
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2017年11月13日(月)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2017年11月13日(月)18時07分
東京為替概況:ドル・円は弱含み、日本株安やポンド・円下落で円買い優勢
今日の東京市場で、ドル・円は弱含み。113円71銭から113円35銭まで下落した。日経平均株価が利益確定とみられる売りに前週末比300円安で引けたこと。また、英国のメイ首相への退陣圧力が増しているとの報道や、EU離脱交渉の停滞懸念からポンドが売られ、ポンド・円が149円台から148円台まで下落したことで、ドル・円でも円買いが優勢になった。
ユーロ・円は132円60銭から132円06銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1665ドルから1.1639ドルまでじり安に推移した。
・17時時点:ドル・円113円40-50銭、ユーロ・円132円00-10銭
・日経平均:始値22607.56円、高値22607.92円、安値22380.99円、終値22380.99円(前日比300.43円安)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月13日(月)17時38分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7456.61
前日比:+23.62
変化率:+0.32%フランス CAC40
終値 :5380.89
前日比:+0.17
変化率:+0.00%ドイツ DAX
終値 :13154.66
前日比:+27.19
変化率:+0.21%スペイン IBEX35
終値 :10085.10
前日比:-7.60
変化率:-0.08%イタリア FTSE MIB
終値 :22488.16
前日比:-72.63
変化率:-0.32%アムステルダム AEX
終値 :548.48
前日比:+1.16
変化率:+0.21%ストックホルム OMX
終値 :1631.15
前日比:-3.53
変化率:-0.22%スイス SMI
終値 :9186.08
前日比:+51.92
変化率:+0.57%ロシア RTS
終値 :1162.97
前日比:+6.23
変化率:+0.54%イスタンブール・XU100
終値 :108588.70
前日比:-360.70
変化率:-0.33%Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月13日(月)17時37分
ドル・円は弱含み、日本株安やポンド・円下落で円買い優勢
今日の東京市場で、ドル・円は弱含み。113円71銭から113円35銭まで下落した。日経平均株価が利益確定とみられる売りに前週末比300円安で引けたこと。また、英国のメイ首相への退陣圧力が増しているとの報道や、EU離脱交渉の停滞懸念からポンドが売られ、ポンド・円が149円台から148円台まで下落したことで、ドル・円でも円買いが優勢になった。
ユーロ・円は132円60銭から132円06銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1665ドルから1.1639ドルまでじり安に推移した。
・17時時点:ドル・円113円40-50銭、ユーロ・円132円00-10銭
・日経平均:始値22607.56円、高値22607.92円、安値22380.99円、終値22380.99円(前日比300.43円安)【経済指標】
・日・10月企業物価指数:前年比+3.4%(予想:+3.1%、9月:+3.0%)
・英・11月ライトムーブ住宅価格(前月比:-0.8%、10月:+1.1%)【要人発言】
・ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁
「12月の利上げを想定している」
「利上げと債券縮小は経済的ショックへの準備の側面も」
「米経済は全速力、労働市場の緩みは非常に少ない」
「今年1回、来年3回の利上げ想定、インフレ目標に向けた進展を確認したい」Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月13日(月)16時50分
ポンドは一段安、ユーロもつれ安
メイ英政権の政治不安で東京タイムから軟調のポンドは一段安。ポンドドルは1.3092ドルまで下押し、ポンド円は148.49円まで弱含んだ。また、ユーロもつれ安で、ユーロドルは1.1642ドル、ユーロ年は132.06円まで安値を更新した。
一方、ドル円は113.35円を安値に113.45円近辺で下げ渋り。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年11月13日(月)16時05分
ドル・円は底堅い展開か、米利上げ観測背景に押し目買い継続
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想したい。明日以降に発表される米国の経済指標を見極めるムードが広がるなか、連邦準備制度理事会(FRB)の12月追加利上げ観測を背景とした押し目買いが入りやすい地合いは継続しそうだ。
10日に発表された米国の11月ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)は97.8と、予想の100.9と10月の100.7を下回ったことが嫌気され、ドル・円は113円22銭まで弱含んだ。ただ、NY市場は終値で113円半ばに値を戻すなど、下値の堅さが目立った。本日午前中に東京で講演を行ったハーカー米フィラデルフィア連銀総裁は、FRBの12月利上げを「軽く予定に入れている」と発言。相場への影響は限定的ながら、市場に安心感を与えたようだ。足元では米税制改革に関する法案審議の行方について、なお不透明感が残るものの、ある市場筋は「議論が進展すればドルは目先114円台を回復するとみている」という。
今晩は重要イベントが予定されておらず薄商いが予想されるなか、明日以降に発表となる米国の10月生産者物価指数(14日)、10月消費者物価指数(15日)、10月小売売上高(15日)など主要経済指標に思惑が広がろう。特に、消費者物価指数に関しては前月から伸びがやや鈍化する見通しだが、FRB目標の+2.0%が意識され、ドルは売りづらい展開となりそうだ。10月下旬から低下基調が続いていた米10年債利回りがやや持ち直していることも、ドル売りを弱める要因。一方で米国株が調整含みとなっており、積極的なドル買いは手控えられるだろう。また、サウジアラビアの有力者の資産凍結問題やレバノン首相の辞任表明やその後の撤回など、中東情勢の不穏な動きにも警戒したい。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・02:45 黒田日銀総裁講演(チューリッヒ)
・04:00 米・10月財政収支(予想:-580.00億ドル、16年10月:-458.31億ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月13日(月)15時58分
豪S&P/ASX200指数は6021.77で取引終了
11月13日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-7.60、6021.77で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月13日(月)15時58分
豪10年債利回りは上昇、2.623%近辺で推移
11月13日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.011%の2.623%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月13日(月)15時58分
豪ドルTWI=64.8(-0.2)
豪準備銀行公表(11月13日)の豪ドルTWIは64.8となった。
(前日末比-0.2)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月13日(月)15時57分
ドル円113.35円まで下押し、一目・基準線近辺の動きに注目
ドル円は113.35円まで弱含んだ。横ばいの日足一目均衡表・基準線(113.19円)近辺で底堅さを示せるかに注目したい。
ユーロ円は132.09円、ポンド円は148.67円、加ドル円は89.37円まで下押し、豪ドル円は86円後半、NZドル円は78.65円近辺で上値が重くなっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年11月13日(月)15時34分
豪ドル・円:対円レートは反落、日経平均株価の大幅安を嫌気
13日の豪ドル・円は反落。一時87円10銭まで買われたが、米ドル・円相場が円高方向に振れたことが要因。米ドル・円は主に113円60銭台の取引が続いていたが、113円39銭まで下落した。日経平均株価の下げ幅が引け前に拡大したことも嫌気されたようだ。13日の日経平均株価は300円安。ドル・円は113円40銭台で推移している。なお、ユーロ・円は132円62銭から132円13銭まで下落した。
・豪ドル・円の取引レンジ:86円77銭-87円10銭
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月13日(月)15時06分
東京午後=午前中の流れ引継ぎドルは底堅いも、極小レンジ
東京午後の為替市場はどの通貨も非常に狭いレンジで取引された。ポンドドルは午前中の取引を引き継いで、上値が重いものの1.31ドル前半で小動きだった、ユーロドルも1.16ドル半ばでもみ合った。閣僚のスキャンダルや、不信任案などでメイ首相が窮地に立たされているものの、すでに朝からポンドドルは大きく売られていることもあり、欧州勢の動きを待つ展開になった。
ドル円は、大引けを前にして300円の下げ幅を見せたことで、上値が重く113円半ばまでドル安になった。オセアニア通貨は午前中の下げも一服し、小幅ながら戻し、豪ドル/ドルは0.76ドル後半、NZドル/ドルは0.69ドル前半を中心にした動きになった。豪ドル円は87.00円前後、NZドル円は78円後半までもどって底堅くなった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年11月13日(月)15時03分
日経平均大引け:前週末比300.43円安の22380.99円
日経平均株価指数は、前週末比300.43円安の22380.99円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.49円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月13日(月)14時48分
ドル・円:ドル・円はもみ合い継続、材料難で動きづらい
ドル・円は材料難のなか、113円60銭台の値動きが続いている。ある市場筋は「ドルは113円前半では押し目買いが入りやすいが、113円後半になると参加者は慎重となるため、売り買いともに動きづらい」と指摘。そのうえで、米12月利上げを手がかりにドルは下値の堅い値動きが続くとみている。ユーロ・ドルも1.1650ドル前後での小動きが続いている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円50銭から113円71銭。ユーロ・円は131円29銭から132円60銭、ユーロ・ドルは1.1645ドルから1.1665ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月13日(月)14時45分
大引け前の日経が弱含み、ドル円も113.55円近辺に
日経平均が大引け前に弱含んでいることで、ドル円は113.55円近辺まで下がってきている。日経平均は240円程度の下落。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年11月13日(月)13時59分
NZSX-50指数は7976.43で取引終了
11月13日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+2.00、7976.43で取引終了。
Powered by フィスコ
2022年07月07日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]豪ドル・円:強含み、リスク回避の豪ドル売りは縮小(17:49)
-
[NEW!]東京為替概況:ドル・円は反発、午後に高値を更新(17:37)
-
[NEW!]欧州主要株価指数一覧(17:32)
-
[NEW!]ドル・円は反発、午後に高値を更新(17:25)
-
[NEW!]【速報】ジョンソン英首相が辞任へ/一部報道(17:21)
-
[NEW!]ハンセン指数取引終了、0.26%高の21643.58(前日比+56.92)(17:17)
-
【速報】ジョンソン英首相は7日中に辞意表明の可能性/英メディア関係者(17:09)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 しっかり(17:06)
-
ドル円 136円台を回復、ユーロドルは上値重い(16:38)
-
豪S&P/ASX200指数は6647.96で取引終了(16:36)
-
豪10年債利回りは上昇、3.469%近辺で推移(16:35)
-
豪ドルTWI=61.5(+0.3)(16:34)
-
上海総合指数0.27%高の3364.398(前日比+9.048)で取引終了(16:07)
-
ドル円、136.00円まで持ち直し 米10年債利回りが2.94%台まで上昇(15:42)
-
ドル・円は底堅い値動きか、米景気後退に警戒も雇用統計を見極め(15:21)
-
独・5月鉱工業生産:前月比+0.2%で予想を下回る(15:13)
-
東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、強含み(15:06)
-
日経平均大引け:前日比382.88円高の26490.53円(15:05)
-
ドル・円:ドル・円はこう着、全般的に動意薄(15:00)
-
NZSX-50指数は11112.16で取引終了(14:52)
-
NZ準備銀行公表(7月7日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.4となった。(14:51)
-
NZドルTWI=70.4(14:51)
-
【速報】スイス・6月失業率:2.0%で市場予想と一致(14:45)
-
ユーロ円、強含み 138.73円まで本日高値更新(14:24)
-
ユーロ円リアルタイムオーダー=137.30円 買い(14:21)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 今井雅人は「円安再燃」を予告し、資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードはなぜ成功したのか?次に狙う大相場で「速く大きな円高」が来る!?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 1カ月で132万円の利益を上げた?!彼は乱高下する相場をどんな戦略で乗り切ったのか?
- ・ユーロ/円をトラッキングトレードで両建て運用。200万円超の確定利益と150万円超の含み損を抱えたプレイヤーが、ガチンコバトルで優勝か!?
- ・米ドル/円は136円台まで上昇し、西原予想がズバリ的中!西原宏一×大橋ひろこがマーケットを本音で語るセミナーの中身とは?
- ・「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 7月6日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『FOMC議事録(6月14日・15日開催分)の公表』に注目!(羊飼い)
- 7月7日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『直近で強まっている米ドル買い・日本円買い・ユーロ売りの流れの行方』、そして『明日に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 久しぶりの3倍ド転でのユーロドル売り、ふとした切っ掛けに反応してしまう地合い(持田有紀子)
- 【トルコリラ見通し】エルドアン大統領は「利下げを続ける」と発言。10月に解散総選挙に踏み切るシナリオが濃厚!?(エミン・ユルマズ)
- 米ドル/円の上昇を後押ししているのは日本の異様な金融緩和。放置したままだと、近い将来、さらなる円安が進む可能性!(志摩力男)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)