【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年11月13日(月)のFXニュース(2)
-
2017年11月13日(月)13時58分
NZドル10年債利回りは上昇、2.93%近辺で推移
11月13日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.93%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年11月13日(月)13時58分
NZドルTWI=73.8
NZ準備銀行公表(11月13日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.8となった。
Powered by フィスコ -
2017年11月13日(月)13時53分
ユーロクロスはまちまちな動き
ユーロクロスはまちまちな動きになっている。ユーロポンドは一時0.8890ポンド、ユーロスイスフラン(CHF)は1.1624CHFまで上昇し堅調に推移している。一方ユーロ豪ドルは上値が重く1.5203豪ドルまで下落。ユーロ円は132.45円でもみ合いになっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月13日(月)13時27分
上海総合指数0.30%高の3442.988(前日比+10.315)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.30%高の3442.988(前日比+10.315)で午前の取引を終えた。
ドル円は113.66円付近。Powered by フィスコ -
2017年11月13日(月)13時25分
ドル円、113.80円にはドル売りオーダー
ドル円は113円台半ばで小動き。113.80円にはドル売りオーダーが控えているものの、上抜けるとストップロスが控えている。114.00円にはドル売りオーダー、15日満期のNYカットのオプションが控えており、上値を抑えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月13日(月)12時52分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、国内勢の押し目買いが継続
13日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。国内勢による押し目買いが継続し、113円半ば以上を維持した。
週明け東京市場で、日経平均株価の軟調地合いや米10年債利回りの低下基調でドル売り・円買い先行となった。ただ、113円半ば付近は引き続き国内勢による押し目買い意欲が強く、ドルは下値の堅さが目立った。
日経平均は軟調地合いで前引けたものの、ランチタイムの日経平均先物はプラスに切り返しており、日本株反転を期待したドル買い・円売りが観測される。日銀によるETF買入れによる株価の改善も見込まれているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円50銭から113円71銭、ユーロ・円は131円29銭から132円60銭、ユーロ・ドルは1.1652ドルから1.1665ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年11月13日(月)12時48分
ドル円こう着113.65円前後、日経平均は150円程度の下げ
ドル円は113.65円前後でこう着状態になっている、日経平均は150円程度の下げで相場が落ち着いている。ユーロ円は132円半ば、ポンド円は149.10円近辺で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月13日(月)12時31分
日経平均後場寄り付き:前週末比159.96円安の22521.46円
日経平均株価指数後場は、前週末比159.96円安の22521.46円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、113.65円付近。Powered by フィスコ -
2017年11月13日(月)12時23分
ドル・円は下げ渋り、国内勢の押し目買いが継続
13日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。国内勢による押し目買いが継続し、113円半ば以上を維持した。
週明け東京市場で、日経平均株価の軟調地合いや米10年債利回りの低下基調でドル売り・円買い先行となった。ただ、113円半ば付近は引き続き国内勢による押し目買い意欲が強く、ドルは下値の堅さが目立った。
日経平均は軟調地合いで前引けたものの、ランチタイムの日経平均先物はプラスに切り返しており、日本株反転を期待したドル買い・円売りが観測される。日銀による
ETF買入れによる株価の改善も見込まれているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円50銭から113円71銭、ユーロ・円は131円29銭から132円60銭、ユーロ・ドルは1.1652ドルから
1.1665ドルで推移した。
【経済指標】・日・10月企業物価指数:前年比+3.4%(予想:+3.0%、9月:+3.0%)
【要人発言】
・ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁
「FRBの12月利上げを想定。将来的なあらゆる経済ショックに備える必要がある」
・ズマ・南ア大統領
「高等教育無償化、調査報告を精査するまで発表を控える」(声明)
Powered by フィスコ -
2017年11月13日(月)12時05分
東京午前=ポンドに対してのドル買いが、ドル全般を支える
東京午前の為替市場は、ポンドドルが大きく売られた。週末のサンデー・タイムス紙に、メイ英首相に対して、下院の40名が不信任案に署名したこと、メイ首相に次ぐ実質ナンバー2のダミアン・グリーン筆頭国務相が、議会のコンピューターにポルノコンテンツを保存していた疑惑で、警察幹部が写真の存在を認めたと報じたことで、メイ政権が混迷を深めていることが原因でポンドが売られた。すでにこの数週間で、セクハラ疑惑でマイケル・ファロン国防相、無断でイスラエルのネタニヤフ首相らと会談したパテル国際開発相が辞任している。ポンドドルは早朝の1.3204ドルから1.3107ドルまで、ポンド円は149.93円から148.99円まで売られた。ポンドに対してドルが強含んだ影響で、ドルが全般的に堅調になった。ドル円は113.71円、ユーロドルは1.1645ドルまでドルが買われた。ドル円は日経平均が3桁の下落幅を記録したこともあり、上値も重かった。東京で講演しているハーカー米フィラデルフィア連銀総裁が今年1回、来年3回の米利上げを予測していると発言したが、市場は反応薄だった。
オセアニア通貨も一連のドル買いの影響を受け、ドル買い・オセアニア通貨売りになった。豪ドル/ドルは0.7642ドル、NZドル/ドルは0.6916ドルまで下落。デベルRBA(豪準備銀行)副総裁は鉱業以外の投資が回復しているものの、利上げには消極的な発言をしたことも豪ドルの上値の重しになった。
東京午後も欧州通貨が重く、ドルは堅調に推移しそうだ。しかしドル円は日経平均の下落が上値を抑えていることもあり、113円半ばを中心としたレンジ取引になると予測する。欧州通貨は東京時間にしては大きく動いたこともあり、上値が重いもののこの後はロンドン市場がポンドに対してどのような動きで相場に入ってくるかが注目される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月13日(月)11時21分
クロス円はまちまちな動き、ユーロ円は132.40円近辺
クロス円はまちまちな動きになっている。ポンド円は149.08円前後で上値が重い。一方ユーロ円は132.40円近辺、スイスフラン(CHF)円は114.00円前後で小動きになっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月13日(月)10時51分
ハンセン指数スタート0.22%安の29058.23(前日比-62.69)
香港・ハンセン指数は、0.22%安の29058.23(前日比-62.69)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比123.20円安の22558.22円。
東京外国為替市場、ドル・円は113.65円付近。Powered by フィスコ -
2017年11月13日(月)10時49分
ドル円小動きも堅調、フィリー連銀総裁発言には反応薄
ドルは小幅な動きなものの、依然として堅調に推移している。ドル円は113.66円前後、ユーロドルは1.16ドル半ば、ポンドドルは1.3120ドル前後でもみ合いになっている。東京で講演しているハーカー米フィラデルフィア連銀総裁は今年1回、来年3回の米の利上げを予測していると発言したが、市場は反応薄。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月13日(月)10時25分
人民元対ドル基準値6.6347元
中国人民元対ドル基準値 6.6347元(前日 6.6282元)
Powered by フィスコ -
2017年11月13日(月)10時09分
ドル円113.65円前後、日経平均は190円程度下落
日経平均は190円程度の下げを見せているが、ドル円は113.65円前後で取引されている。ドル円は、株価だけを見るともう少しの下げ幅をみせても不思議ではないが、ドルが欧州通貨、オセアニア通貨に対しても底堅いことで、ドル円も堅調になっている。ユーロドルは1.16ドル半ば、豪ドル/ドルは0.7645ドル前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年11月13日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年11月13日(月)15:30公開鈍い動きの為替相場、米国祝日で動意薄のはずだが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年11月13日(月)11:41公開ドル円113-115膠着どちらに抜けるか?新規材料なければ今日は静かな相場。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年11月13日(月)07:59公開11月13日(月)■『米国の長期金利の動向』と『先週末に巻き戻しが優勢となったリスクオンの流れの行方』、そして『主要な株式市場の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月30日(木)15時21分公開
大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か -
2025年10月30日(木)15時00分公開
【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう… -
2025年10月30日(木)13時20分公開
米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら… -
2025年10月30日(木)10時01分公開
ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。 -
2025年10月30日(木)06時50分公開
10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』、そして『明日に米中首脳会談を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)