
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2025年08月07日(木)のFXニュース(3)
-
2025年08月07日(木)13時37分
[NEW!] ドル円、147.30円台まで伸び悩み ユーロドルは1.1676ドルまで上昇
ドル円は伸び悩み。12時過ぎに147.71円まで上昇したものの、一巡すると147.30円台まで上げ幅を縮小している。また、ユーロドルは1.1676ドルまで上昇するなど全般ドル売りが強まっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月07日(木)12時59分
ドル円は 大きめOP残る147.65円前後で動き停滞しやすい
ドル円は本日NYカットの大きめなオプション(OP)が残る147.65円前後で動きが停滞しやすい一方、やはり本日NYカット分となるやや下値147.30円のOPが相応の規模に集積してきた。加えて147.50円の明日NYカット分のOPも溜まってきておりレンジが限定されやすいだろう。
上値は148.00円に本日NYカットOPが控えている。本日分のOP期限切れ後に振れが大きくなるリスクには留意したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月07日(木)12時54分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、米9月利下げを意識
7日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、147円15銭から147円67銭まで上昇後はやや失速した。日経平均株価の切り返しで円売りに振れ、ドルを押し上げる場面もあった。ただ、米9月利下げの思惑が下押し圧力となり、上値の重さが意識された。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円15銭から147円67銭、ユ-ロ・円は171円64銭から172円10銭、ユ-ロ・ドルは1.1650ドルから1.1665ドル。
Powered by フィスコ -
2025年08月07日(木)12時45分
ユーロ円 172.30円の売りオーダーが目先の重し
ユーロ円は172円台を回復する底堅さを示しているが、172.30円の売りオーダーが目先の重し。上抜けを期待する一方、伸び悩んで支えとなりそうなしっかりした買いが現時点で乏しい下値を探る動きとなる展開にも注意しておきたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月07日(木)12時39分
ドル・円は伸び悩み、米9月利下げを意識
7日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、147円15銭から147円67銭まで上昇後はやや失速した。日経平均株価の切り返しで円売りに振れ、ドルを押し上げる場面もあった。ただ、米9月利下げの思惑が下押し圧力となり、上値の重さが意識された。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円15銭から147円67銭、ユ-ロ・円は171円64銭から172円10銭、ユ-ロ・ドルは1.1650ドルから1.1665ドル。
【経済指標】
・豪・6月貿易収支:+53.65億豪ドル(予想:+32.5億豪ドル、5月:+22.38億豪ドル→+16.04億豪ドル)Powered by フィスコ -
2025年08月07日(木)12時36分
日経平均後場寄り付き:前日比289.87円高の41084.73円
日経平均株価指数後場は、前日比289.87円高の41084.73円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は8月7日12時34分現在、147.52円付近。Powered by フィスコ -
2025年08月07日(木)12時31分
上海総合指数0.11%高の3638.059(前日比+4.064)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.11%高の3638.059(前日比+4.064)で午前の取引を終えた。
ドル円は147.57円付近。Powered by フィスコ -
2025年08月07日(木)12時24分
ドル円、147.71円まで上値伸ばす 中国の7月対米輸出は大幅減
クロス円はしっかり。7月中国貿易収支で対米輸出が前年比で20%超減少していたことが分かると、米中貿易交渉への懸念が後退。全般円売りが強まり、ドル円は147.71円、ユーロ円は172.17円、ポンド円は197.19円までそれぞれ本日高値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月07日(木)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上昇一服
7日の東京外国為替市場でドル円は上昇が一服。12時時点では147.56円とニューヨーク市場の終値(147.37円)と比べて19銭程度のドル高水準だった。日経平均株価のプラス転換や夏季休暇を控えるなかの東京仲値の買いを後押しに進んだ上昇は147.69円まで上値を伸ばしたところで一巡。その後は147円半ばで動きを落ち着かせた。
ユーロドルは小戻し。12時時点では1.1657ドルとニューヨーク市場の終値(1.1660ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。大きな動きではないが、対円でドル上昇が一服するなか、下値を買い拾う動きも散見され下げ幅をやや縮小した。
ユーロ円は本日高値圏でもみ合い。12時時点では172.03円とニューヨーク市場の終値(171.82円)と比べて21銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れて172.09円まで上昇幅を広げた。その後は、ドル円の上昇一服とユーロドルの小戻しに挟まれたような状態となり、172円付近で推移した。
豪ドルは6月豪貿易収支が+53.65億豪ドルと予想よりも黒字幅が拡大したことを後押しに、対ドルで一時0.6514ドル、対円で96.10円まで上昇した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.15円 - 147.69円
ユーロドル:1.1650ドル - 1.1666ドル
ユーロ円:171.64円 - 172.09円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月07日(木)11時34分
日経平均前場引け:前日比319.82円高の41114.68円
日経平均株価指数は、前日比319.82円高の41114.68円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、147.50円付近。Powered by フィスコ -
2025年08月07日(木)10時54分
ハンセン指数スタート0.29%高の24982.50(前日比+71.87)
香港・ハンセン指数は、0.29%高の24982.50(前日比+71.87)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比355.77円高の41150.63円。
東京外国為替市場、ドル・円は147.52円付近。Powered by フィスコ -
2025年08月07日(木)10時35分
豪ドル円、一時96.01円まで上昇 良好な豪貿易統計も支えか
豪ドル円は堅調。東京仲値以降も円安の流れが続いたうえ、6月豪貿易収支が+53.65億豪ドルと予想よりも黒字幅が拡大したことも支えに一時96.01円まで上値を伸ばした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月07日(木)10時34分
ドル・円:米ドル・円は上げ渋り、9月利下げ観測で上値は重くなる
7日午前の東京市場で米ドル・円は147円30銭台で推移。147円46銭から147円15銭まで下落。ユーロ・ドルは反発し、1.1666ドルから1.16534ドルまで値下がり。ユーロ・円は弱含み、171円90銭から171円64銭まで値下がり。
Powered by フィスコ -
2025年08月07日(木)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ渋り
7日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。10時時点では147.58円とニューヨーク市場の終値(147.37円)と比べて21銭程度のドル高水準だった。一時147.15円まで一時弱含んだが、反落して始まった日経平均がプラスに転じ徐々に上げ幅を広げると下げ渋った。13日から始まるお盆を前に、来週から多くの本邦企業が夏季休暇に入ることで、東京仲値に絡み実需のドル買いも散見すると10時前には147.61円まで買い戻された。
ユーロドルは小安い。10時時点では1.1652ドルとニューヨーク市場の終値(1.1660ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。対円でドルが買い戻されたことや、時間外の米10年債利回りが上昇していることもあり1.1651ドルまで下押しした。ただ、昨日はユーロドルは大幅高となったことで、買い遅れているアジアの市場参加者が下落局面では拾っていることもあり下げ幅は限られた。
ユーロ円は堅調。10時時点では171.98円とニューヨーク市場の終値(171.82円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の下落に連れて8時半前には171.64円まで売られた。ただ、一時280円を超える上げ幅をみせている日経平均株価の上昇が支えとなり、東京仲値の値決めにかけた172.00円まで買い戻されるなど堅調推移。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.15円 - 147.61円
ユーロドル:1.1651ドル - 1.1666ドル
ユーロ円:171.64円 - 172.00円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月07日(木)09時51分
ドル円、147.51円までじり高 日経平均は240円超高
ドル円はじり高。日経平均株価が240円超高と堅調に推移するなか、一時147.51円まで上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年08月07日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年08月07日(木)12:32公開米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹き飛んだ!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2025年08月07日(木)09:44公開ドル円147円台で揉み合い→既に夏枯れムード漂う。週末に新FRB理事決まるか?週明け11日は一応警戒。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年08月07日(木)06:42公開8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月07日(木)12時32分公開
米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹… -
2025年08月07日(木)09時44分公開
ドル円147円台で揉み合い→既に夏枯れムード漂う。週末に新FRB理事決まるか?週明け11日は一応警戒。 -
2025年08月07日(木)06時42分公開
8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月06日(水)16時25分公開
米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、… -
2025年08月06日(水)15時11分公開
リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
- 8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
- リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)