ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2017年11月29日(水)のFXニュース(5)

  • 2017年11月29日(水)14時06分
    豪ドル・円:反落、中国本土株の軟調地合いが嫌気される

    29日のアジア市場で豪ドル・円は反落。一時84円92銭まで買われたが、中国本土株の軟調地合いを嫌って伸び悩んでいる。豪ドル・ドルの取引では0.76ドル近辺で豪ドル売りのフローが観測されており、弱含み。0.7608ドルから0.7583ドルまで下げている。ユーロ・円は132円30銭から131円89銭まで下落。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:84円52銭-84円92銭

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月29日(水)13時59分
    NZSX-50指数は8141.96で取引終了

    11月29日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+0.47、8141.96で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月29日(水)13時59分
    NZドル10年債利回りは下落、2.73%近辺で推移

    11月29日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.73%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月29日(水)13時59分
    NZドルTWI=72.9

    NZ準備銀行公表(11月29日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.9となった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月29日(水)13時53分
    ドル円111円半ば、北朝鮮声明には反応薄

     ドル円は東京タイム正午に一時111.38円まで売りに押される場面もあったが、111円半ばに水準を戻してもみ合い。また、ユーロ円は132.10円近辺、ポンド円は148.95円近辺、豪ドル円は84円半ばで小動き。
     北朝鮮は「新型ICBMは米本土すべてに到達可能」、「新型ICBMの発射実験は成功」、「国の核戦力は完成した」などと声明を出したが、金融市場の反応は鈍い。日経平均は上げ幅を2ケタに縮小し、22550円近辺で推移。

  • 2017年11月29日(水)13時12分
    上海総合指数0.49%安の3317.465(前日比-16.192)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.49%安の3317.465(前日比-16.192)で午前の取引を終えた。
    ドル円は111.46円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月29日(水)12時47分
    ユーロドル 下サイドのチャートポイントには買い

     海外市場で弱含んだユーロドルだが、東京タイムでは1.18ドル半ばでもみ合っている。昨日は、米11月消費者信頼感指数が17年ぶりの高水準、米上院の予算委員会が税制改革法案を承認したことなどのドルポジティブ要因により、このところの上げの調整売りとなった。
     下サイドにはいくつかのチャートポイントがあり、それらの場所には買いが観測される。1.18ドル前半の日足一目均衡表・雲の下限、1.18ドル近辺の90日移動平均線、1.17ドル半ばに位置する一目・基準線などでは買いたい向きが多いようだ。一方、上サイドは薄いオーダー状況で、1.19ドル半ばに売りがみられる程度。明日30日に予定されているメルケル独首相とシュルツ社会民主党(SPD)党首の会談に向けて、様子見ムードも広まりつつあるか。

  • 2017年11月29日(水)12時36分
    【速報】北朝鮮:ICBM火星15の試射に成功

    北朝鮮は29日、ICBM火星15を試射し、成功したと発表した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月29日(水)12時35分
    ドル・円:ドル・円は失速、北朝鮮情勢に警戒

     29日午前の東京市場でドル・円は失速。日本株の堅調地合いを受け円売りが先行したが、北朝鮮問題への警戒から円買いが再開し、ドルに下押し圧力がかかった。

     ドル・円は、米税制改正法案の成立に期待が広がり、日経平均株価の前日比100円超高の堅調地合いを手がかりにドル買い・円売りが先行した。

     その後、北朝鮮は日本時間12時半に「重大発表する」との報道が伝わり、北朝鮮の弾道ミサイル発射で地政学リスクが意識され警戒の円買いが再開した。

     ランチタイムの日経平均先物は上げ幅を縮小しており、日本株の反落を想定した円買いも観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円39銭から111円66銭、ユーロ・円は131円89銭から132円30銭、ユーロ・ドルは1.1839ドルから1.1853ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月29日(水)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比65.37円高の22551.61円

    日経平均株価指数後場は、前日比65.37円高の22551.61円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、111.50円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月29日(水)12時23分
    ドル・円は失速、北朝鮮情勢に警戒

    29日午前の東京市場でドル・円は失速。日本株の堅調地合いを受け円売りが先行したが、北朝鮮問題への警戒から円買いが再開し、ドルに下押し圧力がかかった。

     ドル・円は、米税制改正法案の成立に期待が広がり、日経平均株価の前日比100円超高の堅調地合いを手がかりにドル買い・円売りが先行した。


     その後、北朝鮮は日本時間12時半に「重大発表する」との報道が伝わり、北朝鮮の弾道ミサイル発射で地政学リスクが意識され警戒の円買いが再開した。

     ランチタイムの日経平均先物は上げ幅を縮小しており、日本株の反落を想定した円買いも観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円39銭から111円66銭、
    ユーロ・円は131円89銭から132円30銭、ユーロ・ドルは1.1839ドルから1.1853ドルで推移した。

    【要人発言】

    ・トランプ米大統領
    「(北朝鮮のミサイル発射の)状況に対処していく。非常に深刻な事態だととらえている」

    ・スペンサーNZ準備銀総裁代行
    「依然として住宅が不足」

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月29日(水)12時21分
    東京正午、ドル円は111.38円まで小幅安

     時間外米10年債利回りが2.31%台に低下したことも重しとなり、東京正午のドル円は111.38円までやや売りが優勢となっている。
     また、ユーロ円は132円近辺、ポンド円は148円後半、豪ドル円は84円半ば、NZドル円は76.80円近辺に水準を切り下げた。

  • 2017年11月29日(水)12時14分
    日経平均前場引け:前日比90.62円高の22576.86円

    日経平均株価指数は、前日比90.62円高の22576.86円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時13分現在、111.40円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年11月29日(水)11時43分
    東京午前=日米株高でドル円底堅いも、北朝鮮リスクで伸び悩み

     東京午前の為替相場でドル円・クロス円が底堅い動き。米税制改革法案の議論進展や好調な経済指標、パウエル次期米連邦準備理事会(FRB)議長候補の発言などを材料に大幅高となった米株の動きを好感し、日経平均は3日ぶりに反発した。時間外の米10年債利回りは2.33%の手前でほぼ横ばい。

     日米株高を支えにドル円は底堅い動きも、北朝鮮警戒感で伸び悩み、上値は111.67円までにとどまった。昨日同様に、200日移動平均線(本日111.69円近辺)が目先のレジスタンスとして意識されている。ユーロ円は132.30円、豪ドル円は84.92円、NZドル円は77.06円まで小幅高。また、ユーロドルは1.18ドル半ば、豪ドル/ドルは0.76ドル前後、NZドル/ドルは0.69ドル近辺で小動き。

     ポンドはしっかり。海外市場で伝わった英国と欧州連合(EU)がブレグジットに伴う清算金で大筋合意したとの報道が支えとなり、ポンドドルは1.3381ドル、ポンド円は149.35円まで買われた。

     午後もドル円は111円半ばを中心に動意に乏しい動きか。北朝鮮のミサイル発射に対し、今のところ市場は冷静に受け止めているが、ドル円の上値を圧迫する一つの要因である。ドル円は200日移動平均線を超えても、112円近辺に低下した日足一目均衡表・転換線が抵抗となりそうだ。

  • 2017年11月29日(水)11時38分
    午前まとめ=ドル円111円半ば、日経平均は反発

    ・日経平均は3日ぶりに反発

    ・北朝鮮のミサイル発射に、東京市場も冷静

    ・ドル円底堅いも、200日移動平均線を前に伸び悩み

    ・英国のEU離脱交渉の進展に対する期待感で、ポンドはしっかり

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
バイナリーオプション比較 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム