ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2017年08月25日(金)のFXニュース(8)

  • 2017年08月25日(金)23時29分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ115ドル高、原油先物0.25ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 21898.37 +114.97 +0.53% 21906.40 21812.81  29   1
    *ナスダック   6298.70 +27.37 +0.44% 6308.72 6284.97 1296 704
    *S&P500     2450.63 +11.66 +0.48% 2452.27 2444.72 441  62
    *SOX指数     1089.35  +3.42 +0.31%  
    *225先物    19490 大証比 +40 +0.21%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.40  -0.16 -0.15%  109.84  109.28 
    *ユーロ・ドル  1.1855 +0.0056 +0.47%  1.1867  1.1782 
    *ユーロ・円   129.69  +0.42 +0.32%  129.73  129.20 
    *ドル指数     92.95  -0.33 -0.35%   93.44   92.89 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.33  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.18  -0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.76  -0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.16  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     47.68  +0.25 +0.53% 47.87   47.39 
    *金先物      1292.20  +0.20 +0.02% 1301.40  1281.30 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7430.02 +22.96 +0.31% 7439.53 7406.54  55  44
    *独DAX    12236.29 +55.46 +0.46% 12249.44 12132.50  22   8
    *仏CAC40    5137.57 +24.44 +0.48% 5141.05 5098.51  32   8

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月25日(金)23時26分
    ドル円 再び下値探り、109.26円まで本日安値を更新

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    109.36円  (109.84 /  109.26) 
    ユーロドル 1.1853ドル (1.1867 /  1.1774) 
    ユーロ円  129.63円   (129.74 /  129.12) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年08月25日(金)23時24分
    NY外為:ドル高値から反落、イエレンFRB議長が明確な金融政策示さず

    [欧米市場の為替相場動向]

     イエレンFRB議長は発表されたジャクソンホール講演でのテキストの中で、経済がFRBの2つの責務で目標達成に向けて著しく進展したと指摘した。物価安定に向けて進展しているとしたほか、最大雇用に向けて、著しく前進したと述べた。

    ただ、特にバランスシート縮小や年内の追加利上げを再確認する明確な言及がなかったため、ドルが高値から反落。米10年債利回りは2.2%から2.17%まで低下した。ドル・円は109円84銭の高値から109円28銭まで反落し、日中安値を更新した。ユーロ・ドルは1.1786ドルから1.1867ドルへ急伸し、4日来の高値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月25日(金)23時06分
    イエレンFRB議長発言

    ○金融規制、いかなる変更も「緩やか」であるべきだ ○FRBの2大責務、「著しい進展」が達成された ○ボルカー・ルール、一部簡素化に利点ある可能性も ○行き過ぎた楽観、「遅かれ早かれ」戻ってくるリスク

  • 2017年08月25日(金)23時06分
    ドル軟調、ユーロドルは4日以来高値1.1862ドルまで上昇

    現在の各通貨推移(レンジ)   

    ユーロドル 1.1854ドル (1.1862 /  1.1774) 
    ユーロ円  129.66円   (129.72 /  129.12) 

    ドル円    109.38円  (109.84 /  109.29) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年08月25日(金)23時05分
    FRB議長は金融政策に言及せず、ドル円は下値探る動きに

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    109.36円  (109.84 /  109.29) 
    ユーロドル 1.1853ドル (1.1862 /  1.1774) 
    ユーロ円  129.64円   (129.72 /  129.12) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年08月25日(金)22時58分
    FRB議長講演を控え、ドル円は一時109.84円まで上昇

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    109.79円  (109.84 /  109.50) 
    ユーロドル 1.1795ドル (1.1828 /  1.1774) 
    ユーロ円  129.50円   (129.68 /  129.12) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年08月25日(金)22時28分
    NY株式オープン控え、ドル円は109.60円前後で推移

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    109.60円  (109.77 /  109.50) 
    ユーロドル 1.1811ドル (1.1828 /  1.1774) 
    ユーロ円  129.45円   (129.68 /  129.12) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年08月25日(金)22時04分
    【NY為替オープニング】イエレン米FRB議長&ドラギECB総裁講演に注目

    ◎ポイント
    ・イエレン米FRB議長講演(ジャクソンホール会議)
    ・ドラギECB総裁講演(ジャクソンホール会議)
    ・米・7月耐久財受注:前月比-6.8%(予想:-6.0%、6月:+6.4%)

     25日のニューヨーク外為市場では、ワイオミング州、ジャクソンホールで開催されている米カンザスシティー連銀主催の年次シンポジウムでのイエレンFRB議長やドラギECB総裁の講演を睨んだ展開となる。一方、トランプ政権の経済チーム、コーンNEC委員長やムニューシン財務長官が指揮する税制改革が実施に向けて順調に準備が進んでいることは、米国経済の見通しにプラスに働きドルを支える。

    米連邦準備制度理事会(FRB)のイエレン議長は金融安定に関しての講演を行う。
    果たして、バブルの可能性を抑制するための利上げの必要性を主張するかどうかに注目される。

    一方、ECBのトラギ総裁は3年前のジャクソンホールの会合での講演で、資産購入プログラムのフレームワークを発表。今回の会合では、9月の定例理事会を控えてテーパリングのフレームワークを発表する可能性が指摘されている。市場では、ECBのテーパリングを織り込むユーロ買いが進んだ。ただ、前回の定例理事会の議事要旨では、インフレが目標に向けて改善している確かな証拠に欠け、ユーロの過剰な上昇への懸念も表明された。一段の指標を待つ様子見姿勢が強調されると、ユーロが下げやすい環境にある。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の112円55銭を下回っている限り下落基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0956ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。

    ドル・円109円68銭、ユーロ・ドル1.1815ドル、ユーロ・円129円59銭、ポンド1.2829ドル、ドル・スイスは0.9639フランで寄り付いた

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月25日(金)22時00分
    【市場反応】米7月耐久財受注、ドル強含み

    [欧米市場の為替相場動向]
     米商務省が発表した7月耐久財受注は前月比-6.8%となった。3か月ぶりのマイナスに落ち込み、予想-6.0%も下回った。下落率は過去最大となった2014年8月以降3年ぶりの大幅なものとなった。

    ただ、変動の激しい輸送機を除いた7月耐久財受注は前月比+0.5%と、予想+0.4%を上回り、6月+0.1%から伸び拡大。また、企業の設備投資の先行指標となる航空機を除く非国防資本財(コア資本財)の受注は前月比+0.4%と、6月から伸びが拡大。国内総生産(GDP)の算出に用いられるコア資本財の出荷は前月比+1.0%と、2月来で最大の伸びを記録した。

    結果を好感し、ドルは強含み推移した。ドル・円は109円66銭から109円76銭へ上昇。ユーロ・ドルは1.1816ドルから1.1801ドルへ下落した。

    【経済指標】
    ・米・7月耐久財受注:前月比-6.8%(予想:-6.0%、6月:+6.4%)
    ・米・7月耐久財受注(輸送機除く):前月比+0.5%(予想:+0.4%、6月:+0.1%)
    ・米・7月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防):前月比+1.0%(予想:+0.2%、6月:+0.6%←+0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月25日(金)21時49分
    【市場反応】米7月耐久財受注、ドル強含み

     米商務省が発表した7月耐久財受注は前月比-6.8%となった。3か月ぶりのマイナスに落ち込み、予想-6.0%も下回った。下落率は過去最大となった2014年8月以降3年ぶりの大幅なものとなった。

    ただ、変動の激しい輸送機を除いた7月耐久財受注は前月比+0.5%と、予想+0.4%を上回り、6月+0.1%から伸び拡大。また、企業の設備投資の先行指標となる航空機を除く非国防資本財(コア資本財)の受注は前月比+0.4%と、6月から伸びが拡大。国内総生産(GDP)の算出に用いられるコア資本財の出荷は前月比+1.0%と、2月来で最大の伸びを記録した。

    結果を好感し、ドルは強含み推移した。ドル・円は109円66銭から109円76銭へ上昇。ユーロ・ドルは1.1816ドルから1.1801ドルへ下落した。

    【経済指標】
    ・米・7月耐久財受注:前月比-6.8%(予想:-6.0%、6月:+6.4%)
    ・米・7月耐久財受注(輸送機除く):前月比+0.5%(予想:+0.4%、6月:+0.1%)
    ・米・7月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防):前月比+1.0%(予想:+0.2%、6月:+0.6%←+0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月25日(金)21時35分
    ドル円109.70円、米7月耐久財受注は-6.8%

     ドル円は、米7月耐久財受注が前月比-6.8%だったものの、109.70円付近で動意なし。

  • 2017年08月25日(金)21時30分
    【速報】米・7月耐久財受注速報値は予想を下回り-6.8%

     日本時間25日午後9時30分に発表された米・7月耐久財受注速報値は予想を下回り、前月比-6.8%となった。

    【経済指標】
    ・米・7月耐久財受注:前月比-6.8%(予想:-6.0%、6月:+6.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月25日(金)21時30分
    米・7月耐久財受注

    米・7月耐久財受注(前月比)

    前回:+6.5% 予想:-6.0% 結果:-6.8%

    米・7月耐久財受注(除く・輸送)

    前回:+0.2% 予想:+0.4% 結果:+0.5%

  • 2017年08月25日(金)21時20分
    【まもなく】米・7月耐久財受注速報値の発表です(日本時間21:30)

     日本時間25日午後9時30分に米・7月耐久財受注速報値が発表されます。

    ・米・7月耐久財受注
    ・予想:前月比-6.0%
    ・6月:+6.4%

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム