ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2025年08月21日(木)のFXニュース(3)

  • 2025年08月21日(木)12時53分
    [NEW!] ユーロ円、上は171.90-2.00円で売買交錯 下サイドは171.00円に買い

     ユーロ円は昨日下押すも、171円割れ目前で下げ渋り。足もとでは171円台後半で取引されている。
     オーダーは、上サイドは171.90-2.00円に売りとストップロス買いがミックスとなるほか、やや上になるが172.70円にストップロス買い、172.80円には売りが置かれている。下サイドは、昨日のサポートレベルである171.00円に買いがあるほか、やや下になるが170.20円や170.00円にも買いが観測される。

  • 2025年08月21日(木)12時49分
    [NEW!] ドル・円:ドル・円は小動き、重要イベントにらみ

     21日午前の東京市場でドル・円は小動きとなり、147円25銭から147円50銭のレンジ内でもみ合った。明日の重要イベントを前に米10年債利回りは底堅く推移し、ドル売りは後退。一方、日経平均株価の下げ渋りで、過度な円買いは縮小している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円25銭から147円50銭、ユ-ロ・円は171円53銭から171円76銭、ユ-ロ・ドルは1.1641ドルから1.1655ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月21日(木)12時35分
    [NEW!] 日経平均後場寄り付き:前日比248.50円安の42640.05円

    日経平均株価指数後場は、前日比248.50円安の42640.05円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月21日12時34分現在、147.42円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月21日(木)12時33分
    [NEW!] 上海総合指数0.35%高の3779.519(前日比+13.308)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.35%高の3779.519(前日比+13.308)で午前の取引を終えた。
    ドル円は147.39円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月21日(木)12時18分
    ドル・円は小動き、重要イベントにらみ

    21日午前の東京市場でドル・円は小動きとなり、147円25銭から147円50銭のレンジ内でもみ合った。明日の重要イベントを前に米10年債利回りは底堅く推移し、ドル売りは後退。一方、日経平均株価の下げ渋りで、過度な円買いは縮小している。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円25銭から147円50銭、ユ-ロ・円は171円53銭から171円76銭、ユ-ロ・ドルは1.1641ドルから1.1655ドル。
    【経済指標】
    ・NZ・7月貿易収支:-5.78億NZドル(6月:+1.42億NZドル→+2.03億NZドル)

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月21日(木)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、方向感定まらず

     21日の東京外国為替市場でドル円は方向感が定まらず。12時時点では147.34円とニューヨーク市場の終値(147.33円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。10時半過ぎに147.51円までわずかに上値を広げるも一時的となり、その後は147円台前半で方向感を模索する動きとなった。

     ユーロドルはこう着。12時時点では1.1646ドルとニューヨーク市場の終値(1.1652ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準となった。明日のジャクソンホールでのパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長講演を前に様子見ムードが漂うなか、手掛かり材料が乏しかったこともあり、主に1.1640ドル台で動意の薄い展開となった。

     ユーロ円は主体性に乏しい動き。12時時点では171.60円とニューヨーク市場の終値(171.67円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。171.77円まで上昇後に171.53円まで下押すなど、ドル円に連れて上下した。
     日経平均はプラス圏を回復するも一時的となり、その後200円超の下げ幅となるも、影響は限定的であった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.26円 - 147.51円
    ユーロドル:1.1641ドル - 1.1656ドル
    ユーロ円:171.53円 - 171.77円

  • 2025年08月21日(木)11時32分
    日経平均前場引け:前日比247.99円安の42640.56円

    日経平均株価指数は、前日比247.99円安の42640.56円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、147.33円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月21日(木)10時55分
    ハンセン指数スタート0.20%高の25216.42(前日比+50.48)

    香港・ハンセン指数は、0.20%高の25216.42(前日比+50.48)でスタート。
    日経平均株価指数、10時54分現在は前日比174.46円安の42714.09円。
    東京外国為替市場、ドル・円は147.36円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月21日(木)10時07分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、もみ合い

     21日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。10時時点では147.38円とニューヨーク市場の終値(147.33円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。9時過ぎからやや上下に振れる展開となり、147.26円付近まで下げた後に147.46円まで反発。ただ、新規の取引材料が乏しかったこともあり、積極的に上値を試す展開にはならなかった。

     ユーロドルは小安い。10時時点では1.1646ドルとニューヨーク市場の終値(1.1652ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準となった。8時過ぎからじわりとドルの買い戻しが進み、一時1.1641ドルまで下押しした。

     ユーロ円は10時時点では171.64円とニューヨーク市場の終値(171.67円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。171.60円台を中心とするもみ合いが続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.26円 - 147.46円
    ユーロドル:1.1641ドル - 1.1656ドル
    ユーロ円:171.56円 - 171.75円

  • 2025年08月21日(木)09時53分
    ドル・円:米ドル・円はやや下げ渋り

     21日午前の東京市場でドル・円はやや下げ渋り、147円26銭から147円46銭まで反発。ユーロ・ドルは伸び悩み、1.1656ドルから1.1646ドルまで値下がり。ユーロ・円は下げ渋り、171円57銭から171円75銭の範囲内で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月21日(木)09時21分
    NY金先物は反発、米長期金利の伸び悩みを意識

    COMEX金12月限終値:3388.50 ↑29.80

     20日のNY金先物12月限は反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+29.80ドル(+0.89%)の3388.50ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3353.40-3394.30ドル。米長期金利の伸び悩みを意識した買いが観測された。


    ・NY原油先物:反発、原油供給減少のリスク残る

    NYMEX原油9月限終値:63.21 ↑0.86

     20日のNY原油先物9月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は、前営業日比+0.86ドル(+1.38%)の63.21ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは62.39ドル-63.55ドル。ウクライナ戦争終結への期待は残されているが、原油供給減少のリスクは除去されていないため、調整的な買いが観測された。通常取引終了後の時間外取引では主に63ドル台前半で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月21日(木)09時15分
    ドル円、神経質な値動き 147.38円付近で推移

     ドル円は神経質な値動き。9時過ぎからやや上下に振れて147.26円付近まで下げた後に147.46円まで切り返した。9時12分時点では147.38円付近で推移。なお、日経平均株価は小安く始まった後、プラス圏に浮上する場面も見られた。

  • 2025年08月21日(木)09時00分
    日経平均寄り付き:前日比105.29円安の42783.26円


    日経平均株価指数前場は、前日比105.29円安の42783.26円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は16.04ドル高の44938.31。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月21日9時00分現在、147.30円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月21日(木)08時33分
    ドル円 147.35円付近、SGX日経225先物は42845円でスタート

     ドル円は147.35円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(42820円)から25円高の42845円でスタート。

  • 2025年08月21日(木)08時13分
    ドル・円は主に147円台で推移か、米長期金利の上げ渋りを意識してドルは伸び悩む可能性

     20日のドル・円は、東京市場では147円82銭から147円14銭まで下落。欧米市場では147円64銭まで買われた後、一時146円87銭まで下落したが、147円35銭で取引終了。本日21日のドル・円は主に147円台で推移か。米長期金利の上げ渋りを意識してドルは伸び悩む可能性がある。

     米連邦準備制度理事会(FRB)が8月21日公表した7月29-30日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨によると、ほぼ全ての参加者が金利据え置きを適切と判断していたことが判明した。関税引き上げの影響については、「経済や物価への全般的な影響はなお不明」との意見が出されていた。

     一方、「インフレの高止まりが持続し、労働市場の見通しが悪化すれば、難しい選択を迫られる可能性がある」との見解も提示されていた。7月会合ではウォラー、ボウマンの両氏は雇用市場の一段の悪化を回避するため、0.25ptの利下げを主張していた。7月開催のFOMC会合では9月利下げを強く意識した議論はなかったようだが、7月の雇用統計が悪化したことで市場参加者の大半は年内複数回の利下げを想定している。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?《トライオートFX》 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?《トライオートFX》 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男