ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2017年09月15日(金)のFXニュース(8)

  • 2017年09月15日(金)22時01分
    【市場反応】米8月小売売上高、予想外の減少、ドル下落

    [欧米市場の為替相場動向]
     米商務省が発表した8月小売売上高は前月比-0.2%と、予想外に6月来の減少に落ち込んだ。7月分も+0.6%から+0.3%へ下方修正された。変動の激しい自動車を除いた小売売上高は前月比+0.2%となった。伸びは7月+0.4%から鈍化し、予想+0.5%を下回った。

    一方、同時刻に発表された米9月NY連銀製造業景気指数は24.4と、8月25.2から低下したものの、予想18.0を上回った。

    予想を下回った米国小売り売上高を嫌いドルは下落。ドル・円は111円25銭から110円86銭まで反落。ユーロ・ドルは1.1949ドルから1.1987ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・8月小売売上高:前月比-0.2%(予想:+0.1%、7月:+0.3%←+0.6%)
    ・米・8月小売売上高(自動車除く):前月比+0.2%(予想:+0.5%、7月:+0.4%←+0.5%)
    ・米・9月NY連銀製造業景気指数:24.4(予想:18.0、8月:25.2)

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月15日(金)21時55分
    ドル円110.85円、米10年債利回りは2.19%台

     ドル円は、米8月小売売上高が前月比-0.2%だったこと、米10年債利回りが2.19%台へ低下していることで、111.33円の高値から110.85円までじり安。ユーロドルは1.1987ドルまで上昇した後、1.1970ドル付近で推移。ユーロ円は132.70円付近。

  • 2017年09月15日(金)21時51分
    【市場反応】米8月小売売上高、予想外の減少、ドル下落

     米商務省が発表した8月小売売上高は前月比-0.2%と、予想外に6月来の減少に落ち込んだ。7月分も+0.6%から+0.3%へ下方修正された。変動の激しい自動車を除いた小売売上高は前月比+0.2%となった。伸びは7月+0.4%から鈍化し、予想+0.5%を下回った。

    一方、同時刻に発表された米9月NY連銀製造業景気指数は24.4と、8月25.2から低下したものの、予想18.0を上回った。

    予想外のマイナスに落ち込んだ米国小売売上高を嫌いドルは下落。ドル・円は111円25銭から110円86銭まで反落。ユーロ・ドルは1.1949ドルから1.1987ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・8月小売売上高:前月比-0.2%(予想:+0.1%、7月:+0.3%←+0.6%)
    ・米・8月小売売上高(自動車除く):前月比+0.2%(予想:+0.5%、7月:+0.4%←+0.5%)
    ・米・9月NY連銀製造業景気指数:24.4(予想:18.0、8月:25.2)

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月15日(金)21時34分
    ドル円弱含み111.00円、米8月小売売上高は-0.2%

     ドル円は、米8月小売売上高が前月比-0.2%(予想+0.1%、7月+0.3%へ修正)だったことで、111.00円付近へ弱含み。ユーロドルは1.1987ドルまで強含み。

  • 2017年09月15日(金)21時31分
    【速報】米・9月NY連銀製造業景気指数は予想を上回り24.4

     日本時間15日午後9時30分に発表された米・9月NY連銀製造業景気指数は予想を上回り、24.4となった。

    【経済指標】
    ・米・9月NY連銀製造業景気指数:24.4(予想:18.0、8月:25.2)

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月15日(金)21時31分
    ドル反落、米小売り、マイナスに落ち込む

    ドル反落、米小売り、マイナスに落ち込む

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月15日(金)21時30分
    【速報】米・8月小売売上高は予想を下回り-0.2%

     日本時間15日午後9時30分に発表された米・8月小売売上高は予想を下回り、前月比-0.2%となった。

    【経済指標】
    ・米・8月小売売上高:前月比-0.2%(予想:+0.1%、7月:+0.3%←+0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月15日(金)21時30分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:9月15日

    [欧米市場の為替相場動向]

    9月15日(金)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
    ・21:30 米・8月小売売上高(前月比予想:+0.1%、7月:+0.6%)
    ・21:30 米・9月NY連銀製造業景気指数(予想:18.0、8月:25.2)
    ・22:15 米・8月鉱工業生産(前月比予想:+0.1%、7月:+0.2%)
    ・22:15 米・8月設備稼働率(予想:76.7%、7月:76.7%)
    ・23:00 米・9月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:95.0、8月:96.
    8)
    ・23:00 米・7月企業在庫(前月比予想+0.2%、6月:+0.5%)
    ・ユーロ圏財務相会合

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月15日(金)21時30分
    米・8月小売売上高など

    米・8月小売売上高(前月比)

    前回:+0.6%(改訂:+0.3%) 予想:+0.1% 結果:-0.2%

    米・8月小売売上高(除く自動車)(前月比)

    前回:+0.5%(改訂:+0.4%) 予想:+0.5% 結果:+0.2%

    米・9月NY連銀製造業景気指数

    前回:+25.2 予想:+18.0 結果:+24.4

  • 2017年09月15日(金)21時20分
    ユーロドル1.1974ドル、1.20ドルは売りオーダーとOP

     ユーロドルは1.1974ドルまで強含み。1.2000ドルには売りオーダーとNYカットのオプションが控えている。ユーロ円は132.95円付近で推移。

  • 2017年09月15日(金)21時19分
    【まもなく】米・9月NY連銀製造業景気指数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間15日午後9時30分に米・9月NY連銀製造業景気指数が発表されます。

    ・米・9月NY連銀製造業景気指数
    ・予想:18.0
    ・8月:25.2

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月15日(金)21時19分
    【まもなく】米・8月小売売上高の発表です(日本時間21:30)

     日本時間15日午後9時30分に米・8月小売売上高が発表されます。

    ・米・8月小売売上高
    ・予想:前月比+0.1%
    ・7月:+0.6%

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月15日(金)21時18分
    NZドル/ドル0.7294ドル、NZドル円81.05円

     NZドル/ドルは、23日の総選挙に向けて0.7294ドルまで強含み、NZドル円も81.05円まで連れ高。総選挙は与・野党拮抗しており、野党・労働党が政権を獲得した場合、ニュージーランド準備銀行(RBNZ)は、物価安定だけでなく完全雇用も要請、すなわち、インフレ目標の放棄の可能性も警戒されている。

  • 2017年09月15日(金)21時16分
    ドル・円は110円66銭から111円33銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]


     15日のロンドン外為市場では、ドル・円は110円66銭から111円33銭まで上昇した。英中銀の年内利上げ観測の高まりで、ポンド・円が148円台から151円台まで急上昇した動きに連れ高になった。

     ユーロ・ドルは1.1913ドルから1.1963ドルまで上昇。ユーロ・円の上昇に引っ張られる一方、対ポンドでのユーロ売りに押され、上昇は限定的になったとみられる。ユーロ・円は131円88銭から133円09銭まで上昇した。

     ポンド・ドルは1.3429ドルから1.3616ドルまで上昇。英中銀金融政策委員の早期利上げを示唆する発言を受けて、ポンド買いが一段と強まった。ドル・スイスフランは0.9595フランから0.9628フランで推移した。

    [経済指標]
    ・ユーロ圏・7月貿易収支:+232億ユーロ(6月:+266億ユーロ)

    [金融政策]
    ・ロシア中銀:政策金利を0.50ポイント引き下げ8.50%に決定

    [要人発言]
    ・ブリハ英中銀金融政策委員
    「強いデータの傾向が続けば、政策金利引き上げの適切な時期は、早ければ数カ月以内かもしれない」

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月15日(金)21時01分
    【ディーラー発】ドル円クロス円堅調(欧州午後)

    米債利回りや日経先物の上昇を後押しにドル円は111円台を回復すると111円33銭付近まで上伸。また、クロス円ではユーロ円がラウテンシュレーガーECB理事による「資産買い入れ策を縮小すべき時期」などの発言が材料視され133円09銭付近まで上値を拡大、ポンド円は「ロンドン地下鉄での爆発事件をテロとして対処」との報が伝わったものの反応は限られ、151円54銭付近まで一段高となっている。21時01分現在、ドル円111.206-216、ユーロ円132.949-969、ユーロドル1.19541-549で推移している。

2025年03月24日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム