
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年11月29日(水)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2017年11月29日(水)11時14分
【速報】ビットコインは初の1万ドル台乗せ
CoinDesk.comのサイトによると、NY時間28日夜にビットコインは一時10044ドルまで上昇した。過去1週間で20%上昇したとみられている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月29日(水)11時09分
【速報】韓国軍は実習用の標的に高精度のミサイル攻撃を実行
報道によると、韓国軍は北朝鮮の弾道ミサイル発射への報復として北朝鮮の実習用の標的に高精度のミサイル攻撃を行ったもよう。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月29日(水)10時58分
ハンセン指数スタート0.45%高の29813.94(前日比+133.09)
香港・ハンセン指数は、0.45%高の29813.94(前日比+133.09)でスタート。
日経平均株価指数、10時57分現在は前日比91.04円高の22577.28円。
東京外国為替市場、ドル・円は111.63円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月29日(水)10時45分
ドル円111.60円近辺でもみ合い、ポンド買いは一服
ドル円は日米株高も支えに底堅い動きも、200日移動平均線を超えられず111.60円近辺でもみ合い。ポンド買いは一服し、ポンドドルは1.3381ドルから1.33ドル半ば、ポンド円は149.35円を高値に149円近辺まで上げ幅を縮小した。ユーロドルは1.1840ドル近辺、豪ドル/ドルは0.76ドル前後で小動き。
日経平均は上げが一服するも、22600円近辺で堅調地合いを維持。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年11月29日(水)10時32分
【速報】日米両国は圧力強化に向けた協議や国連安保理での緊密な連携で一致
報道によると、安倍首相とトランプ米大統領は29日朝、北朝鮮の弾道ミサイル発射を受けて電話会談を行い、両国は圧力強化に向けた協議や国連安全保障理事会での緊密な連携で一致したもよう。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月29日(水)10時23分
人民元対ドル基準値6.6011元
中国人民元対ドル基準値 6.6011元(前日 6.5944元)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月29日(水)10時19分
ドル・円:ドルは111円台半ばで推移、株高持続でドル下げ渋り
29日午前の東京市場でドル・円は111円50銭台で推移。日経平均株価は90円高で推移しており、株高を意識してリスク回避の円買いは縮小しつつある。北朝鮮による弾道ミサイル発射によって地政学リスクは増大したが、株高持続で目先的には111円台を堅持する展開か。ここまでは111円39銭から111円66銭で推移。
ユーロ・円は、131円89銭から132円30銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1839ドルから1.1853ドルで推移。
■今後のポイント
・111円近辺に個人勢などのドル買い興味残る
・1ドル=112円-115円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値57.76ドル 安値57.64ドル 直近値57.71ドル
日経平均寄り付き:前日比127.72円高の22613.96円
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月29日(水)09時19分
パウエル次期FRB議長、イエレンFOMCの金融政策継続へ
パウエル次期米FRB議長は、市場が注目していた(上院銀行委員会)承認公聴会で、12月の利上げの論拠が強まっているとの見解を示した。また、現状の強い成長が緩やかな利上げを正当化すると指摘。FRBは、金利が上昇し、バランスシートが縮小すると予想していると続けた。規制緩和に関する方針を除いて、パウエル次期FRB議長の見解は、イエレンFRB議長の見解とほぼ一致。
2018年にパウエル次期FRB議長が就任したあとの連邦公開市場委員会(FOMC)も、現在のイエレンFRB議長が率いるFOMCが実行している金融政策を継続する可能性が強い。このため、投資家・投機家は変動率も期待できないと見ている。
■パウエル次期FRB議長方針
*金利
12月の利上げの論拠が強まっているとしたほか、現状の強い成長が緩やかな利上げを正当化すると見ている。*B/S
バランスシート(B/S)は縮小へ。縮小には3−4年かかるとの見解*規制
金融規制に関しては、大方の予想通り、現行の金融規制は「十分に強い」と指摘。ボルカールールの修正を支持する姿勢を確認した。*財政
財政に関しては、イエレンFRB議長と同じく、持続的な軌道が必要だとし、現行の水準に懸念を表明。*インフレ
2%のインフレ目標達成が重要であると強調し、低インフレが一時的であるかどうか、今後注意深く見守っていく方針を示した。*雇用
いくつかの指標によると。米国経済が完全雇用の水準またはそれに近いことを示唆しているとした。失業率は4%を割りこむ可能性を指摘。*国内総生産(GDP)
国内総生産(GDP)は2017年第2−4四半期3%成長、2018年には2-2.5%成長を予想している。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月29日(水)09時06分
日経平均寄り付き:前日比127.72円高の22613.96円
日経平均株価指数前場は、前日比127.72円高の22613.96円で寄り付いた。
ダウ平均終値は255.93ドル高の23836.71。
東京外国為替市場、ドル・円は9時3分現在、111.61円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月29日(水)09時05分
ドル円、昨日の高値を上回るも200日線に押される
ドル円は昨日の高値を上回り、111.66円まで上昇するも、引き続き低下気味の200日移動平均線(本日111.69円)がレジスタンスとして意識されている。日経平均は米株の大幅高を好感し、100円超の反発で寄り付き、上げ幅を広げている。
クロス円も底堅く、ユーロ円は132.30円、ポンド円は149.23円、豪ドル円は84.92円、NZドル円は77.05円までじり高。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年11月29日(水)08時48分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比-0.02%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間8時45分現在で6419.25pと前日比-1.00p(同-0.02%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比-1.50pの2624.50p(同-0.06%)。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月29日(水)08時46分
円建てCME先物は28日の225先物比115円高の22615円で推移
円建てCME先物は28日の225先物比115円高の22615円で推移している。為替市場では、ドル・円は111円50銭台、ユーロ・円は132円20銭台。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月29日(水)08時43分
ドル・円は主に111円台半ばで推移か、地政学リスク警戒も株価動向を注視する展開
28日のドル・円相場は、東京市場では110円93銭から111円33銭まで反発。欧米市場では一時111円06銭まで売られたが、111円64銭まで上昇し、111円48銭で取引を終えた。
本日29日のドル・円は、主に111円台半ばで推移か。米税制改革の年内実現への期待感などを背景に、ドル買い・円売りが優勢となっている。ただ、北朝鮮によるミサイル発射を受けた地政学リスクへの警戒感からリスク回避目的の円買いの動きも出ており、ドルの上値は重い展開となりそうだ。
米上院予算委員会は28日、税制改革の修正法案を可決した。上院では週内可決を目指すとみられ、市場では年内の改革実現への期待感から、ドル買い・円売りが強まっている。また、米連邦準備制度理事会(FRB)の次期議長に指名されたパウエルFRB理事が同日に行われた公聴会で、イエレン現議長の現政策である「緩やかな利上げ継続」を踏襲する姿勢を表明。これを受けて、米株式市場が上昇したことも、ドル相場の下支え要因となっている。
北朝鮮による弾道ミサイル発射によって、北朝鮮情勢をめぐる地政学的リスクは再び高まっているが、市場参加者の間では「日経平均株価が強い動きを見せた場合、東京市場でリスク回避目的の円買いが大きく広がる可能性は低い」との声が聞かれている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月29日(水)08時09分
ドル円、111円半ばでもみ合い
ドル円は111円半ばでもみ合い。米株が大幅高になったものの、北朝鮮警戒感でドル円の上値も重い。
また、ユーロドルは18ドル半ば、豪ドル/ドルは0.76ドル近辺で下げ渋っているほか、ポンドドルは1.33ドル半ばで堅調地合いを維持。ポンドは12月中旬の欧州連合(EU)首脳会議前に英国のEU離脱交渉に進展が見られるとの期待感が下支えとなっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年11月29日(水)08時00分
東京為替見通し=ドル円、北朝鮮警戒感で伸び悩む
NY為替市場のドル円は、米11月消費者信頼感指数129.5と10月の126.2から改善したこと、米上院予算委員会で税制改革法案が承認されたことで111.64円まで上昇した。ユーロドルは、ハンソン・エストニア中銀総裁発言「ユーロ圏経済が予想通りの展開となった場合、欧州中央銀行(ECB)の資産購入プログラムは来年9月以降に終了する可能性が高い」を受けて1.1827ドルまで弱含み、ユーロ円は131.72円まで弱含んだ。ポンドドルは、欧州連合(EU)と英国がEU離脱に伴う清算金で合意したとの報道を受けて1.3387ドルまで上昇、ポンド円も149.29円まで上昇した。
ドル円は引き続き上値の重い動きか。北朝鮮が29日未明に約2カ月半ぶりに弾道ミサイルを発射し、北朝鮮情勢への警戒感が再燃している。北朝鮮の弾道ミサイル発射を受けて、安倍首相とトランプ米大統領が電話会談を行った。北朝鮮の今後の動きが警戒される。
注目の米税制改革法案は議会上院予算委員会で承認され、上院本議会で30日も採決にかけられる見通しだ。米税制改革法案の審議をめぐる不透明感は払しょくされていない。
パウエル・米連邦準備制度理事会(FRB)次期議長は議会公聴会で緩やかな利上げ路線を継続する姿勢を示した。また、景気や物価の変動に応じて、柔軟に政策金利を操作する考えを示した。
東京タイムでは本日も主な経済指標や注目イベントは予定されておらず、日経平均や時間外米債利回りの動向と北朝鮮情勢の関連報道を睨みながらの動きが見込まれる。テクニカル的には、引き続き200日移動平均線(本日111.69円)が抵抗となりやすい。同水準を超えても112円近辺まで低下した日足一目均衡表・転換線近辺で上値が重くなりそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年09月30日(土)の最新のFXニュース
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.07%安、対ユーロ0.13%安(09:05)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ158.84ドル安(速報)、原油先物0.79ドル安 (09:04)
-
NY金先物は弱含み、一時1862.30ドルまで下落(07:41)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・29日 ドル円、小反発(06:05)
-
9月29日のNY為替・原油概況(05:00)
-
【来週の注目イベント】米政府機関閉鎖の行方、雇用統計、ISM製造業・非製造業、パウエルFRB議長、日銀短観、中国PMI(04:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 しっかり(04:05)
-
[通貨オプション] 週末でOP売り(03:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ221ドル安、原油先物1.09 ドル安(03:24)
-
【速報】ダウ200ドル超下落、米下院、共和党の政府機関閉鎖を回避する目的のつなぎ融資案を否決(03:03)
-
NY外為:ドル底堅い、米金利先高観根強く、NY連銀総裁は利上げ終了した可能性にも言及(02:32)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 高値圏でもみ合い(02:04)
-
欧州主要株式指数、続伸(01:36)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ62ドル安、原油先物0.59 ドル安(01:23)
-
【速報】ダウ下落に転じる(01:15)
-
【速報】BTC2.6万ドル台へ反落、ブラックロック、インベスコのETF申請判断、SECが再度先送り(00:40)
-
NY外為:リスク選好の円売りも、米株式相場回復に連れ(00:40)
-
【発言】 ビルロワドガロー仏中銀総裁 「インフレ率の低下はECB政策が効果的であることを示した」(00:19)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下値堅い(00:07)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ52ドル高、原油先物1.04 ドル安(23:56)
-
【市場反応】米9月ミシガン大消費者信頼感指数確報値が予想外に上方修正、ドル買い強まる(23:45)
-
【速報】UAW、スト拡大へ、GM、フォード、ステランティスの追加3工場でストライキ入り(23:11)
-
ドルが底堅い動き、ドル円は149.30円近辺(23:11)
-
【速報】ドル・円149.23円、ドル堅調、米9月ミシガン大消費者信頼感指数確報値が予想外に上方修正(23:03)
-
【速報】米・9月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想を上回り68.1(23:00)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-17753.004018989.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-146.700026880.1000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-164.200025410.2000 ![]() |


- 9月29日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『週末&月末四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- 「クロス円での円売り」が王道のトレード。米ドルの11週連続陽線は、継続的な米ドル高ではなく米ドル高の行きすぎを示唆するサイン。米ドルの高値追いは禁物!(陳満咲杜)
- ユーロ/米ドルは1.00ドルのパリティが中期的な視野に。米長期金利がリーマンショック以前の水準に戻り、米ドル全面高を誘発。米ドル/円は昨年高値超えなら為替介入か(今井雅人)
- 介入実施の外堀は埋まった! ただし、介入歓迎の海外勢も多く、大規模な介入でも米ドル高の流れを変えるのは難しい!? 急速な円高局面は、押し目買いの好機!(西原宏一)
- ロンドンフィックス(フィキシング)とは?月末のロンフィクトレード4つの手法!(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)