ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2017年08月28日(月)のFXニュース(1)

  • 2017年08月28日(月)09時40分
    日経平均弱含み、ドル円も109.15円まで円高に

     日経平均がマイナス圏に入ったこともあり、ドル円は109.15円まで円が強含み。円高はクロス円にも波及し、ユーロ円は130.20円の前後、ポンド円も140.75円前後で推移している。

  • 2017年08月28日(月)09時28分
    ユーロドルは1.1930ドル近辺 利食い売りに押される

     週明けのオセアニア市場で1.1965ドルまで上値を伸ばしたユーロドルだが、その後は利食いの売りに1.1930ドル近辺まで下押しした。ユーロ円も130.77円を頭に、130.35円前後まで小緩んでいる。
     ドル円は109.30円近辺で推移。日経平均は上値重く、上げ幅を縮小し19460円近辺での値動き。

  • 2017年08月28日(月)09時13分
    ドル円は109.35円前後 先週の終値水準で小動き

     ドル円は109.35円前後と、先週終値の水準で小動きとなっている。26日早朝の北朝鮮のミサイル発射に対する反応も限定的。高寄りした日経平均は、19480円付近での値動き。
     ユーロ円は130円半ば、ポンド円が141円近辺、豪ドル円が86円後半で推移している。

  • 2017年08月28日(月)09時02分
    日経平均寄り付き:前週末比49.62円高の19502.23円

    日経平均株価指数は、前週末比49.62円高の19502.23円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は30.27ドル高の21813.67ドル。
    東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、109.35円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月28日(月)08時37分
    ドル・円は主に109円台前半で推移か、米長期金利や日経平均株価の動向が手掛かり材料に

     25日のドル・円相場は、東京市場では109円50銭から109円77銭で推移。欧米市場でドル・円は109円84銭まで買われた後に109円12銭まで反落し、109円33銭で取引を終えた。

     本日28日のドル・円は、米長期金利や日経平均株価の動きをにらみ、主に109円台前半で推移か。

     イエレン米連邦準備制度理事会(FRB)議長は25日、ワイオミング州ジャクソンホールで開催された経済シンポジウムでの講演で金融規制改革の見直しについての言及にとどまった。また、欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁も世界的な保護主義の高まりに懸念を示したものの、今後の金融政策についての道筋を示さなかった。これを受けて、市場では米追加利上げ観測が後退し、ドル売り・円買いが継続している。また、米長期金利が低下していることも、ドル売り圧力を強めている。

     さらに、北朝鮮が26日、日本海に向けて短距離弾道ミサイル3発を発射。31日まで実施される米韓合同演習に対抗したとみられ、地政学的リスクが高まっていることから、比較的安全資産とされる円が買われやすい地合いとなっている。

     一方で、コーン米国家経済会議(NEC)委員長が25日付けの英紙フィナンシャル・タイムズのインタビューで、税制改革法案の年内成立を目指していることを明らかにした。9月に再開される米議会での債務上限の引き上げや新年度予算の審議に注目が集まる中、市場では先行き不安が若干緩和され、ドル相場を下支えているもよう。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月28日(月)08時23分
    ユーロクロス堅調に推移、ユーロ円は130.60円前後

     ユーロクロスが堅調に推移している。ユーロポンドは0.9263ポンド前後で金曜日の高値0.9270ポンドに迫っている。ユーロ円は130.60円前後、ユーロ/スイスフラン(CHF)は1.1420CHF近辺で取引されている。

  • 2017年08月28日(月)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、上値の重さは継続

     先週末NYタイムは、ジャクソンホール会議でイエレンFRB議長が金融政策の行方に言及せず、ドラギECB総裁もユーロ高へのけん制がなかったことで、ドル安・ユーロ高の動きとなった。ユーロドルは2015年1月以来の水準1.1941ドル、ユーロ円が今月8日以来の高値130.44円まで上昇した。ドル円は109円後半から109.12円まで下振れした。ポンドドルは1.2889ドル、ドル/スイスフラン(CHF)が7月27日以来の水準0.9551CHFまでドル売りとなった。

     本日東京タイムのドル円は、米年内追加利上げ期待のさらなる後退を背景に上値の重い展開が続きそうだ。ただし、週半ばから後半には米4-6月期GDP・改定値や同7月コアPCEデフレーター、そして米8月の雇用統計が控えているため、値動きも限定的となるか。
     先週末のジャクソンホール会議で、イエレンFRB議長は一部市場参加者が期待していた金融政策の正常化については言及せず、ユーロドルを中心としたドル売りを誘った。米債利回りの下落基調は継続し、FF金利の12月米連邦公開市場委員会(FOMC)に対する利上げ織り込み度は35%弱まで低下している。本日は、先週の下値108円後半から109円近辺を支えていた本邦投資家のドル買い需要が、米債利回りの更なる低下を受けても、依然として残っているかがポイントとなりそうだ。
     26日早朝に北朝鮮が3発のミサイルを発射したが、週明けのオセアニア市場はドル円がやや円高に動いたものの、ほぼ落ち着いた値動きとなっている。ただし、31日まで続く米韓合同軍事演習に対し、28日には海軍節、来月9日には建国記念日を控えている北朝鮮の挑発行動には注意が必要だろう。

     ユーロドルはオセアニア市場でも上値を伸ばし、堅調な値動きが続いている。高値警戒感もあるが「トレンド イズ フレンド」を見極める週となるか。ユーロ円やユーロポンドなどのユーロクロスも堅調であり、底堅くは推移しそうだ。ただし、先週末のドラギECB総裁の金融緩和継続の発言はNY午後だったため、アジア欧州勢が消化しきれていない。また、イスラム過激派組織「イスラム国」が、イタリアとローマ法王に対するテロ攻撃を予告するビデオ声明を公開したという報道もあり、欧州の地政学リスクにも要警戒となる。

  • 2017年08月28日(月)07時44分
    GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比-0.09%で推移

    グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時40分現在で5819.75pと前日比-5.25p(同-0.09%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比-1.50pの2441.00p(同-0.06%)。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月28日(月)07時40分
    円建てCME先物は25日の225先物比5円安の19445円で推移

    円建てCME先物は25日の225先物比5円安の19445円で推移している。為替市場では、ドル・円は109円20銭台、ユーロ・円は130円50銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月28日(月)07時26分
    【速報】北朝鮮国連大使は国連安保理に書簡送付、米韓合同軍事演習について議論を要請

    聯合ニュースが、朝鮮中央通信の情報を引用して報じたところによると、北朝鮮国連大使は現在朝鮮半島で行われている米韓合同軍事演習について議論を行うことを求める書簡を国連安全保障理事会に送付した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月28日(月)06時49分
    ユーロドル 先週高値超えし1.1965ドルまで

     先週末に2015年1月以来の高値1.1941ドルまで上昇したユーロドルは、週明けのオセアニア市場でも強含み、一時1.1965ドルまで上値を伸ばした。その後は高値から小緩み、1.1945ドル前後で取引されている。
     ユーロ円もユーロドルに追随し130.77円まで上昇、現在は130.50円近辺で推移。

  • 2017年08月28日(月)06時43分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    10:10  国債買い入れオペ(残存期間1年超5年以下)(日本銀行)    
          
      月例経済報告関係閣僚会議    


    <海外>
    17:00  欧・ユーロ圏マネーサプライ(7月)  4.9%  5.0%
    20:00  ブ・FGV建設コスト(8月)    0.22%
    20:25  ブ・週次景気動向調査    
    21:30  米・卸売在庫(7月)  0.3%  0.7%
    27:00  ブ・貿易収支(週次)(8月27日まで1カ月間)    13億3200万ドル

      欧・ドイツとフランス、スペイン、イタリア首脳会談    
      英・株式市場は祝日のため休場(サマー・バンク・ホリデー)    


    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2017年08月28日(月)06時32分
    ドル円109円前半で推移、北朝鮮リスクの影響は軽微か

     週末に北朝鮮が飛翔体の発射を強行したが、リスクオフには大きくは傾かず、週明けのドル円市場は109円前半で先週金曜日のNYクローズより小幅な円高水準で推移している。ユーロ円は130円半ば、ポンド円は141.00円前後、豪ドル円は86円半ばを中心とした動きになっている。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム