
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年06月28日(水)のFXニュース(5)
-
2017年06月28日(水)17時28分
ドル・円は小反落、日欧株下落で円買いやや勝る
今日の東京外為市場では、ドル・円は小反落。日経平均株価の軟調地合いを手がかりにドル売り・円買いが先行し、112円03銭まで下落。その後、ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁の発言を受けた金融緩和縮小の思惑によるユーロ買いが再燃。ユーロ・円が上昇したことで、ドル・円も連れて反発し、112円42銭まで上昇した。しかし、欧州株が続落スタートする一方(円買い)、ユーロ・ドルが一段高となり(ドル売り)、ドル・円は伸び悩んだ。
ユーロ・円は127円07銭から127円86銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1331ドルから1.1388ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円112円10-20銭、ユーロ・円127円60-70銭
・日経平均:始値20149.20円、高値20224.30円、安値20110.49円、終値20130.41円(前日比94.68円安)【経済指標】
・英・6月全国住宅価格:前月比+1.1%(予想:+0.1%、5月:-0.2%)
・ユーロ圏・5月マネーサプライ:前年比+5.0%(予想:+5.0%、4月:+4.9%)【要人発言】
・ポロズ・カナダ中銀総裁
「金利は極めて低く、利下げはその仕事を終えたようだ」・カンリフ英中銀副総裁
「景気動向を見極めた上で利上げの是非判断」
「国内のインフレ指標、中銀に動向を見極める猶予を与える」・コンスタンシオ欧州中央銀行(ECB)副総裁
「ドラギ総裁のスピーチは政策と全く矛盾したものではなかった」Powered by フィスコ -
2017年06月28日(水)17時18分
豪S&P/ASX200指数は5755.70で取引終了
6月28日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+41.50、5755.70で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年06月28日(水)17時18分
豪10年債利回りは上昇、2.457%近辺で推移
6月28日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.103%の2.457%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年06月28日(水)17時17分
豪ドルTWI=65.0(-0.1)
豪準備銀行公表(6月28日)の豪ドルTWIは65.0となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
2017年06月28日(水)17時16分
ドル円112円割れ、米10年債利回り2.22%台
ドル円は、米10年債利回りが2.24%から2.22%台へ低下していることで、111.84円までじり安。ユーロドルは1.1375ドル付近で強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月28日(水)17時00分
【速報】ユーロ圏・5月マネーサプライは予想通り+5.0%
日本時間28日午後5時に発表されたユーロ圏・5月マネーサプライは予想通り、前年比+5.0%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・5月マネーサプライ:前年比+5.0%(予想:+5.0%、4月:+4.9%)Powered by フィスコ -
2017年06月28日(水)16時56分
ユーロドル上げ幅拡大、欧州債利回り上昇
ユーロドルは、欧州債の利回り上昇を背景に1.1388ドルまで上げ幅拡大。ユーロ円は127.86円の高値から127.65円付近へ反落。ドル円は112.15円付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月28日(水)16時49分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7398.98
前日比:-35.38
変化率:-0.48%フランス CAC40
終値 :5217.97
前日比:-40.61
変化率:-0.77%ドイツ DAX
終値 :12568.60
前日比:-102.42
変化率:-0.81%スペイン IBEX35
終値 :10571.10
前日比:-76.80
変化率:-0.72%イタリア FTSE MIB
終値 :20707.63
前日比:-83.23
変化率:-0.40%アムステルダム AEX
終値 :513.57
前日比:-5.16
変化率:-0.99%ストックホルム OMX
終値 :1620.77
前日比:-7.78
変化率:-0.48%スイス SMI
終値 :9069.92
前日比:-3.00
変化率:-0.03%ロシア RTS
終値 :992.20
前日比:-11.59
変化率:-1.15%イスタンブール・XU100
終値 :99682.48
前日比:+43.83
変化率:+0.04%Powered by フィスコ -
2017年06月28日(水)16時44分
ドル円112.20円、サンフランシスコ連銀総裁発言に要警戒
ドル円は112.20円付近で小動き。現在、ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁が講演中だが、昨日同様に発言のヘッドラインに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月28日(水)16時22分
NY原油先物は28日の時間外取引で0.34ドル安の43.90ドルで推移
27日の通常取引でNY原油は続伸。需給改善への期待は持続しており、堅調推移と
なった。28日の時間外取引では、16時18分現在で0.34ドル安の43.90ドルで推移
している。Powered by フィスコ -
2017年06月28日(水)16時20分
ドル・円は上値の重い展開か、ユーロの値動きを注視
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は上値の重い値動きを予想したい。ユーロ・円の上昇基調にけん引され、ドル・円は買いが入りやすい見通し。ただ、ユーロ・円の利益確定売りも見込まれ、ドルの上昇を押さえる可能性もあろう。
前日の海外市場では、欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁がユーロ圏の景気回復に言及し、「デフレ圧力はリフレに変わった」などと発言したことがユーロ買いのきっかけとなった。ある市場筋は、ドラギ総裁の見解について「必ずしもタカ派寄りのコメントではないが、これまでのハト派寄りの発言とは違う内容となったことで、ユーロ買いに反応した」と指摘する。これを受け、ユーロ・ドルが上値抵抗ラインとして意識されていた1.13ドルを上抜けたことでユーロ・円が上昇し、クロス円やドル・円を押し上げた。ドル・円はNY市場で一時112円47銭まで値を切り上げた。
今晩は月末のフローが見込まれており、前日同様にユーロに資金が流入する可能性があろう。本日まで開催のECBフォーラムでは日銀の黒田東彦総裁の発言機会があり、「異次元緩和」維持の方針が示されれば、金利差を意識した取引となって円売りが再開しそうだ。ただ、ユーロ・円は急激な上昇で昨年4月以来の高水準に達していることで、利益確定売りが出る可能性があり、ドル・円の重石となろう。また、米医療保険制度改革(オバマケア)代替法案の採決延期で、トランプ政策の遅れを懸念したドル売りも見込まれる。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:00 ユーロ圏・5月マネーサプライ(前年比予想:+5.0%、4月:+4.9%)
・20:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週)(前回:+0.6%)
・21:30 米・5月卸売在庫(前月比予想:+0.2%、4月:-0.5%)
・23:00 米・5月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+1.0%、4月:-1.3%)
・02:00 米財務省7年債入札(280億ドル)
・欧州中央銀行(ECB)フォーラム(28日まで、英中銀、日銀、カナダ中銀各総裁らが参加)Powered by フィスコ -
2017年06月28日(水)15時44分
対円リターン=ユーロは3位、ポンドは10位
対円・リターン動向(15時40分現在)
1位 加ドル +0.50%
2位 豪ドル +0.30%
3位 ユーロ +0.28%
4位 デンマーク・クローネ +0.28%
5位 スウェーデン・クローナ +0.20%
6位 スイスフラン +0.14%
7位 NZドル +0.11%
8位 ノルウェー・クローネ +0.10%
9位 ドル +0.02%
10位 ポンド -0.05%Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月28日(水)15時26分
米長期債利回り2.233%に上昇、ドル円112.35円前後
米長期債利回りが2.233%まで急騰し、ドル円は112.38円まで上昇している。クロス円も堅調でユーロ円は127円後半、ポンド円は144.00円近辺、豪ドル円は85.40円前後で本日の高値近辺で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月28日(水)15時22分
【速報】英・6月全国住宅価格は予想を上回り+1.1%
日本時間28日午後3時に発表された英・6月全国住宅価格は予想を上回り、前月比+1.1%となった。
【経済指標】
・英・6月全国住宅価格:前月比+1.1%(予想:+0.1%、5月:-0.2%)Powered by フィスコ -
2017年06月28日(水)15時18分
東京午後=ユーロドルは堅調、高値を更新
東京午後の為替相場は取引材料が少ないなか、米10年債利回りが2.21%台に上昇し、NY原油が時間外で44ドル台をしっかり維持していたことで、ドル円とクロス円が強含む局面があった。しかしながらドル円は伸び悩み、112円前半の小幅な値動き。
ユーロドルの強さは変わらず、1.1374ドルと目先の節目だった昨年8月18日の高値1.1366を抜けた。ユーロ円はユーロドルの買いに支えられ、127.68円まで上値を伸ばした。一方、ポンドは重い値動きで、対円で143円後半、対ドルで1.28ドル前半の推移となった。ユーロポンドが0.8878ポンドと年初来高値を更新した。オセアニア通貨はしっかりした値動きで、豪ドル/ドルは0.76ドル前半、NZドル/ドルが0.72ドル後半で取引され、豪ドル円が85.44円、NZドル円が81.90円まで上値を伸ばした。加ドルも堅調地合いが継続、ドル/加ドルが1.3129加ドル、加ドル円は85.47円までの加ドル高となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【トランプ米大統領】 「相互関税で、もし、対象国が非常に良い条件を提示すれば交渉に応じる」(04/04(金) 05:47)
- 4月3日のNY為替・原油概況(04/04(金) 04:52)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04/04(金) 04:04)
- [通貨オプション]OP買い、リスク警戒感が強まる(04/04(金) 03:40)
- 米3月ISM非製造業景況指数の雇用は予想外に活動縮小域、雇用削減数は20年5月来で最高、雇用統計に警戒感(04/04(金) 03:34)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1328ドル安、原油先物4.69ドル安(04/04(金) 03:24)
- 【速報】 ゼネラルモーターズ(GM)は国内でのトラック生産拡大を発表、トランプ政権の関税措置受け(04/04(金) 03:15)
- NY外為:BTC反落、200DMA再び割り込む、リスク資産売り加速(04/04(金) 02:40)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し(04/04(金) 02:04)
- 欧州主要株式指数、下落(04/04(金) 01:54)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1274ドル安、原油先物5.09ドル安(04/04(金) 01:23)
- ドル円、下げ幅縮小 本日安値から1円超戻す(04/04(金) 01:23)
- NY外為:メキシコペソ、加ドル上昇、カナダ・メキシコ相互関税免除、USMCA協定で(04/04(金) 00:46)
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)