
マーケットスピードIIとiSPEEDが使える!楽天CFDをザイFX!編集部が徹底調査!
2017年12月20日(水)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2017年12月20日(水)23時58分
米中古住宅販売件数の発表控え、ドル円は113.12円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 113.12円 (113.30 / 112.84)
ユーロドル 1.1860ドル (1.1861 / 1.1829)
ユーロ円 134.17円 (134.27 / 133.62)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月20日(水)23時56分
【まもなく】米・11月中古住宅販売件数の発表です(日本時間24:00)
日本時間21日午前0時に米・11月中古住宅販売件数が発表されます。
・米・11月中古住宅販売件数
・予想:553万戸
・10月:548万件Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月20日(水)23時29分
NY株式オープン控え、ドル円は113.28円前後で推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 113.28円 (113.30 / 112.84)
ユーロドル 1.1848ドル (1.1858 / 1.1829)
ユーロ円 134.22円 (134.27 / 133.62)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月20日(水)23時20分
ドル円は一時113.30円、クロス円も円安傾向
ドル円は113.30円まで水準を上げた。米税制改革への期待による米長期金利上昇が支援要因だが、ドル高というより円売り優勢の状態といえる、ユーロ円が一時134.27円と、クロス円も円安傾向が続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月20日(水)23時11分
【NY為替オープニング】米税制改革法案成立に期待、米10年債利回りは2.5%目前
◎ポイント
・米上院、共和党税制改革案可決、下院、修正案を採決へ
・コーンNEC委員長「GDPは3%超の成長を予想」
・米11月中古住宅販売件数
20日のニューヨーク外為市場は米国の税制改革法案の年内成立を織り込む買いに引き続きドルの底堅い展開が予想される。上院は、共和党の税制改革案を可決。19日に下院が税制法案をいったん可決したものの、上院民主党が予算ルールに抵触したとして、比較的重要でないいくつかの条項削除が必要となった。このため、本日午前中にも下院が修正後の案を採決。可決すれば、大統領に送付され、署名。成立となる。ブレイディ下院歳入委員長は、下院の再可決は容易だと言及。30年来で初めての税制改革が実現することになる。法人税が恒久的に現行の35%から21%に引き下げられるほか、個人の税率も期間限定で引き下げられる。
税制改革は今後10年間で1.5兆ドル規模にのぼる。このため、民主党との予算案の協議が困難となり、政府機関閉鎖のリスクが高まったとの警戒感もある。22日には暫定予算が失効する。コーンNEC委員長はイベントで、「政府機関は閉鎖しない」と述べた。
ここにきて、ようやく、トランプ政権は公約どおり年内の税制改革法案を成立させるめどがたった。米10年債利回りは再び上昇に転じ、2.5%目前。新債券王といわれるダブルライン・キャピタルの共同創業者ガンドラック氏は、直近の投資家向け説明会で、米国10年債利回りが2.4%を完全に突破した場合、米国債券相場は弱気相場に本格的に入ると指摘していた。景気後退を示唆すると見られている利回り曲線の平坦化も改善が見られる。利回りの上昇にともない、ドルも再び上昇基調に入る可能性がある。
・ドル・円は、200日移動平均水準の111円61銭を上回っている限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1457ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能性。ドル・円113円25銭、ユーロ・ドル1.1840ドル、ユーロ・円134円20銭、ポンド1.3410ドル、ドル・スイスは0.9880フランで寄り付いた
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月20日(水)22時50分
ドル円上昇による円売り後押しにクロス円じり高、ユーロ円は1日以来の高値圏
米長期金利上昇を支えとしたドル円上昇による円売り地合いを後押しに、クロス円にも円売りが散見される。ユーロ円は1日以来の高値134.22円、ポンド円は11日以来の高値151.94円までじり高となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月20日(水)22時34分
強い加卸売売上高の発表後、加ドル円じり高88.32円
現在の推移(レンジ)
ドル/加ドル 1.2822加ドル (1.2881 / 1.2822)
加ドル円 88.32円 (88.32 / 87.62)ドル円 113.24円 (113.28 / 112.84)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月20日(水)22時30分
カナダ・10月卸売売上高
カナダ・10月卸売売上高(前月比)
前回:-1.2%(改訂:-1.1%) 予想:+0.5% 結果:+1.5%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年12月20日(水)22時18分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:12月20日
[欧米市場の為替相場動向]
12月20日(水)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・22:15 カーニー英中銀総裁が議会公聴会出席
・24:00 米・11月中古住宅販売件数(予想:553万戸、10月:548万件)
・06:45 NZ・7-9月期GDP(前年比予想:+2.4%、4-6月期:+2.5%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月20日(水)22時18分
米長期金利上昇でドル買い優勢、ドル円は113.28円まで水準上げる
現在の推移(レンジ)
ドル円 113.27円 (113.28 / 112.84)
ユーロドル 1.1841ドル (1.1858 / 1.1829)
ユーロ円 134.13円 (134.16 / 133.62)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月20日(水)21時22分
ドル円113.20円まで上昇、米10年利回りが2.46%台に
米10年債利回りが2.46%台に上昇に転じ、ドル円は113.20円まで上値を伸ばした。また、ユーロ円は134円前後、ポンド円は151円半ばで上げが一服し、豪ドル円は86.88円、NZドル円は79.00円まで強含んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月20日(水)21時12分
ドル・円は113円07銭から113円18銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
20日のロンドン外為市場では、ドル・円は113円07銭から113円18銭で推移した。米国の税制改革法案の成立が確実視されるなか、113円乗せのままじり高になった。
ユーロ・ドルは1.1835ドルから1.1858ドルでもみ合い。ユーロ・円は133円89銭から一時134円16銭まで上昇した。
ポンド・ドルは1.3378ドルから1.3414ドルで推移。ドル・スイスフランは0.9851フランから0.9884フランで推移した。
[経済指標]
・ユーロ圏・10月経常収支(季調前):+359億ユーロ(9月:+432億ユーロ←+418億ユーロ)[要人発言]
・欧州委員会
「英国のEU離脱移行期は2020年12月末で終了する」・英中銀報告書
「英国内企業の来年の賃金提示額は3%増に加速へ」・スウェーデン中銀
「債券購入プログラムを終了」Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月20日(水)20時26分
ドル・円は113円07銭から113円18銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
20日のロンドン外為市場では、ドル・円は113円07銭から113円18銭まで上昇している。欧州株が小幅ながら全面安となり、米国10年債利回りが2.44%台まで低下するなか、ユーロ・円の買いにやや連れる展開になっているとみられる。
ユーロ・ドルは1.1835ドルから1.1858ドルまで上昇し、ユーロ・円は133円89銭から134円16銭まで上昇している。ユーロ・円は134円台に乗せて上昇余地を探る動きを強めているもよう。
ポンド・ドルは1.3378ドルから1.3414ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.9851フランから0.9875フランまで上昇している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年12月20日(水)20時09分
東京為替サマリー(20日)
東京午前=ドル円一時113円台回復も上値は限定的
東京午前の為替市場は、クリスマス休暇と年末をひかえ、どの通貨も動意が少なかった。ドル円はNY市場で113.08円まで回復したが、東京オープン後も113.01円まで上昇した。しかしゴトー日(5・10日)の仲値の買いも大きくは無く、その後はじり下がり112.90円前後まで戻った。クロス円もドル円の上昇と共に、ユーロ円は133.80円、ポンド円は151.33円まで上がったが、ドル円が頭を抑えられると緩やかに戻した。米株が弱含んだことで、日経平均も下がって始まったが、一時プラス圏に戻す場面もあったがクロス円の買いにはならなかった。日経平均は14円安の22853円で前引けした。
オセアニア通貨はNZ11月貿易収支が11億9300万NZドルの赤字で、前回は下方修正された8億4300万NZドルの赤字よりも赤字幅が拡大したことで、NZドル/ドルは0.6968ドルまで下がったが。しかし明日にNZ7-9月期のGDP発表を控えていることもあり、0.69ドル後半で小動きになった。NZドル円も78円後半で小動きだった。豪ドル/ドルは0.76ドル半ば、豪ドル円は86円半ばでもみ合いだった。
東京午後=米上院税制改革法案可決でドル円小幅上昇、NZドルは上値重い
東京午後の為替市場は、午前中同様に狭いレンジでの動きだった。クリスマス休暇に入っている為替参加者が多く、年末を前に市場を動かす材料も少なく、どの通貨も小幅な値動きだった。米上院で税制改革法案が可決したことでドル円は、再び113.00円台を回復し、113.07円まで上昇したが、大きく買い上げるには力不足だった。クロス円はドル円が堅調だったため、ユーロ円は133.90円、ポンド円は151.39円まで上値を広げた。
欧州通貨は、ユーロドルは1.18ドル前半、ポンドドルは1.3400ドル手前で堅調だった。オセアニア通貨はNZドルが弱含んだ。朝に発表されたNZの貿易収支の赤字幅が拡大したことで、豪ドル/NZドルが今月8日以来の1.10NZドルまで上がったことで、豪ドル買い・NZドル売りを海外勢がしかけた。NZドル/ドルは0.6954ドル、NZドル円は78.54円まで売られた。しかし明朝NZの7-9月期のGDPが発表されることもあり、値動きは限定的だった。
アフリカ民族会議(ANC)の選挙前後から大きく動いた南ア・ランド(ZAR)も小動きだった。ドルZARは12.77ZAR近辺、ZAR円は8.84円近辺でもみ合いだった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年12月20日(水)19時53分
LDN午前=米税制改革案成立期待で、ドル円113円前半でしっかり
ロンドンタイム午前の為替相場では小幅の円売りが優勢。注目の米税制改革案が上院で可決され、本日にも下院で再可決される可能性が高く、トランプ米大統領が選挙公約の目玉に挙げていた税制改革は年内成立に近付いた。税制案成立への期待が先行し、ドル円の上値は限られるも、113.18円まで約1週間ぶりの高値を塗り替えた。昨日に約1カ月ぶりの水準となる2.47%台に上昇した米10年債利回りは2.45%台でほぼ横ばい。
クロス円も底堅い動きで、ユーロ円は134.16円まで強含み、4日以来の134円大台を示現。また、ポンド円は151.79円、豪ドル円は86.87円、NZドル円は78.96円、加ドル円は88.00円までレンジ上限を拡大した。
円以外の主要通貨は対ドルでやや買いが優勢も、方向感は鈍い。昨日に欧州中央銀行(ECB)の緩和策縮小期待で上昇したユーロドルは1.18ドル半ばで底堅い動きとなり、ポンドドルは1.3414ドルまで買われた。また、豪ドル/ドルは0.7677ドル、NZドル/ドルは0.6986ドルまでじり高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年12月06日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]日経平均寄り付き:前日比153.10円高の32928.92円(09:01)
-
[NEW!]NY金先物は伸び悩み、一時2027.60ドルまで値下がり(08:45)
-
ドル・円は主に147円を挟んだ水準で推移か、米長期金利低下でドル買い拡大の可能性低い(08:31)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:05)
-
東京為替見通し=年末控えドル円気迷い相場継続、市場けん引は豪ドルになるか(08:00)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.01%高、対ユーロ0.36%高(07:37)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ79.88ドル安(速報)、原油先物0.61ドル安 (07:36)
-
NYマーケットダイジェスト・5日 株まちまち・金利低下・ユーロ安(07:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・5日 ドル円、反落(07:08)
-
円建てCME先物は5日の225先物比125円高の32905円で推移(07:04)
-
米10月JOLT求人件数が予想外の900万件割れ、労働市場ひっ迫緩和、FRBの利上げ終了を正当化へ(06:54)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値32910円、通常取引終値比130円高(06:37)
-
12月5日のNY為替・原油概況(05:58)
-
[通貨オプション]R/R、円コール買い強まる(04:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ77ドル安、原油先物0.60ドル安(04:28)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小高い(04:07)
-
NY外為:ドル指数200DMA再び上回る、米雇用増の思惑や欧州通貨安(03:31)
-
【速報】BTC続伸、4.4万ドル手前まで、中銀の利上げ終了やETF承認期待(03:25)
-
欧州マーケットダイジェスト・5日 株まちまち・金利低下・ユーロ安(03:23)
-
欧州主要株式指数、まちまち(02:56)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ127ドル安、原油先物0.45ドル高(02:22)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、売り一服(02:08)
-
NY外為:ユーロ一段安、ECBの利下げ観測、ショナーベルECB理事が追加利上げの可能性低いと言及(01:53)
-
ユーロドル、軟調 11月14日以来の安値水準(01:24)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月5日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『米国のISM非製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- FX取引で欲が強いと安易に取引したり、損切り設定を狭くしがち。自分都合の損切り設定は何も意味がない! お金持ちは欲を抑えた投資をして、さらにお金持ちになりやすい(田向宏行)
- 24年ドル円は139-156円レンジを予想!その根拠は?遅くとも2月中には米利下げ織り込み済みとなりそう。(FXデイトレーダーZERO)
- 2024年の米利下げ、市場参加者の想定する5回とFRBの想定する1回は、どちらが正しい…? ベージュブックは急速な米景気後退を示唆、目先の経済指標は特に注目!(志摩力男)
- 金利の先安観でコモディティ価格の急騰を招いたが、為替相場ではドル金利の先安観を疑ってる様子(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)