
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2017年09月14日(木)のFXニュース(7)
-
2017年09月14日(木)21時16分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間14日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:30.0万件
・前回:29.8万件Powered by フィスコ -
2017年09月14日(木)21時15分
【まもなく】米・8月消費者物価指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間14日午後9時30分に米・8月消費者物価指数が発表されます。
・米・8月消費者物価指数
・予想:前年比+1.8%
・7月:+1.7%Powered by フィスコ -
2017年09月14日(木)21時15分
ドル・円は110円36銭から110円74銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
14日のロンドン外為市場では、ドル・円は110円36銭から110円74銭まで上昇した。米国の8月消費者物価指数の発表待ちで小動きだったが、ポンド・円の上昇に連れ高気味になった。ユーロ・ドルは1.1907ドルから1.1878ドルまでじり安推移。対ポンドでのユーロ売りが波及した。ユーロ・円は131円32銭から131円69銭まで上昇した。
ポンド・ドルは1.3155ドルまで下落後、1.3337ドルまで上昇。英中銀の金融政策据え置きが前回と同じ7対2での決定だったことで一時ポンド売り。まもなく、緩和削減や利上げを示唆するような見解に反応してポンド買いが急速に強まった。ドル・スイスフランは0.9648フランから0.9689フランで推移した。
[経済指標]
・特になし[金融政策]
・英中銀金融政策委員会
・政策金利を0.25%に据え置き決定
・資産購入枠を4350億ポンドに据え置き決定・トルコ中銀
・指標レポレートを8.00%に据え置き
・翌日物貸出金利を9.25%に据え置き
・翌日物借入金利を7.25%に据え置き[要人発言]
・英中銀
「経済成長、インフレ圧力上昇が続けば、今後数カ月に利上げを実施する必要」
「過半数は向こう数カ月で金融緩和策の削減見込む」
「政策決定は7対2」
「ソーンダース委員とマカファーティー委員が0.50%への利上げを主張」Powered by フィスコ -
2017年09月14日(木)20時58分
円は全面安 ドル円110.74円、ポンド円は147.66円
ポンド円主導の円安が続いており、ポンド円は147.66円、ドル円は110.74円、ユーロ円は131.69円まで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月14日(木)20時57分
【ディーラー発】ポンド、一転買いに傾斜(欧州午後)
英・政策金利の据え置きが公表されるとポンド売り優勢となり、対ドルで1.3149付近まで、対円で145円16銭付近まで下落。ただ、MPC議事要旨で『過半数は向こう数ヶ月で金融緩和の削減見込む』との内容が伝わると一転買いに傾斜、対ドルで昨年9月以来の高値となる1.3337付近まで急騰し、対円でも147円64銭付近まで急反発。一方、ドル円は米債利回りの上昇や米税制改革進展の思惑を支えに110円73銭付近まで買い戻されている。20時57分現在、ドル円110.710-720、ユーロ円131.673-693、ユーロドル1.18924-932で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年09月14日(木)20時54分
ドル円110.74円、米10年債利回りは2.207%
ドル円は、米10年債利回りが2.207%まで上昇していることで、110.74円まで上げ幅拡大。ユーロ円は131.64円、ポンド円は147.56円まで上昇。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月14日(木)20時50分
ドル円110.69円まで強含み、米10年債利回り2.20%
ドル円は、米10年債利回りが2.20%台へ上昇、ポンド円の上昇に連れ高となり110.69円まで強含み。ユーロ円は131.60円、ポンド円は147.56円まで上昇。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月14日(木)20時37分
ドル・円は110円36銭から110円64銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
14日のロンドン外為市場では、ドル・円は110円36銭から110円64銭で推移している。米国の8月消費者物価指数の発表待ちムードで小動きだが、ポンド・円の上昇に連れ高気味になっているとみられる。ユーロ・ドルは1.1907ドルから1.1880ドルまでじり安推移。対ポンドでにユーロ売りが波及しているもよう。ユーロ・円は131円32銭から131円52銭でもみ合いになっている。
ポンド・ドルは1.3155ドルまで下落後、1.3324ドルまで上昇している。英中銀の金融政策据え置きが前回と同じ7対2での決定だったことで一時ポンド売り。まもなく「経済やインフレ次第で今後数カ月に利上げが必要」との見解を受けて、ポンドが急速にに強まっている。ドル・スイスフランは0.9648フランから0.9689フランで推移している。
Powered by フィスコ -
2017年09月14日(木)20時35分
ドル円110.65円、ポンド円の上昇に連れ高
ドル円は、ポンド円の上昇に連れ高となり110.65円まで強含み。ポンド円は147.56円まで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月14日(木)20時30分
【速報】トルコ中銀が政策金利据え置き
日本時間14日午後8時、トルコ中銀が政策金利(指標レポレート)を8.00%に据え置きとすることを発表した。市場の予想通りだった。
【経済指標】
・トルコ中銀
・指標レポレートを8.00%に据え置き
・翌日物貸出金利を9.25%に据え置き
・翌日物借入金利を7.25%に据え置きPowered by フィスコ -
2017年09月14日(木)20時19分
ポンド・ドル1.3155ドルまで下落後、1.33ドル乗せ
[欧米市場の為替相場動向]
英中銀の本日14日の金融政策委員会の議事要旨が発表され、前回と同じ7対2での政策決定だった。利上げ主張派が増えるとの見方があったことで、発表後、一時ポンド売りになり、ポンド・ドルは1.3155ドルまで下落。その後、急速に買い戻されており、1.3307ドルまで上昇している。Powered by フィスコ -
2017年09月14日(木)20時16分
LDN午前=ポンド上昇、過半数のMPC委員が緩和削減見込む
ロンドン午前のドル円は、110.36円から110.52円までのレンジ取引に終始した。ユーロドルは、ヤズベツ・スロベニア中銀総裁やパドアン伊財務相の発言を受けて1.1910ドルを高値に伸び悩む展開となった。ユーロ円は131.52円まで強含みに推移した。
ポンドドルは、英中銀金融政策委員会(MPC)では政策金利(0.25%)は据え置かれたものの、過半数のMPC委員が向こう数カ月での金融緩和策の削減見込む、とのことで1.3307ドルまで上昇した。ポンド円も147.07円まで上昇した。
豪ドル/ドルは0.8000ドル付近、豪ドル円は88円前半で推移した。NZドル/ドルは、世論調査で野党労働党の優勢が報じられたことで、0.7218ドル、NZドル円は79.71円まで弱含んだ。
トルコリラ円は、トルコ中央銀行が主要政策金利を予想通りに8.00%に据え置くことを決定したことで32.03円まで上昇した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年09月14日(木)20時09分
英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨
○過半数は向こう数ヶ月で金融緩和の削減見込む ○金利据え置きは7対2で決定 ○債券購入枠は全会一致で決定
Powered by セントラル短資FX -
2017年09月14日(木)20時00分
【速報】英中銀が政策金利据え置き決定
日本時間14日午後8時、英中銀は政策金利を0.25%に据え置きとすることを発表した。
【金融政策】
・英中銀金融政策委員会
・政策金利を0.25%に据え置き決定
・資産購入枠を4350億ポンドに据え置き決定Powered by フィスコ -
2017年09月14日(木)20時00分
英・BOE政策金利など
英・BOE政策金利
前回:0.25% 予想:0.25% 結果:0.25%
英・BOE資産買取プログラム規模
前回:4350億GBP 予想:4350億GBP 結果:4350億GBP
トルコ 政策金利
指標レポレート
前回: 8.00% 予想: 8.00% 結果: 8.00%
Powered by セントラル短資FX
2017年09月14日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年09月14日(木)17:22公開リスクオフ一色だったマーケットで、ドル/円下げ止まりを示唆するサインとは?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2017年09月14日(木)16:01公開税制改革への期待でドル全面高、議会の進展とリスクの具合を注視!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年09月14日(木)15:51公開米ドル/円の反動を大きくさせた原因は?不確定要素だらけで、決め打ちは無理…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2017年09月14日(木)10:59公開BOE金融政策イベントとポンドに注目!売られ過ぎの反動か?ドル買戻し継続。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年09月14日(木)08:00公開9月14日(木)■『週明けから加速しているリスク回避の巻き戻し(円売り・ドル買い)の行方』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)