ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2017年11月14日(火)のFXニュース(1)

  • 2017年11月14日(火)02時05分
    ドル円は113.63円までじり高、戻りの上値を伸ばす

     米主要株価指数が底堅く、米長期債利回りも上昇していることで、ドル円はじり高の動き。本日安値113.25円からの戻りの上値を伸ばし、113.63円近辺で推移している。ドルは欧州通貨に対しても小じっかりとなり、ユーロドルが1.1655ドル前後、ポンドドルは1.31ドル付近、ドルスイスフラン(CHF)は0.9975CHF近辺までドルが買い戻されている。

  • 2017年11月14日(火)01時41分
    NY外為:円高値から反落、ダウ上昇に転じる、米10年債利回り2.4%回復

     NY外為市場ではリスク回避の動きが後退した。ドル・円は113円25銭から113円60銭まで回復し、東京市場での高値113円70銭を試す展開。ユーロ・円は132円04銭から132円55銭まで上昇した。

    ダウ平均株価は米国東部時間午前11時20分現在16ドル高で推移。米10年債利回りは2.37%から2.40%を回復した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月14日(火)01時18分
    LDNFIX=ポンドは下値からの買い戻し、下げ幅縮小

     ロンドンフィックスにかけての為替市場は、安寄りしたダウ平均がプラス圏に浮上したことなどを受けて、ロンドン午前までのポンド売りや円買いの巻き戻しが見られた。しかしその後に株式市場が再び上値重くなると、ポンドやクロス円も頭を抑えられた。
     メイ英政権への不安要素拡大などで東京タイムから売られていたポンドは、対円でつけた10月20日以来安値148.06円を底に一時149円台まで反発した。ポンドドルも1.3062ドルから1.3130ドル近辺まで切り返し、下げ幅を縮小した。ポンド円の買い戻しに、ユーロ円は132円近辺から132円半ばまで連れ高となった。
     米10年債利回りが2.36%後半で下げ止まり2.38%台を回復したことで、ドル円も113.25円の本日安値から113円半ばまでじり高となった。一方、ユーロドルはユーロ円の買いなどに下支えられ1.16ドル半ばで下げ渋り、1.1675ドルまで上値を伸ばした。スイスフラン(CHF)は、欧州株が軟調に推移していたことでリスク回避の動き・CHF買いとなり、対ドルでは0.99CHF後半から0.9937CHFまで強含んだ。ドル円が113円前半で下げ渋ったことで、CHF円も113円半ばから114円近辺までのCHF買いとなった。

     資源国通貨は対ドルでは上値の重さが続いた。豪ドル/ドルは0.7635ドル、NZドル/ドルが0.6900ドルまで下値を広げ、そのまま安値圏で推移した。ドル円が113円半ばまで回復したことで、豪ドル円は86円半ば、NZドル円が78円前半で下げ渋った。加ドルは、対ドルで1.26加ドル後半から1.2727加ドルまでの加ドル安、対円では89円前半で上値が重かった。
     南アフリカの政局不透明感や格下げ懸念などで軟調な動きが続いている南ア・ランド(ZAR)は、本日も売りが先行した、ドルZARが14.5742ZAR、ZAR円は7.77円と、それぞれ約1年ぶりのZAR安水準まで弱含んだ。

  • 2017年11月14日(火)00時53分
    米株の反発一服、ドル円・クロス円の戻り一巡

     安寄りした米株がプラス圏に戻す動きとともにリスク回避の円買いが緩み、ドル円は113.25円を下値に、113円半ばまで戻した。しかしダウ平均がマイナス圏へ押し戻されるなど米株の反発も一服すると、ドル円も伸び悩んだ。クロス円の戻りも一巡している。

  • 2017年11月14日(火)00時52分
    [通貨オプション] リスク警戒感を受けたOP買い

     ドル・円オプション市場で変動率は上昇した。リスク警戒感を受けた調整色が強かった。

    リスクリバーサルはまちまち。短中期物で下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった一方、長期物で円先安感を受けた円プット買いが優勢となった。

    ■変動率
    ・1カ月物7.56%⇒7.78%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物8.18%⇒8.24% (08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物8.83%⇒8.86%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.23%⇒9.25%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.82%⇒+0.83% (08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.94%⇒+0.98%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.26%⇒+1.26%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.40%⇒+1.39%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月14日(火)00時16分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ2ドル高、原油先物0.13ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 23424.61  +2.40 +0.01% 23424.61 23343.34  10  20
    *ナスダック   6743.75  -7.19 -0.11% 6745.38 6723.43 821 1278
    *S&P500     2577.10  -5.20 -0.20% 2578.39 2574.48 216 280
    *SOX指数     1300.26  -2.80 -0.22%  
    *225先物    22330 大証比 +50 +0.22%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     113.47  -0.06 -0.05%  113.51  113.25 
    *ユーロ・ドル  1.1664 -0.0001 -0.01%  1.1675  1.1638 
    *ユーロ・円   132.35  -0.04 -0.03%  132.37  131.93 
    *ドル指数     94.51  +0.12 +0.13%   94.64   94.40 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.67  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.39  -0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.86  -0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.34  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     56.87  +0.13 +0.23%   57.02  56.59 
    *金先物      1277.90 +3.70 +0.29%  1279.70  1274.40 

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7411.47 -21.52 -0.29% 7469.30 7402.95  26  75
    *独DAX    13008.93 -118.54 -0.90% 13163.94 12960.65   4  26
    *仏CAC40    5315.32 -65.40 -1.22% 5384.76 5301.02   2  38

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月14日(火)00時14分
    ダウ平均はプラス圏へ浮上、クロス円に買い戻しが入る

     安寄りしたダウ平均がプラス圏に浮上すると、クロス円にも買い戻しが入っている。ユーロ円が132円前半から132.43円近辺、ポンド円が148円前半から148.70円前後、豪ドル円も86.75円付近まで上昇し、それぞれ下げ幅を縮小した。ドル円が113.53円付近とじり高で推移している。

  • 2017年11月14日(火)00時13分
    NY外為:ドル・円安値から反発、ダウ下げ幅縮小

     NY外為市場でリスク回避の動きが後退し、ドル・円は113円25銭の安値から113円48銭まで反発した。ユーロ・円は132円04銭から132円37銭まで反発。

    米国株式相場が下げ幅を縮小。朝方80ドル近く下げたダウ平均株価は米国東部時間10時現在3ドル安で推移。米10年債利回りは2.37%から2.38%まで上昇した。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 スワップポイント比較
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事