
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年08月29日(火)のFXニュース(2)
-
2017年08月29日(火)06時46分
NY為替・28日=ドル重い、先週末のドル売りの巻き戻し一巡
【※タイトルを修正して再送します。】
NYタイムのドル円は下落が先行した。先週末に進んだドル売りに対する巻き戻しが継続し、NY入りにかけて109.41円まで上昇したものの失速。小幅高で寄り付いた米株が上値の重い動きとなり、米長期金利が低下したことから、ドル円は下値を探り始めた。大きな被害が発生しているハリケーン・ハービーが米損害保険会社の株価を圧迫したほか、被災が経済活動に与える悪影響が懸念された。原油相場もさえず、リスク回避も意識される動きに。米湾岸の石油精製施設が稼働できず、原油在庫の積み上がりにつながるとの見方や、災害がガソリンほか石油の需要を鈍らせる可能性が懸念された。
ドル円は109円付近までドル安・円高となった。ただ、午後は戻りを試し、109円前半へ戻した。ただ、NY引け直後に北朝鮮のミサイル発射とのニュースが伝わり、109円割れへ下押す動きとなった。
ユーロドルは1.1984ドルまで年初来高値を更新。ドル円が上下に振れる場面でも高値圏を維持した。ユーロ円はユーロドルに連れ高で、本日のレンジ上限を130.97円まで広げた。ただ、円買い局面では失速した。
他通貨も総じて対ドル・クロス円で上昇。ポンドドルは1.29ドル前半で底堅く、豪ドル/ドルは4日以来の高値0.7973ドル、NZドル/ドルは0.7263ドルまで買われた。豪ドル円は87.12円、NZドル円は79.36円まで上昇。ただ、ポンド円は141円前半で伸び悩み気味。豪ドル円もNZドル円も北朝鮮ミサイル発射のタイミングでは調整を始め、その動きは対ドルにも波及した。
産油国通貨の加ドルは、原油安を受けて軟調。ドル/加ドルは1.2510加ドル、加ドル円は87.28円まで加ドル安となった。
6時現在、ドル円は109.25円、ユーロドルは1.1979ドル、ユーロ円は130.87円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月29日(火)06時45分
【速報】ドルは108円84銭まで反落、クロス円取引に絡んだ円買いも
29日早朝のアジア市場でドルは108円84銭まで反落。北朝鮮によるミサイル発射を意識してリスク回避の円買いが観測されている。クロス円取引に絡んだ円買いもやや目立っているようだ。
Powered by フィスコ -
2017年08月29日(火)06時43分
ドルが軟化した。序盤まで、ドル円が109.41円まで上昇する
該当の記事は削除されました
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月29日(火)06時21分
【速報】北朝鮮から発射されたミサイルは避難対象地域の上空を通過したもよう
北朝鮮から発射されたミサイルは避難対象地域の上空を通過したもよう。8月29日午前6時02分、「北朝鮮からミサイルが発射されたもよう」とのJアラートが発せられた。なお、避難指示の対象地域には 東京、神奈川、千葉、埼玉は含まれていなかった。ドル・円は一時109円を下回ったが、現時点では109円05銭近辺で推移。
Powered by フィスコ -
2017年08月29日(火)06時20分
北朝鮮ミサイル発射、ドル円やや円買い強める
アジア早朝、北朝鮮からミサイルが発射され、北海道から群馬県付近までの地域に対して警報・Jアラートが発令された。為替は円買いで反応し、ドル円は109円前半から一時109円割れの水準へ下押した。足元では109円台へ戻しているが、反発力は鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月29日(火)06時11分
【速報】ドルは108円97銭まで反落
29日早朝のアジア市場でドルは108円97銭まで反落した。ユーロ買い・米ドル売りが継続しており、この影響を受けているとの見方が出ている。
Powered by フィスコ -
2017年08月29日(火)06時09分
Jアラート発動後やや円買い、ドル円は109.03円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 109.03円 (109.26 / 108.97)
ユーロドル 1.1983ドル (1.1984 / 1.1978)
ユーロ円 130.67円 (130.89 / 130.59)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月29日(火)06時07分
円反発、北朝鮮がミサイル発射との報道
円反発、北朝鮮がミサイル発射との報道
Powered by フィスコ -
2017年08月29日(火)05時43分
大証ナイト終値19470円、通常取引終値比40円高
大証ナイト終値19470円、通常取引終値比40円高
Powered by フィスコ -
2017年08月29日(火)05時16分
8月28日のNY為替・原油概況
28日のニューヨーク外為市場でドル・円は、109円41銭まで上昇後、109円05銭まで反落し、109円25銭で引けた。
米国の7月卸売在庫速報値が予想を上回ったためドル買いが優勢となったのち、株安、米債利回りの低下に伴いドル売り・円買いに拍車がかかった。
ユーロ・ドルは、1.1922ドルから1.1984ドルまで上昇し1.1975ドルで引けた。欧州中央銀行(ECB)が次回の定例理事会で、量的緩和(QE)の規模縮小計画を発表するとの見方が根強く、ユーロ買いが継続。
ユーロ・円は、130円27銭から130円86銭まで上昇。域内の金利先高感を受けたユーロ買いが続いた。
ポンド・ドルは、1.2907ドルから1.2943ドルへ上昇した。
ドル・スイスは、0.9536フランから0.9569フランへ上昇した。ユーロ・スイス絡みでのフラン売りが強まった。
28日のNY原油は反落。熱帯暴風雨「ハービー」の影響で、主要製油所が操業を停止。原油需要は急減した。一方、供給面での障害が影響し、ガソリン価格は急伸した。
[経済指標]
・米・7月卸売在庫速報値:前月比+0.4%(予想:+0.3%、6月:+0.7%)
・米・7月前渡商品貿易収支:−651億ドル(予想‐645億ドル、6月‐640億ドル←−639億ドル)
・米・8月ダラス連銀製造業活動指数:17.0(7月:16.8)Powered by フィスコ -
2017年08月29日(火)05時08分
欧州株(28日)=小幅続落 企業収益へのユーロ高の影響を懸念
◆英FT100 サマーバンクホリデーで休場
◆独DAX 12123.47 -44.47 -0.37%
◆仏CAC40 5079.75 -24.58 -0.48%欧州株は小幅続落。英市場がサマーバンクホリデーで休場とあって取引は低調だった。ユーロ高がユーロ圏企業収益を圧迫するとの見方から、独DAXは21日以来、1週間ぶりの安値12064.36、仏CAC40は5066.01と21日につけた5066.19をわずかながら割り込んで11日以来の安値をつけた。独産業ガス会社リンデ(-1.36%)が売られたほか、ハリケーン・ハービーによる洪水でミュンヘン再保険(-1.10%)などが下落。仏市場ではビベンディ(-2.86%)の下落が指数を押し下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月29日(火)04時57分
NY終盤 ドル円は109.25円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 109.25円 (109.41 / 109.03)
ユーロドル 1.1974ドル (1.1984 / 1.1917)
ユーロ円 130.81円 (130.86 / 129.99)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月29日(火)04時37分
ドル円 オーダー=109.50円 売り・ストップロス買い
111.50円 売り
111.10-20円 断続的に売り
111.00円 売り厚め、OP29日NYカット大きめ
110.50円 売り
110.20-30円 断続的に売り
110.00円 売り
109.70円 売り
109.50円 売り・超えるとストップロス買い109.15円 8/29 4:27現在(高値109.41円 - 安値109.03円)
108.90-9.00円 断続的に買い
108.50-90円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
108.40円 買い
108.20円 買い
108.00円 買い・割り込むとストップロス売り
107.80円 買い
107.50円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月29日(火)03時40分
米長期金利が低下、ドル円は109.10円付近で重い
現在の推移(レンジ)
ドル円 109.09円 (109.41 / 109.03)
ユーロドル 1.1979ドル (1.1984 / 1.1917)
ユーロ円 130.68円 (130.86 / 129.99)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月29日(火)03時18分
NY市場動向(午後2時台):ダウ16ドル安、原油先物比1.48ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 21797.57 -16.10 -0.07% 21861.49 21767.94 12 17
*ナスダック 6281.07 +15.43 +0.25% 6292.26 6267.85 1099 1157
*S&P500 2441.52 -1.53 -0.06% 2449.12 2439.03 206 296
*SOX指数 1083.00 +2.50 +0.23%
*225先物 19430 大証比 +0 +0.00%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.10 -0.26 -0.24% 109.41 109.05
*ユーロ・ドル 1.1979 +0.0055 +0.46% 1.1983 1.1920
*ユーロ・円 130.69 +0.30 +0.23% 130.86 130.16
*ドル指数 92.21 -0.53 -0.57% 92.55 92.20
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.33 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 2.16 -0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 2.75 +0.00 2.92 2.88
*日米金利差 2.15 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 46.39 -1.48 -3.09% 48.20 46.15
*金先物 1315.10 +17.20 +1.33% 1315.70 1297.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7401.46 -5.60 -0.08% 7439.53 7401.46 35 62
*独DAX 12123.47 -44.47 -0.37% 12173.53 12064.36 8 22
*仏CAC40 5079.75 -24.58 -0.48% 5106.25 5066.01 5 34
Powered by フィスコ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円は下落幅拡大、145.10円まで下値を広げる(04/04(金) 19:50)
- [NEW!]ドル・円は失速、欧米株安に警戒感(04/04(金) 19:28)
- NY為替見通し=雇用統計がリスク回避再燃につながるリスクに注意(04/04(金) 19:25)
- ドル円 146円割れに失速、中国の対米報復関税報道で(04/04(金) 19:21)
- ドル円、一時146.55円まで上昇 昨日安値からの戻り高値抜ける(04/04(金) 18:38)
- ドル・円は小幅上昇、ドルの買戻しで(04/04(金) 18:22)
- 東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、夕方に値を戻す展開(04/04(金) 17:45)
- ドル・円は下げ渋り、夕方に値を戻す展開(04/04(金) 17:23)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、売り優勢(04/04(金) 17:06)
- 来週のスイスフラン「もみ合いか、相互関税は重大な影響を及ぼすとの見方は少数」(04/04(金) 17:04)
- 来週のカナダドル「もみ合いか、対米通商関係の悪化を警戒」(04/04(金) 17:00)
- 来週の英ポンド「下げ渋りか、欧米株安一服なら円買い後退も」(04/04(金) 16:47)
- 来週のNZドル「もみ合いか、NZ準備銀行は追加利下げの可能性」(04/04(金) 16:44)
過去のFXニュース


- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)