
2017年08月26日(土)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2017年08月26日(土)04時27分
ECB総裁のユーロ高けん制なし、ユーロドル年初来高値を更新
ドラギECB総裁は講演で、事前予告どおりに金融政策へ言及しなかったほか、一部で思惑が強まっていたユーロ高けん制もなかった。ユーロは買いで反応し、1.1941ドルまで年初来高値を更新。2015年1月以来の高値に達した。ユーロ円も連れ高で130.41円と、今月8日以来の高値をつけた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年08月26日(土)04時23分
ドラギECB総裁発言
○世界的な景気回復は堅調に推移 ○欧州圏の景気回復は米国より早い段階にある ○緩い規制は金融政策緩和時に不均衡をもたらしかねない
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年08月26日(土)04時11分
ユーロドルは1.1932ドルまで年初来高値を更新
現在の各通貨推移(レンジ)
ユーロドル 1.1928ドル (1.1932 / 1.1774)
ユーロ円 130.27円 (130.28 / 129.12)ドル円 109.21円 (109.84 / 109.12)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年08月26日(土)04時01分
ECB総裁講演を控え、ユーロドルは1.1877ドル前後
現在の各通貨推移(レンジ)
ユーロドル 1.1877ドル (1.1890 / 1.1774)
ユーロ円 129.76円 (129.87 / 129.12)ドル円 109.25円 (109.84 / 109.12)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年08月26日(土)03時26分
NY市場動向(午後2時台):ダウ72ドル高、原油先物比0.30ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 21855.44 +72.04 +0.33% 21906.86 21812.81 24 6
*ナスダック 6273.73 +2.40 +0.04% 6308.72 6257.10 1299 929
*S&P500 2446.93 +7.96 +0.33% 2453.96 2442.22 395 107
*SOX指数 1082.11 -3.82 -0.35%
*225先物 19460 大証比 +10 +0.05%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.25 -0.31 -0.28% 109.84 109.12
*ユーロ・ドル 1.1877 +0.0078 +0.66% 1.1890 1.1782
*ユーロ・円 129.75 +0.48 +0.37% 129.87 129.20
*ドル指数 92.74 -0.54 -0.58% 93.44 92.67
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.33 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 2.17 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.75 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.15 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 47.73 +0.30 +0.63% 47.91 47.39
*金先物 1296.00 +4.00 +0.31% 1301.40 1281.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7401.46 -5.60 -0.08% 7439.53 7401.46 35 62
*独DAX 12167.94 -12.89 -0.11% 12249.44 12132.50 9 21
*仏CAC40 5104.33 -8.80 -0.17% 5141.05 5098.51 15 25Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年08月26日(土)01時31分
[通貨オプション] OP売り、レンジ相場受け
ドル・円オプション市場で変動率は低下。レンジ相場を受けたオプション売りが続いた。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と後退した。
■変動率
・1ヶ月物8.49%⇒8.05%(08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物 9.08%⇒8.58%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物9.12%⇒8.95%(08年10/24=25.50%)
・1年物 9.59%⇒9.47% (08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+1.01%⇒+0.94% (08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+1.30%⇒+1.22% (08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+1.49%⇒+1.43%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.77%⇒+1.70%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年08月26日(土)01時22分
NY市場動向(午後0時台):ダウ53ドル高、原油先物0.23ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 21836.67 +53.27 +0.24% 21906.86 21812.81 24 6
*ナスダック 6269.94 -1.39 -0.02% 6308.72 6257.10 1189 968
*S&P500 2444.62 +5.65 +0.23% 2453.96 2442.22 393 109
*SOX指数 1081.66 -4.27 -0.39%
*225先物 19450 大証比 +0 +0.00%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.24 -0.32 -0.29% 109.84 109.12
*ユーロ・ドル 1.1878 +0.0079 +0.67% 1.1884 1.1782
*ユーロ・円 129.75 +0.48 +0.37% 129.77 129.20
*ドル指数 92.79 -0.49 -0.53% 93.44 92.71
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.33 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 2.17 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.75 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.15 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 47.66 +0.23 +0.49% 47.91 47.39
*金先物 1296.00 +4.00 +0.31% 1301.40 1281.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7401.46 -5.60 -0.08% 7439.53 7401.46 35 62
*独DAX 12167.94 -12.89 -0.11% 12249.44 12132.50 9 21
*仏CAC40 5104.33 -8.80 -0.17% 5141.05 5098.51 15 25Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年08月26日(土)01時07分
LDNFIX=イエレン講演にタカ派的なヒントなくドル安
NYタイム午前は、注目のワイオミング州ジャクソンホールでのカンザスシティ連銀経済シンポジウムにおけるイエレンFRB議長の講演内容が伝わった後、米長期金利低下・ドル安が進んだ。米利上げペースや金融緩和の巻き戻し進展を示唆するような発言がなかった。
NY寄り付き前に発表となった米7月耐久財受注は前月比-6.8%と、市場予想の-6.0%以上の低下となり、前月の+6.4%からの反動減が大きかったものの、より大きなイベントを控えるなか、市場の反応は限定的だった。ドル円は109円後半から109.12円まで下振れ、ユーロドルは1.18ドル付近から4日以来の高値1.1884ドルまで買われた。ポンドドルは1.2887ドル、豪ドル/ドルは17日以来の高値0.7954ドル、NZドル/ドルは0.7259ドルまで上昇。ドル/スイスフラン(CHF)は7月27日以来の水準0.9567CHF、ドル/加ドルは8月1日来の水準1.2485加ドル、ドル/南ア・ランド(ZAR)は7月31日以来の水準13.0221ZARまで、ドル安・他通貨高となった。
クロス円は対ドルでの各通貨の上昇に追随し、ユーロ円は129.77円、ポンド円は140.86円、CHF円は114.15円まで上昇。豪ドル円は86.98円、NZドル円は79.32円まで上昇。加ドル円は4日以来の高値87.76円まで上昇したが伸び悩み、87.33円へ下押した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年08月26日(土)00時56分
【ディーラー発】ドル全面安(NY午前)
注目されたイエレン議長によるジャクソンホール会合の講演で、金融政策に関する踏み込んだ発言がなかったことからドルが対主要通貨で急落。ドル円は米債利回りの大幅低下に伴い109円84銭付近から一転して109円11銭付近まで下押し。対照的にユーロドルは1.1884付近まで、ポンドドルは1.2886付近まで上昇し、豪ドルドルも0.7953付近まで水準を切り上げそれぞれ本日高値を更新するなど、ドル全面安の様相となっている。0時56分現在、ドル円109.264-274、ユーロ円129.735-755、ユーロドル1.18734-742で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年08月26日(土)00時54分
NY外為:ユーロ・ドル続伸、心理的節目1.2ドルも視野に
NY外為市場でユーロ・ドルは1.1786ドルから1.1884ドルまで上昇し、心理的節目となる1.20ドルも視野に入った。ユーロ・円は129円40銭から129円76銭まで上昇し、16日来の高値を更新。ユーロ・ポンドは0.9198ポンドから0.9232ポンドへ上昇し、昨年10月来の高水準でのもみ合いが継続した。
欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁はカンサスシテイ連銀主催のジャクソンホール会合で予定している講演で、緩和策縮小の計画を明らかにするとの思惑が根強くユーロのショートカバーが続いた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年08月26日(土)00時03分
NY外為:ドル続落、イエレンFRB議長の講演に失望
[欧米市場の為替相場動向]
イエレンFRB議長は注目されていた金融安定に関するジャクソンホール講演でのテキストの中で、経済や金融政策に関する言及を控えた。ドルは、失望感から続落。
イエレン議長は、経済がFRBの2つの責務で、目標達成に向けて著しく進展したと指摘。物価安定に向けて進展しているとしたほか、最大雇用に向けて、著しく前進したと述べるにとどめた。また、金融規制緩和に関して、緩やかにすべきと強調。午後にはドラギECB総裁の講演を控える。
ドル・円は109円84銭の高値から109円20銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1786ドルから1.1875ドルまで上昇し、4日来の高値を更新した。
Powered by フィスコ
2023年06月01日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロドル 弱含み、1.0650ドル割れの損切りオーダーをつける(01:23)
-
[NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ256ドル安、原油先物0.55ドル安(01:14)
-
[NEW!]【NY午前外為概況】ドル・円は139円52銭から140円38銭で推移(01:06)
-
[NEW!]ユーロ軟調推移(00:48)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、荒い値動き(00:11)
-
ドル買いは後退(00:04)
-
ユーロポンド、昨年12月15日以来の安値 月末ロンドンFIXに向けて売り強まる(23:54)
-
ドル円、139.50円台まで失速 米JOLTS後の上昇分を全て吐き出す(23:44)
-
豪ドル円 90円半ば、米JOLTSの発表に対する反応は一時的(23:30)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ231ドル安、原油先物0.89ドル安(23:25)
-
【市場反応】米・4月JOLT求人件数、ドル買い(23:19)
-
ドル円、140.36円まで急伸 JOLTS求人件数が良好(23:04)
-
【速報】米・4月JOLT求人件数は予想を上回り1010.3万件(23:02)
-
【市場反応】米・5月シカゴPMI、ドル売り(23:01)
-
【まもなく】米・4月JOLT求人件数の発表です(日本時間23:00)(22:52)
-
ドル円、139.50円台まで一時下押し 米シカゴPMIは昨年11月以来の低水準(22:50)
-
【速報】米・5月シカゴPMIは予想を下回り40.4(22:46)
-
【まもなく】米・5月シカゴ購買部協会景気指数の発表です(日本時間22:45)(22:35)
-
ドル・円は139円台後半で推移(22:32)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、不安定な動き(22:05)
-
【市場反応】カナダ・1-3月期GDP、カナダドル買い(21:49)
-
【速報】カナダ・1-3月期GDPは予想を上回り+3.1%(21:31)
-
ドル円、再び下落 139.50円台まで失速(21:19)
-
【NY為替オープニング】米下院本会議採決に向けリスク回避的な動き優勢に(21:18)
-
【NY市場の経済指標とイベント】:5月31日(21:13)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【2023年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 5月31日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『5月の月末要因』、そして『米国のJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 5月30日(火)■『英国と米国が休場明けとなる点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『直近で強まっている日本円売り・米ドル買いの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は深めの押し目買いがいい! 140.91円まで上昇したが、トレンドチャネルの上限に衝突。IMMと、日本のFX5社のポジション両方が、トレンド転換の可能性を示唆(バカラ村)
- ドル円急落!介入警戒感浮上。今後の円相場どうなる?140円台では緩やかな上昇のみ容認?難解な値動きへ。(FXデイトレーダーZERO)
- 円独歩安に3者会談でドル円140円台定着ムード後退、下院で合意案すんなり通過できるかに注目はシフト(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)