ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2017年08月09日(水)のFXニュース(1)

  • 2017年08月09日(水)02時33分
    [通貨オプション] OP売り継続、レンジ相場受け

     ドル・円オプション市場で変動率は連日低下。レンジ相場を受けたオプション売りが続いた。

    リスクリバーサルはまちまち。短中期物で、円先安感に伴う円プット買いが一段と強まったため、円コールスプレッドは一段と縮小。1か月ぶりで最低となった。一方、1年物ではドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが再燃した。

    ■変動率
    ・1ヶ月物8.17%⇒8.03%(08年10/24=31.044%)
    ・3ヶ月物 8.63%⇒8.58%(08年10/24=31.044%)
    ・6ヶ月物8.90%⇒8.86%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物 9.37%⇒9.36% (08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1ヶ月物+0.81%⇒+0.78% (08年10/27=+10.90%)
    ・3ヶ月物+1.10%⇒+1.08%(08年10/27=+10.90%)
    ・6ヶ月物+1.35%⇒+1.34%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.66%⇒+1.68%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月09日(水)02時18分
    クロス円重く、ドル円も110.40円前後へ下がる

     クロス円の上値が重くドル円も110.40円前後まで戻されている。ユーロ円は129.65円、ポンド円は6月27日以来の安値143.19円、豪ドル円は87.26円、NZドル円は80.89円まで本日の安値を更新している。

  • 2017年08月09日(水)02時04分
    NY外為:南アランド急落、ズマ大統領の不信任決議否決で失望売り

     南アフリカ議会は8日実施したズマ大統領の不信任決議を否決した。投資家に不人気なズマ大統領が失脚・追放をまぬかれ、失望したランド売りが加速。

    ドル・ランドは13.14ランドから13.39ランドへ急伸。ランド円は、8.39円から8.26円へ急落した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月09日(水)01時46分
    南アランド急落、議会がズマ大統領の不信任決議否決、失望売り

    南アランド急落、議会がズマ大統領の不信任決議否決、失望売り

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月09日(水)01時45分
    南ア議会、大統領の不信任決議を否決

    南ア議会、大統領の不信任決議を否決

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月09日(水)01時35分
    ストップロスハンティング、ユーロ円は129.65円まで

     本日はポンドドル、ポンド円、ユーロドル、ユーロ円、ドル円とそれぞれ時間を若干ずらしているものの、本日の高値安値を更新し。近場にあるストップロスをつけている。ユーロ円も同様にストップロスを巻き込み129.65円まで一時安値をつけた。現在はユーロ円は129.75円前後、ドル円は110円半ば、ユーロドルは1.1740ドル前後で推移している。

  • 2017年08月09日(水)01時16分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ52ドル高、原油先物0.06ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 22170.53 +52.11 +0.24% 22173.42 22078.16  19  11
    *ナスダック   6416.87 +33.10 +0.52% 6418.86 6363.53 1360 830
    *S&P500     2486.72  +5.81 +0.23% 2486.91 2475.51 314 186
    *SOX指数     1106.02  +7.77 +0.71%  
    *225先物    20020 大証比 +40 +0.20%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.69  -0.06 -0.05%  110.83  110.25 
    *ユーロ・ドル  1.1726 -0.0069 -0.58%  1.1818  1.1715 
    *ユーロ・円   129.80  -0.83 -0.64%  130.62  129.76 
    *ドル指数     93.75  +0.32 +0.34%   93.82   93.24 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.36  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.28  +0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.87  +0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.21  +0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     49.45  +0.06 +0.12%  49.79  48.86 
    *金先物      1259.20 -5.50 -0.43% 1271.00 1257.10
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7542.73 +10.79 +0.14% 7551.85 7518.45  62  36
    *独DAX    12292.05 +34.88 +0.28% 12329.97 12184.59  20   9
    *仏CAC40    5218.89 +11.00 +0.21% 5231.65 5191.38  23  15

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月09日(水)01時12分
    ドル円110.65円付近、ユーロドル1.1730前後まで戻す

     ドル円は110.83円の高値から110.65円まで戻している。ユーロドルも先ほどストップロスを巻き込み1.1715ドルまで下がったが、その後1.1730ドル前後まで戻っている。ユーロ円は本日の安値129.76円付近で推移している。

  • 2017年08月09日(水)01時00分
    ユーロ下落、ユーロドルは1.1715ドルまで

     ユーロの上値が重く、対ドルでは7月28日以来となる1.1715ドルまで下落、対円では129.76円まで下がっている。

  • 2017年08月09日(水)00時47分
    NY外為:ドル続伸、米年内の追加利上げ観測強まる、強いJOLTで

     NY外為市場でドルは続伸した。ドル・円は110円25銭から110円83銭まで上昇し、日中高値を更新。ユーロ・ドルは1.1818ドルから1.1733ドルまで下落し、4日来の安値を更新した。朝方発表された米国の6月JOLT求人件数が予想を上回り過去最高に達したため、年内の追加利上げ観測が強まった。米10年債利回りは2.25%から2.28%まで上昇し、7月末以来の高水準となった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月09日(水)00時20分
    LDNFIX=米6月求人労働移動調査きっかけにドル買いに

     ロンドンフィックスにかけては、ドルが強含んだ。本日のロンドン午前は材料難の中狭いレンジで取引されていた。しかし通常は滅多に為替相場が反応することの無い米国の求人労働移動調査(JOLTS)が、6月は記録的な616.3万件という好結果になったことをきっかけにドル買いになった。ユーロドルは1.1733ドル、ポンドドルは7月20日以来となる1.2953ドル、ドルスイスフラン(CHF)は0.9764CHFまでドルが買われた。

     ドル円もJOLTS発表後は110円前半から110円後半まで上昇した。クロス円はドル円の買いの勢いが他通貨よりも緩やかだったこともあり軒並み下落した。ユーロ円は129.88円、ポンド円は6月28日以来の安値になる143.30円、スイスフラン(CHF)円は113.32円まで弱含んだ。

     オセアニア通貨も弱含み、豪ドル/ドルは0.7887ドル、豪ドル円は87.38円、NZドル/ドルは0.7318ドル、NZドル/円は81.01円まで下落した。南ア・ランド(ZAR)は、ロンドン時間の午前にズマ南ア大統領の不信任投票への期待感から、対円で8.42円、対ドルで13.11ランドまで強含みに推移したが、その後は利食いも入り戻され、投票中ということもあり方向間の無い動きになった。

     JOLTS発表後は米10年債利回りも2.281%まで上昇し、寄り付きはマイナスで始まった米国株式市場もプラス圏に入り、ダウ平均とS&P500は史上最高値を更新した。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム