
2017年09月15日(金)のFXニュース(8)
-
2017年09月15日(金)22時01分
【市場反応】米8月小売売上高、予想外の減少、ドル下落
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した8月小売売上高は前月比-0.2%と、予想外に6月来の減少に落ち込んだ。7月分も+0.6%から+0.3%へ下方修正された。変動の激しい自動車を除いた小売売上高は前月比+0.2%となった。伸びは7月+0.4%から鈍化し、予想+0.5%を下回った。一方、同時刻に発表された米9月NY連銀製造業景気指数は24.4と、8月25.2から低下したものの、予想18.0を上回った。
予想を下回った米国小売り売上高を嫌いドルは下落。ドル・円は111円25銭から110円86銭まで反落。ユーロ・ドルは1.1949ドルから1.1987ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・8月小売売上高:前月比-0.2%(予想:+0.1%、7月:+0.3%←+0.6%)
・米・8月小売売上高(自動車除く):前月比+0.2%(予想:+0.5%、7月:+0.4%←+0.5%)
・米・9月NY連銀製造業景気指数:24.4(予想:18.0、8月:25.2)Powered by フィスコ -
2017年09月15日(金)21時55分
ドル円110.85円、米10年債利回りは2.19%台
ドル円は、米8月小売売上高が前月比-0.2%だったこと、米10年債利回りが2.19%台へ低下していることで、111.33円の高値から110.85円までじり安。ユーロドルは1.1987ドルまで上昇した後、1.1970ドル付近で推移。ユーロ円は132.70円付近。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月15日(金)21時51分
【市場反応】米8月小売売上高、予想外の減少、ドル下落
米商務省が発表した8月小売売上高は前月比-0.2%と、予想外に6月来の減少に落ち込んだ。7月分も+0.6%から+0.3%へ下方修正された。変動の激しい自動車を除いた小売売上高は前月比+0.2%となった。伸びは7月+0.4%から鈍化し、予想+0.5%を下回った。
一方、同時刻に発表された米9月NY連銀製造業景気指数は24.4と、8月25.2から低下したものの、予想18.0を上回った。
予想外のマイナスに落ち込んだ米国小売売上高を嫌いドルは下落。ドル・円は111円25銭から110円86銭まで反落。ユーロ・ドルは1.1949ドルから1.1987ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・8月小売売上高:前月比-0.2%(予想:+0.1%、7月:+0.3%←+0.6%)
・米・8月小売売上高(自動車除く):前月比+0.2%(予想:+0.5%、7月:+0.4%←+0.5%)
・米・9月NY連銀製造業景気指数:24.4(予想:18.0、8月:25.2)Powered by フィスコ -
2017年09月15日(金)21時34分
ドル円弱含み111.00円、米8月小売売上高は-0.2%
ドル円は、米8月小売売上高が前月比-0.2%(予想+0.1%、7月+0.3%へ修正)だったことで、111.00円付近へ弱含み。ユーロドルは1.1987ドルまで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月15日(金)21時31分
【速報】米・9月NY連銀製造業景気指数は予想を上回り24.4
日本時間15日午後9時30分に発表された米・9月NY連銀製造業景気指数は予想を上回り、24.4となった。
【経済指標】
・米・9月NY連銀製造業景気指数:24.4(予想:18.0、8月:25.2)Powered by フィスコ -
2017年09月15日(金)21時31分
ドル反落、米小売り、マイナスに落ち込む
ドル反落、米小売り、マイナスに落ち込む
Powered by フィスコ -
2017年09月15日(金)21時30分
【速報】米・8月小売売上高は予想を下回り-0.2%
日本時間15日午後9時30分に発表された米・8月小売売上高は予想を下回り、前月比-0.2%となった。
【経済指標】
・米・8月小売売上高:前月比-0.2%(予想:+0.1%、7月:+0.3%←+0.6%)Powered by フィスコ -
2017年09月15日(金)21時30分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:9月15日
[欧米市場の為替相場動向]
9月15日(金)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・21:30 米・8月小売売上高(前月比予想:+0.1%、7月:+0.6%)
・21:30 米・9月NY連銀製造業景気指数(予想:18.0、8月:25.2)
・22:15 米・8月鉱工業生産(前月比予想:+0.1%、7月:+0.2%)
・22:15 米・8月設備稼働率(予想:76.7%、7月:76.7%)
・23:00 米・9月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:95.0、8月:96.
8)
・23:00 米・7月企業在庫(前月比予想+0.2%、6月:+0.5%)
・ユーロ圏財務相会合Powered by フィスコ -
2017年09月15日(金)21時30分
米・8月小売売上高など
米・8月小売売上高(前月比)
前回:+0.6%(改訂:+0.3%) 予想:+0.1% 結果:-0.2%
米・8月小売売上高(除く自動車)(前月比)
前回:+0.5%(改訂:+0.4%) 予想:+0.5% 結果:+0.2%
米・9月NY連銀製造業景気指数
前回:+25.2 予想:+18.0 結果:+24.4
Powered by セントラル短資FX -
2017年09月15日(金)21時20分
ユーロドル1.1974ドル、1.20ドルは売りオーダーとOP
ユーロドルは1.1974ドルまで強含み。1.2000ドルには売りオーダーとNYカットのオプションが控えている。ユーロ円は132.95円付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月15日(金)21時19分
【まもなく】米・9月NY連銀製造業景気指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間15日午後9時30分に米・9月NY連銀製造業景気指数が発表されます。
・米・9月NY連銀製造業景気指数
・予想:18.0
・8月:25.2Powered by フィスコ -
2017年09月15日(金)21時19分
【まもなく】米・8月小売売上高の発表です(日本時間21:30)
日本時間15日午後9時30分に米・8月小売売上高が発表されます。
・米・8月小売売上高
・予想:前月比+0.1%
・7月:+0.6%Powered by フィスコ -
2017年09月15日(金)21時18分
NZドル/ドル0.7294ドル、NZドル円81.05円
NZドル/ドルは、23日の総選挙に向けて0.7294ドルまで強含み、NZドル円も81.05円まで連れ高。総選挙は与・野党拮抗しており、野党・労働党が政権を獲得した場合、ニュージーランド準備銀行(RBNZ)は、物価安定だけでなく完全雇用も要請、すなわち、インフレ目標の放棄の可能性も警戒されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月15日(金)21時16分
ドル・円は110円66銭から111円33銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
15日のロンドン外為市場では、ドル・円は110円66銭から111円33銭まで上昇した。英中銀の年内利上げ観測の高まりで、ポンド・円が148円台から151円台まで急上昇した動きに連れ高になった。ユーロ・ドルは1.1913ドルから1.1963ドルまで上昇。ユーロ・円の上昇に引っ張られる一方、対ポンドでのユーロ売りに押され、上昇は限定的になったとみられる。ユーロ・円は131円88銭から133円09銭まで上昇した。
ポンド・ドルは1.3429ドルから1.3616ドルまで上昇。英中銀金融政策委員の早期利上げを示唆する発言を受けて、ポンド買いが一段と強まった。ドル・スイスフランは0.9595フランから0.9628フランで推移した。
[経済指標]
・ユーロ圏・7月貿易収支:+232億ユーロ(6月:+266億ユーロ)[金融政策]
・ロシア中銀:政策金利を0.50ポイント引き下げ8.50%に決定[要人発言]
・ブリハ英中銀金融政策委員
「強いデータの傾向が続けば、政策金利引き上げの適切な時期は、早ければ数カ月以内かもしれない」Powered by フィスコ -
2017年09月15日(金)21時01分
【ディーラー発】ドル円クロス円堅調(欧州午後)
米債利回りや日経先物の上昇を後押しにドル円は111円台を回復すると111円33銭付近まで上伸。また、クロス円ではユーロ円がラウテンシュレーガーECB理事による「資産買い入れ策を縮小すべき時期」などの発言が材料視され133円09銭付近まで上値を拡大、ポンド円は「ロンドン地下鉄での爆発事件をテロとして対処」との報が伝わったものの反応は限られ、151円54銭付近まで一段高となっている。21時01分現在、ドル円111.206-216、ユーロ円132.949-969、ユーロドル1.19541-549で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2025年03月24日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ユーロ円、20日高値に届かず伸び悩み 日経平均は小幅安(03/24(月) 13:07)
- [NEW!]ユーロドル、1.0850ドルは売り 本日NYカットで大きめのオプションも(03/24(月) 13:01)
- [NEW!]ドル・円:ドル・円は堅調、米金利高で(03/24(月) 12:53)
- [NEW!]上海総合指数0.25%安の3356.498(前日比-8.332)で午前の取引終了(03/24(月) 12:39)
- [NEW!]日経平均後場寄り付き:前週末比26.91円高の37703.97円(03/24(月) 12:33)
- ドル・円は堅調、米金利高で(03/24(月) 12:21)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い(03/24(月) 12:10)
- 日経平均前場引け:前週末比0.09円安の37676.97円(03/24(月) 11:31)
- ハンセン指数スタート0.25%高の23749.58(前日比+59.86)(03/24(月) 10:54)
- ユーロ円、162円前半で底堅い 11時過ぎに日銀総裁が財政金融委員会に出席(03/24(月) 10:44)
- 東京為替概況:米ドル・円は149円70銭台で推移(03/24(月) 10:36)
- ドル円、149.80円台で上値伸ばす 豪ドル円も21日高値を上抜け(03/24(月) 10:23)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、堅調(03/24(月) 10:05)
過去のFXニュース

- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月24日(月)12時00分公開
FXの自動売買トライオートFXに3つの通貨ペアが新登場大注目のノルウェークローネ/スウェーデンクローナのほか資源国のペ… -
2025年03月24日(月)09時17分公開
ドル円149円台!IMMユーロロング59,425枚へ急増。投機筋当面ユーロロング継続か?中期で押し目買い。 -
2025年03月24日(月)06時54分公開
3月24日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI[速報値]がメイ… -
2025年03月23日(日)17時14分公開
【3月24日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年03月21日(金)16時40分公開
米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月24日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI[速報値]がメイン)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず、安値更新に時間がかかることも想定すべき(陳満咲杜)
- 【3月24日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円はチャート上ではまだ売られすぎで上昇の可能性はある。150円をめどにしつつ152円程度までの上昇を想定しながらデイトレ主体で臨みたい!(今井雅人)
- 3月21日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)