
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2017年07月07日(金)のFXニュース(5)
-
2017年07月07日(金)17時03分
ドル円113.75円、中国6月末外貨準備は3.0568兆ドル
ドル円は113.75円付近で小動き。中国の6月末の外貨準備高は、3兆568億ドルだった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月07日(金)16時37分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7321.43
前日比:-15.85
変化率:-0.22%フランス CAC40
終値 :5138.15
前日比:-14.25
変化率:-0.28%ドイツ DAX
終値 :12356.12
前日比:-25.13
変化率:-0.20%スペイン IBEX35
終値 :10473.10
前日比:-25.30
変化率:-0.24%イタリア FTSE MIB
終値 :21007.24
前日比:-76.95
変化率:-0.36%アムステルダム AEX
終値 :508.53
前日比:-1.41
変化率:-0.28%ストックホルム OMX
終値 :1617.46
前日比:-3.54
変化率:-0.22%スイス SMI
終値 :8854.78
前日比:-32.17
変化率:-0.36%ロシア RTS
終値 :993.54
前日比:-18.25
変化率:-1.80%イスタンブール・XU100
終値 :100491.30
前日比:-135.70
変化率:-0.13%Powered by フィスコ -
2017年07月07日(金)16時37分
ドル・円は上値の重い展開に、米雇用統計は期待薄か
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は上値の重い展開を想定したい。日銀による指値オペの効果で円売り先行の見通し。ただ、今晩発表が注目される米国の6月雇用統計は予想下振れが見込まれ、ドルの上昇を押さえる要因となりそうだ。
日銀は本日午前、固定利回りで国債を買い入れる指値オペの実施を通知した。買い入れ対象は残存期間「5年超10年以下」など。日本の10年債利回りは0.10%を上抜けたが、日銀の措置により0.09%台に低下した。これを受け円売りが強まり、7日のアジア市場でドル・円は一時113円84銭に水準を切り上げた。足元では欧州中央銀行(ECB)や英中銀などが金融正常化にシフトする動きを見せ始めるなか、日銀は緩和方針を堅持した格好。ある市場筋は「金融政策が意識されれば、日銀のオペは今晩の欧米市場でも蒸し返される」と指摘しており、円売り基調が続く可能性があろう。
一方、今晩は21時半発表の米国の6月雇用統計が焦点。市場コンセンサスは失業率が最低水準の4.3%で横ばい、非農業部門雇用者数と平均時給(前年比)はいずれも前回を上回る結果が見込まれる。ただ、先行指標として注目された前日の6月ADP雇用統計(民間雇用者数)は5月分と予想を下回り、今晩の雇用統計は低調な内容になる可能性が懸念されることで、ドルの押し上げ要因とはなりにくいだろう。逆に堅調な内容となれば、ポジティブ・サプライズとなり、ドルは114円台を試す展開となりやすい。ただし、主要20カ国首脳会議(G20)などイベントを控えており、上昇は小幅にとどまろう。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・5月鉱工業生産(前月比予想:+0.4%、4月:+0.2%)
・17:30 英・5月製造業生産(前月比予想:+0.5%、4月:+0.2%)
・17:30 英・5月貿易収支(予想:-108.50億ポンド、4月:-103.83億ポンド)
・21:30 米・6月非農業部門雇用者数(予想:+17.8万人、5月:+13.8万人)
・21:30 米・6月失業率(予想:4.3%、5月:4.3%)
・21:30 米・6月平均時給(前年比予想:+2.6%、5月:+2.5%)
・21:30 カナダ・6月失業率(予想:6.6%、5月:6.6%)
・24:00 米FRBが金融政策報告書を議会に提出
・G20首脳会議(8日まで、独ハンブルグ)Powered by フィスコ -
2017年07月07日(金)16時19分
ユーロ円130.01円まで上昇、昨年2月以来
ユーロ円は、昨年の2月以来となる130.01円まで上昇した。ユーロドルは1.1420ドル付近、ドル円は113.75円付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月07日(金)16時01分
NYカットのOP ユーロドル1.14ドル、ドル円114円
21:30の米6月の雇用統計待ちで、動意に乏しい展開が続いている。23:00のNYカットのオプションが、ドル円は114.00円、ユーロドルは1.1400ドルに控えており、雇用統計が予想通りならば、行使価格を軸にした値動きが予想される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月07日(金)15時45分
仏・5月貿易収支など
仏・5月貿易収支
前回:-55.35億EUR(改訂:-55.86億EUR) 予想:-51.00億EUR 結果:-48.86億EUR
仏・5月経常収支
前回:-31億EUR(改訂:-26億EUR) 予想:N/A 結果:-23億EUR
仏・5月財政収支
前回:-579億EUR 予想:N/A 結果:-664億EUR
仏・5月鉱工業生産指数(前月比)
前回:-0.5%(改訂:-0.6%) 予想:+0.6% 結果:+1.9%
Powered by セントラル短資FX -
2017年07月07日(金)15時34分
【速報】独・5月鉱工業生産は予想を上回り+1.2%
日本時間7日午後3時に発表された独・5月鉱工業生産(季調済)は予想を上回り、前月比+1.2%となった。
【経済指標】
・独・5月鉱工業生産(季調済):前月比+1.2%(予想:+0.2%、4月:+0.7%←+0.8%)Powered by フィスコ -
2017年07月07日(金)15時24分
ユーロドル、1.1400ドルにNYカットのオプション
ユーロドルは、米6月の雇用統計や1.1400ドルにNYカットのオプションを控えていることで、1.1400ドル前半で小動き。21:30に発表される米6月の雇用統計が予想通りならば、23:00のNYカットまでは1.1400ドルを軸にした値動きが予想される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月07日(金)15時17分
ドル円113.80円付近、米6月雇用統計待ち
ドル円は、日銀の指値オペで113.84円まで上昇した後、今夜の米6月雇用統計を控えて、113.80円付近で小動き。ドル売りオーダーは114.00円、114.20円、114.50円、ドル買いオーダーは113.00円に控えている。テクニカル分析では、118.66円から108.13円までの下落幅の半値戻しが113.40円、ダブル・ボトム(108.13円・108.83円)のネックラインが113.31円に位置しているが、現状では上抜けていることで、米6月雇用統計次第では、さらなる上昇が予想される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月07日(金)15時08分
東京午後=円安は一服、米6月雇用統計待ち
東京午後の為替相場は、午前の日銀オペから始まった円売りの流れが一服、ドル円は113円後半で方向感なく動いた。114円近辺には売りオーダーも観測されており、本日発表される米6月雇用統計を控えて積極的な取引は控えられた。ユーロ円は昨年2月以来の130円乗せとはならず129円後半で推移、ポンド円が147円半ばでは伸び悩んだ。欧州通貨は午後も小動きが続いた。ユーロドルは1.14ドル前半、ポンドドルが1.29ドル半ばの小幅なレンジのままだった。
オセアニア通貨は、豪ドル/ドルが0.75ドル後半、豪ドル円は86円前半で本日レンジの高値圏で小じっかり。NZドル/ドルは0.72ドル後半、NZドル円が82円後半で目立った動きはなかった。
NY原油は時間外で44ドル後半と頭が重い値動き。産油国通貨である加ドルだが、来週にカナダ銀行(BOC)の政策金利発表が予定されており、利上げ観測も浮上してきている。原油安による加ドル売りと、金利高による加ドル買いに挟まれた形で、ドル加ドルは1.29加ドル後半で小動きだった。一方、加ドル円は87円半ばで底堅く推移した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月07日(金)15時05分
日経平均大引け:前日比64.97円安の19929.09円
日経平均株価指数は、前日比64.97円安の19929.09円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.71円付近。Powered by フィスコ -
2017年07月07日(金)15時00分
独・5月鉱工業生産
独・5月鉱工業生産(前月比)
前回:+0.8%(改訂:+0.7%) 予想:+0.2% 結果:+1.2%
Powered by セントラル短資FX -
2017年07月07日(金)14時58分
NZSX-50指数は7622.13で取引終了
7月7日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-7.49、7622.13で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年07月07日(金)14時58分
NZドル10年債利回りは上昇、3.02%近辺で推移
7月7日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.02%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年07月07日(金)14時48分
【速報】スイス・6月失業率は予想通り3.2%
日本時間7日午後2時45分に発表されたスイス・6月失業率(季調済)は予想通り、3.2%となった。
【経済指標】
・スイス・6月失業率(季調済):3.2%(予想:3.2%、5月:3.2%)Powered by フィスコ
2017年07月07日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年07月07日(金)16:10公開第二のトランプラリーはもう始まっている!?ユーロは買うのみ! 円安は追随するのみ!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2017年07月07日(金)15:31公開日銀オペで円債相場は持ち直し、ドル円も上昇だが雇用統計に注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年07月07日(金)10:14公開投機の円キャリーが話題!投機主体の円売りなら長くて3か月か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年07月07日(金)08:04公開7月7日(金)■『[米)雇用統計:非農業部門雇用者数/失業率/平均時給]の発表』と『[米)金融政策報告書公表(FRBによる半期に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月26日(火)12時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年08月26日(火)09時30分公開
ドル円147円後半!ドル売り続かず持ち合い継続へ。インフレ懸念根強い→米7月PCEデフレーター注目! -
2025年08月26日(火)06時53分公開
8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑… -
2025年08月25日(月)15時42分公開
ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌ… -
2025年08月25日(月)15時21分公開
パウエル議長の発言に大はしゃぎしたのは米国株、ドル急落とはなったがサプライズほどでもなく - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月25日(月)■『先週末のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言の影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌビディアの決算とウクライナ戦争終焉期待の後退(西原宏一&叶内文子)
- ドル円まだ持ち合い継続中!日足50日線下抜けるか?パウエル議長9月利下げ示唆→ドル急落+株価急騰。(FXデイトレーダーZERO)
- パウエル議長の発言に大はしゃぎしたのは米国株、ドル急落とはなったがサプライズほどでもなく(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)