡みの動きに留意

     ドル円は112円台で推移している。112.50円に売りオーダーを控えるなか、112.35円を上値にやや伸び悩んでいる。下値は111.60円に本日NYカットの大きめなオプション(OP)が観測されておいる。若干離れた水準だが、カットオフNYタイム10時(日本時間23時)まで、同OP絡みの動きには留意したい。

  • 2017年06月28日(水)12時37分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、112円台を維持

     28日午前の東京外為市場で、ドル・円は下げ渋り。前日海外市場の円全面安を巻き戻す展開だが、112円台を維持した。

     ドル・円は112円30銭台で寄り付いた後、ユーロ・円や日経平均株価の下落を手がかりに値を下げ、一時112円03銭まで値を下げた。ただ、押し目買いもみられ、112円台を維持。

     ランタイムの日経平均先物の軟調地合いが続き、目先の日本株安継続を警戒した円買いが続きそうだ。一方、ユーロ・円は127円20銭台で下げ渋り、ドル・円をサポートする可能性もあろう。

     ここまでのドル・円の取引レンジは112円03銭から112円35銭、ユーロ・円は127円07銭から127円39銭、ユーロ・ドルは1.1331ドルから1.1345ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月28日(水)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比65.18円安の20159.91円

    日経平均株価指数後場は、前日比65.18円安の20159.91円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、112.07円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月28日(水)12時24分
    ドル・円は下げ渋り、112円台を維持

    28日午前の東京外為市場で、ドル・円は下げ渋り。前日海外市場の円全面安を巻き戻す展開だが、112円台を維持した。

    ドル・円は112円30銭台で寄り付いた後、ユーロ・円や日経平均株価の下落を手がかりに値を下げ、一時112円03銭まで値を下げた。ただ、押し目買いもみられ、112円台を維持。

    ランタイムの日経平均先物の軟調地合いが続き、目先の日本株安継続を警戒した円買いが続きそうだ。一方、ユーロ・円は127円20銭台で下げ渋り、ドル・円をサポートする可能性もあろう。

    ここまでのドル・円の取引レンジは112円03銭から112円35銭、ユーロ・円は127円07銭から127円39銭、ユーロ・ドルは1.1331ドルから1.1345ドルで推移した。

    【要人発言】

    ・ポロズ・カナダ銀総裁

    「カナダの成長は潜在力を上回ったまま」

    「利上げは役割を果たしたように見える」

    ・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁

    「米利上げを急ぐことに疑問」

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム