
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2017年08月04日(金)のFXニュース(5)
-
2017年08月04日(金)17時26分
ドル・円はもみ合い、米雇用統計発表控え110円挟んで小動きに
今日の東京外為市場で、ドル・円はもみ合い。109円85銭から110円19銭で推移した。前日NY市場でのドル売りの流れを受け継ぐ一方、日経平均株価が下落スタートしたことから、ドル売り・円買いが先行。その後、値ごろ感から国内勢によるドルの買い戻しが優勢になった。米国の7月雇用統計の発表を前に、積極的な取引は手控えられた。
ユーロ・円は130円51銭から130円88銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1869ドルから1.1889ドルまでじり高になった。
・17時時点:ドル・円110円00-10銭、ユーロ・円130円75-85銭
・日経平均:始値19949.79円、高値19984.51円、安値19933.59円、終値19952.33円(前日比76.93円安)【経済指標】
・日・6月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比-0.4%(予想:+0.5%、5月:+0.6%)
・豪・6月小売売上高:前月比+0.3%(予想:+0.2%、5月:+0.6%)
・独・6月製造業受注:前月比+1.0%(予想:+0.5%、5月:+1.1%←+1.0%)【要人発言】
・豪準備銀行の四半期金融政策声明
「最近の豪ドル高でGDP予想に多少の重しの影響も」
「2017年のGDP見通しは2-3%(5月時点2.5-3.5%)」
「一段の豪ドル高は経済成長やインフレを押し下げる」
「経済は今後2年間約3%拡大する見込み」
「基調インフレは2017年下期に2%前後に到達し、その後小幅上昇へ」・ブロードベント英中銀副総裁
「小幅な利上げには対応可能、誇張すべきでない」Powered by フィスコ -
2017年08月04日(金)17時01分
豪S&P/ASX200指数は5720.58で取引終了
8月4日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-14.54、5720.58で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年08月04日(金)17時00分
豪10年債利回りは下落、2.620%近辺で推移
8月4日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.045%の2.620%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年08月04日(金)16時58分
豪ドルTWI=67.1(+0.3)
豪準備銀行公表(8月4日)の豪ドルTWIは67.1となった。
(前日末比+0.3)Powered by フィスコ -
2017年08月04日(金)16時39分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7471.32
前日比:-3.45
変化率:-0.05%フランス CAC40
終値 :5130.25
前日比:-0.24
変化率:-0.00%ドイツ DAX
終値 :12142.53
前日比:-12.19
変化率:-0.10%スペイン IBEX35
終値 :10564.90
前日比:+15.80
変化率:+0.15%イタリア FTSE MIB
終値 :21757.29
前日比:-36.43
変化率:-0.17%アムステルダム AEX
終値 :524.89
前日比:-0.68
変化率:-0.13%ストックホルム OMX
終値 :1557.44
前日比:-2.21
変化率:-0.14%スイス SMI
終値 :9124.98
前日比:-11.63
変化率:-0.13%ロシア RTS
終値 :1023.86
前日比:-5.55
変化率:-0.54%イスタンブール・XU100
終値 :107527.00
前日比:+373.20
変化率:+0.35%Powered by フィスコ -
2017年08月04日(金)16時08分
ドル・円は売り継続か、米雇用統計に悪化観測
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は売り継続の展開を予想する。今晩発表の米国の7月雇用統計が低調な内容となる可能性から、連邦準備制度理事会(FRB)の年内追加利上げ観測はさらに後退しそうだ。また、トランプ政権の先行き不透明感もドルを押し下げる手がかりとなりそうだ。
前日発表された米国の7月ISM非製造業景況指数(総合)は53.9と、好不況の境目である50は上回った。ただ、予想(56.9)と6月(57.4)を下回り、昨年8月以来、11カ月ぶりの低水準に沈んだことが嫌気された。また、雇用指数が53.6と予想(56.5)や6月(55.8)からの下振れがクローズアップされ、今晩21時半発表の7月雇用統計は低調な内容になるとの見方が広がっている。
雇用統計は、失業率4.3%(前回4.4%)、非農業部門雇用者数は前月比+18.0万人(同+22.2万人)、平均時給は前年比+2.4%(同+2.5%)と予想される。市場心理が悪化するなか、ネガティブな内容に反応する可能性があろう。失業率は前回から改善すると見込まれる反面、足元はインフレ関連指標がより注目されており、鈍化予想の平均時給が材料視されよう。
一方、報道によると「ロシアゲート」疑惑を捜査中のモラー特別検察官は、ワシントンで大陪審を選出。検察当局がこの問題に関しさらに追及する姿勢をみせたことで、トランプ大統領の弾劾・罷免への思惑からドル売りが強まった。米議会からはトランプ政権のモラー氏解任を阻止する動きもあり、目先も政治の不透明感がドルを一層買いづらくさせる要因となりそうだ。
ドル・円は、大方の市場関係者が想定する110-115円のレンジ下限を割り込む場面が足元ではたびたびみられ、一段のドル安・円高に警戒感もある。ただ、次回の連邦公開市場委員会(FOMC)開催は1カ月以上も先で、今晩の雇用統計はFRBによる政策決定の決め手にはなりにくい。指標が低調でも株価や金利の反応が限定的であれば、ドル・円の大幅な下落は回避されるだろう。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・21:30 米・7月非農業部門雇用者数(予想:+18.0万人、6月:+22.2万人)
・21:30 米・7月失業率(予想:4.3%、6月:4.4%)
・21:30 米・7月平均時給(前年比予想:+2.4%、6月:+2.5%)
・21:30 米・6月貿易収支(予想:-445億ドル、5月:-465億ドル)
・21:30 カナダ・7月失業率(予想:6.5%、6月:6.5%)
・21:30 カナダ・6月貿易収支(予想:-12.5億加ドル、5月:-10.9億加ドル)Powered by フィスコ -
2017年08月04日(金)15時23分
【速報】独・6月製造業受注は予想を上回り+1.0%
日本時間4日午後3時に発表された独・6月製造業受注は予想を上回り、前月比+1.0%となった。
【経済指標】
・独・6月製造業受注:前月比+1.0%(予想:+0.5%、5月:+1.1%←+1.0%)Powered by フィスコ -
2017年08月04日(金)15時03分
東京午後=ドル円は110円前半でもみ合い、米指標待ち
東京午後の為替相場は、NYタイムに発表される米・加の雇用・貿易指標を控えて、積極的な取引を手控える参加者が多く、動意薄い値動きとなった。ドル円は110.10円を挟んでもみ合いが続き、ユーロドルは1.1889ドルまで上値を伸ばすも、そこから買い上げる勢いはなかった。ポンドドルは1.3140ドル付近で小動き。
午前に底堅かったクロス円も、ユーロ円は130.85円、ポンド円が144.75円を頭に伸び悩んだ。スイスフラン(CHF)円は113円半ばまで小緩んだ午前に下攻めしたものの買い戻された豪ドルは、午後もショートカバーとなり、対円では87.84円、対ドルで0.7975ドルまで上値を伸ばした。ただし、買い一巡後には伸び悩み、豪ドル円は87円半ば、豪ドル/ドルも0.79ドル半ばまで押し戻されている。NZドルは午前とほぼ変らない水準、対ドルで0.7430ドル付近、対円では81円後半で動意が薄かった。
加ドルは、加7月雇用指標と6月貿易収支を控えているため、動きづらい展開が続いた。ドル/加ドルは1.25加ドル後半の小幅なレンジにとどまり、加ドル円が87円半ばで方向感なく取引された。来週に予定されているズマ大統領の不信任投票を控えて警戒感が高まり、昨日は8.39円から8.20円まで売られた南ア・ランド(ZAR)円だが、東京タイムでは小じっかり。ZAR円は8.24円まで上昇し、その後も8.23円付近で推移した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月04日(金)15時01分
日経平均大引け:前日比76.93円安の19952.33円
日経平均株価指数は、前日比76.93円安の19952.33円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.06円付近。Powered by フィスコ -
2017年08月04日(金)15時00分
独・6月製造業新規受注
独・6月製造業新規受注(前月比)
前回:+1.0%(改訂:+1.1%) 予想:+0.5% 結果:+1.0%
Powered by セントラル短資FX -
2017年08月04日(金)14時59分
NZSX-50指数は7746.12で取引終了
8月4日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-7.63、7746.12で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年08月04日(金)14時59分
NZドル10年債利回りは下落、2.89%近辺で推移
8月4日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.89%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年08月04日(金)14時58分
NZドルTWI=78.3
NZ準備銀行公表(8月4日)のNZドルTWI(1979年=100)は78.3となった。
Powered by フィスコ -
2017年08月04日(金)14時58分
午後まとめ=もみ合い続く、ドル円は110.10円前後
・米7月雇用統計待ちで、ドル円は110.10円付近でもみ合いが続く
・ユーロ円は130円後半、ポンド円が144円後半で伸び悩み
・豪ドルはショートカバーで上昇も買いは続かず
・南ア・ランド(ZAR)円は東京タイムでは8.23円前後で下げ渋り
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月04日(金)14時55分
ドル・円:ドル・円は小動き、材料難で様子見
ドル・円は110円10銭付近の狭いレンジ内でもみあう展開が続いている。日経平均株価の下げ渋りでドルは下値が堅く、110円台を維持。反面、米10年債利回りが2.228%で伸び悩んでおり、ドル買いを仕掛けづらいため、値動きは小幅にとどまっているもよう。
ここまでのドル・円の取引レンジは109円85銭から110円19銭、ユーロ・円は130円51銭から130円85銭、ユーロ・ドルは1.1868ドルから1.1889ドルで推移した。
Powered by フィスコ
2025年05月20日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円:ドル・円は145円台半ばまで戻す(05/20(火) 10:00)
- クロス円、強含み 本邦株高やドル円上昇が追い風(05/20(火) 09:21)
- 日経平均寄り付き:前日比224.97円高の37723.6円(05/20(火) 09:10)
- ドル円、強含み 145.10円まで上昇(05/20(火) 09:06)
- ドル円 144.92円前後、SGX日経225先物は37600円でスタート(05/20(火) 08:33)
- ドル・円は主に145円を挟んだ水準で推移か、米国株高を受けてドルは下げ渋る可能性(05/20(火) 08:32)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.56%高、対ユーロ0.15%安(05/20(火) 08:29)
- NY市場動向(取引終了):ダウ137.33ドル高(速報)、原油先物0.17ドル高 (05/20(火) 08:28)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小高い(05/20(火) 08:06)
- 東京為替見通し=G7控えドルの上値は重いか、RBA理事会は利下げ予想(05/20(火) 08:00)
- 米信用格付け引き下げ、市場への影響限定的との見方も今後の米資産投資状況に注視(05/20(火) 06:46)
- 本日のスケジュール(05/20(火) 06:40)
- 円建てCME先物は19日の225先物比215円高の37605円で推移(05/20(火) 06:09)
-
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
注目のFX・為替ニュース
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(05/19(月) 21:10)
- 米信用格付け引き下げ、市場への影響限定的との見方も今後の米資産投資状況に注視(05/20(火) 06:46)
- ドル・円:ドル・円は下げ渋り、仲値にかけて下落(05/19(月) 12:54)
- NY為替見通し=トリプル安に要警戒、米4月景気先行指数やFRB高官発言にも要注目か(05/19(月) 19:31)
- ドル・円はじり安、ドル売り地合い継続(05/19(月) 20:12)
-
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
※直近24時間でアクセスの多い記事を表示しています
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月20日(火)09時45分公開
ドル、円、ユーロ主要3通貨が拮抗!レンジ相場か?大きなトレンドはドル安だがポジション偏り過ぎか。 -
2025年05月20日(火)07時12分公開
5月20日(火)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年05月19日(月)15時46分公開
ムーディーズも米債格下げでミニ・トリプル安、週初も余韻は続いくがドル円はさらに値動き小さく -
2025年05月19日(月)15時40分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… -
2025年05月19日(月)15時07分公開
米ドル/円は丁寧な戻り売り継続! 米中交渉「著しい進展」報道で買い戻し先行も、韓国ウォン急騰や米国格下げで失速。ベッセ… - 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月19日(月)■『米国債の格付けが引き下げられた影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月20日(火)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は丁寧な戻り売り継続! 米中交渉「著しい進展」報道で買い戻し先行も、韓国ウォン急騰や米国格下げで失速。ベッセント財務長官が一定の米ドル安をうまく演出(西原宏一&叶内文子)
- ドル円145円前半!米格下げ受けたトリプル安懸念?投機筋ドル売り歴史的水準→試されるドル売り余地。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくいが、ベアトレンド復帰にも時間がかかりそう(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)