
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年07月07日(金)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2017年07月07日(金)17時03分
ドル円113.75円、中国6月末外貨準備は3.0568兆ドル
ドル円は113.75円付近で小動き。中国の6月末の外貨準備高は、3兆568億ドルだった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年07月07日(金)16時37分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7321.43
前日比:-15.85
変化率:-0.22%フランス CAC40
終値 :5138.15
前日比:-14.25
変化率:-0.28%ドイツ DAX
終値 :12356.12
前日比:-25.13
変化率:-0.20%スペイン IBEX35
終値 :10473.10
前日比:-25.30
変化率:-0.24%イタリア FTSE MIB
終値 :21007.24
前日比:-76.95
変化率:-0.36%アムステルダム AEX
終値 :508.53
前日比:-1.41
変化率:-0.28%ストックホルム OMX
終値 :1617.46
前日比:-3.54
変化率:-0.22%スイス SMI
終値 :8854.78
前日比:-32.17
変化率:-0.36%ロシア RTS
終値 :993.54
前日比:-18.25
変化率:-1.80%イスタンブール・XU100
終値 :100491.30
前日比:-135.70
変化率:-0.13%Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月07日(金)16時37分
ドル・円は上値の重い展開に、米雇用統計は期待薄か
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は上値の重い展開を想定したい。日銀による指値オペの効果で円売り先行の見通し。ただ、今晩発表が注目される米国の6月雇用統計は予想下振れが見込まれ、ドルの上昇を押さえる要因となりそうだ。
日銀は本日午前、固定利回りで国債を買い入れる指値オペの実施を通知した。買い入れ対象は残存期間「5年超10年以下」など。日本の10年債利回りは0.10%を上抜けたが、日銀の措置により0.09%台に低下した。これを受け円売りが強まり、7日のアジア市場でドル・円は一時113円84銭に水準を切り上げた。足元では欧州中央銀行(ECB)や英中銀などが金融正常化にシフトする動きを見せ始めるなか、日銀は緩和方針を堅持した格好。ある市場筋は「金融政策が意識されれば、日銀のオペは今晩の欧米市場でも蒸し返される」と指摘しており、円売り基調が続く可能性があろう。
一方、今晩は21時半発表の米国の6月雇用統計が焦点。市場コンセンサスは失業率が最低水準の4.3%で横ばい、非農業部門雇用者数と平均時給(前年比)はいずれも前回を上回る結果が見込まれる。ただ、先行指標として注目された前日の6月ADP雇用統計(民間雇用者数)は5月分と予想を下回り、今晩の雇用統計は低調な内容になる可能性が懸念されることで、ドルの押し上げ要因とはなりにくいだろう。逆に堅調な内容となれば、ポジティブ・サプライズとなり、ドルは114円台を試す展開となりやすい。ただし、主要20カ国首脳会議(G20)などイベントを控えており、上昇は小幅にとどまろう。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・5月鉱工業生産(前月比予想:+0.4%、4月:+0.2%)
・17:30 英・5月製造業生産(前月比予想:+0.5%、4月:+0.2%)
・17:30 英・5月貿易収支(予想:-108.50億ポンド、4月:-103.83億ポンド)
・21:30 米・6月非農業部門雇用者数(予想:+17.8万人、5月:+13.8万人)
・21:30 米・6月失業率(予想:4.3%、5月:4.3%)
・21:30 米・6月平均時給(前年比予想:+2.6%、5月:+2.5%)
・21:30 カナダ・6月失業率(予想:6.6%、5月:6.6%)
・24:00 米FRBが金融政策報告書を議会に提出
・G20首脳会議(8日まで、独ハンブルグ)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月07日(金)16時19分
ユーロ円130.01円まで上昇、昨年2月以来
ユーロ円は、昨年の2月以来となる130.01円まで上昇した。ユーロドルは1.1420ドル付近、ドル円は113.75円付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年07月07日(金)16時01分
NYカットのOP ユーロドル1.14ドル、ドル円114円
21:30の米6月の雇用統計待ちで、動意に乏しい展開が続いている。23:00のNYカットのオプションが、ドル円は114.00円、ユーロドルは1.1400ドルに控えており、雇用統計が予想通りならば、行使価格を軸にした値動きが予想される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年07月07日(金)15時45分
仏・5月貿易収支など
仏・5月貿易収支
前回:-55.35億EUR(改訂:-55.86億EUR) 予想:-51.00億EUR 結果:-48.86億EUR
仏・5月経常収支
前回:-31億EUR(改訂:-26億EUR) 予想:N/A 結果:-23億EUR
仏・5月財政収支
前回:-579億EUR 予想:N/A 結果:-664億EUR
仏・5月鉱工業生産指数(前月比)
前回:-0.5%(改訂:-0.6%) 予想:+0.6% 結果:+1.9%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年07月07日(金)15時34分
【速報】独・5月鉱工業生産は予想を上回り+1.2%
日本時間7日午後3時に発表された独・5月鉱工業生産(季調済)は予想を上回り、前月比+1.2%となった。
【経済指標】
・独・5月鉱工業生産(季調済):前月比+1.2%(予想:+0.2%、4月:+0.7%←+0.8%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月07日(金)15時24分
ユーロドル、1.1400ドルにNYカットのオプション
ユーロドルは、米6月の雇用統計や1.1400ドルにNYカットのオプションを控えていることで、1.1400ドル前半で小動き。21:30に発表される米6月の雇用統計が予想通りならば、23:00のNYカットまでは1.1400ドルを軸にした値動きが予想される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年07月07日(金)15時17分
ドル円113.80円付近、米6月雇用統計待ち
ドル円は、日銀の指値オペで113.84円まで上昇した後、今夜の米6月雇用統計を控えて、113.80円付近で小動き。ドル売りオーダーは114.00円、114.20円、114.50円、ドル買いオーダーは113.00円に控えている。テクニカル分析では、118.66円から108.13円までの下落幅の半値戻しが113.40円、ダブル・ボトム(108.13円・108.83円)のネックラインが113.31円に位置しているが、現状では上抜けていることで、米6月雇用統計次第では、さらなる上昇が予想される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年07月07日(金)15時08分
東京午後=円安は一服、米6月雇用統計待ち
東京午後の為替相場は、午前の日銀オペから始まった円売りの流れが一服、ドル円は113円後半で方向感なく動いた。114円近辺には売りオーダーも観測されており、本日発表される米6月雇用統計を控えて積極的な取引は控えられた。ユーロ円は昨年2月以来の130円乗せとはならず129円後半で推移、ポンド円が147円半ばでは伸び悩んだ。欧州通貨は午後も小動きが続いた。ユーロドルは1.14ドル前半、ポンドドルが1.29ドル半ばの小幅なレンジのままだった。
オセアニア通貨は、豪ドル/ドルが0.75ドル後半、豪ドル円は86円前半で本日レンジの高値圏で小じっかり。NZドル/ドルは0.72ドル後半、NZドル円が82円後半で目立った動きはなかった。
NY原油は時間外で44ドル後半と頭が重い値動き。産油国通貨である加ドルだが、来週にカナダ銀行(BOC)の政策金利発表が予定されており、利上げ観測も浮上してきている。原油安による加ドル売りと、金利高による加ドル買いに挟まれた形で、ドル加ドルは1.29加ドル後半で小動きだった。一方、加ドル円は87円半ばで底堅く推移した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年07月07日(金)15時05分
日経平均大引け:前日比64.97円安の19929.09円
日経平均株価指数は、前日比64.97円安の19929.09円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.71円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月07日(金)15時00分
独・5月鉱工業生産
独・5月鉱工業生産(前月比)
前回:+0.8%(改訂:+0.7%) 予想:+0.2% 結果:+1.2%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年07月07日(金)14時58分
NZSX-50指数は7622.13で取引終了
7月7日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-7.49、7622.13で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月07日(金)14時58分
NZドル10年債利回りは上昇、3.02%近辺で推移
7月7日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.02%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月07日(金)14時48分
【速報】スイス・6月失業率は予想通り3.2%
日本時間7日午後2時45分に発表されたスイス・6月失業率(季調済)は予想通り、3.2%となった。
【経済指標】
・スイス・6月失業率(季調済):3.2%(予想:3.2%、5月:3.2%)Powered by フィスコ
2023年12月01日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]豪ドル円、97.74円までじり安 日経平均は下げに転じる(09:19)
-
ドル・円は主に148円台で推移か、NYダウ大幅高などを意識してリスク回避のドル売り抑制も(09:10)
-
ドル円、147.91円まで下押し 米長期金利の低下が重し(09:07)
-
NY金先物は弱含み、ドル高や米長期金利の上昇を嫌気(09:04)
-
日経平均寄り付き:前日比50.55円高の33537.44円(09:00)
-
米消費支出や所得に鈍化の兆し、金融市場の来年利下げ確率上昇(08:37)
-
日・10月有効求人倍率:1.30倍で市場予想を上回る(08:35)
-
ユーロ円 161.20円前後、SGX日経225先物は33550円でスタート(08:33)
-
日・10月失業率:2.5%で市場予想を下回る(08:31)
-
ドル円、一時148.01円まで下押し 連日でこの時間帯は売り強まる(08:28)
-
円建てCME先物は30日の225先物比40円高の33540円で推移(08:15)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.66%安、対ユーロ0.08%高(08:04)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ520.47ドル高(速報)、原油先物2.22ドル安(08:03)
-
東京為替見通し=ドル円、転換線148.21円を意識した値動きか 今晩はFRB議長が講演予定(08:00)
-
大証ナイト終値33540円、通常取引終値比40円高(07:16)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・30日 ドル円、5日ぶり反発(07:05)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ユーロ円オーダー=162.40円 売り(06:37)
-
【速報】ダウ500ドル超高(06:04)
-
11月30日のNY為替・原油概況(06:00)
-
[通貨オプション]変動率上昇、相場不透明感が強まる(04:40)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ301ドル高、原油先物1.95ドル安(04:32)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、じり安(04:04)
-
欧州主要株式指数、まちまち(03:54)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【2023年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 11月30日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のPECデフレーターの発表』、そして『11月の月末要因』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はロングポジションの投げ売りで下落!145~146円台を当面の底に、売り一巡後はじわじわと買いが出てくる展開となるか(今井雅人)
- ロンドンフィックス(フィキシング)とは? ロンドンフィックスを利用した4つのトレード手法の紹介に加え、FXのトレードで注意しておきたい点も解説!(FX情報局)
- 24年の市場参加者予想はドル安!米利下げがテーマ。ドル円も下落予想一辺倒だが来年早々に織り込むか?(FXデイトレーダーZERO)
- ベージュブックもドル金利のさらなる低下を後押し、ドル円も下サイドが意識されるがまだ相場は金融相場(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)