ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2017年12月20日(水)のFXニュース(5)

  • 2017年12月20日(水)15時36分
    欧州早朝ももみ合い相場が続く、ドル円113円前後

     欧州早朝ももみ合い相場が続いており、ドル円は113円前後でこう着。また、ユーロドルは1.1840ドル近辺、ポンドドルは1.33ドル後半、豪ドル/ドルは0.76ドル半ばで動意は見られていない。
     日経平均は小反発で大引けし、昨日に約1カ月ぶりの高い水準に上昇した米10年債利回りは2.45%台でほぼ横ばい。

  • 2017年12月20日(水)15時19分
    豪ドル・円:底堅い動き、米ドル高・円安の相場展開の影響も

    20日のアジア市場で豪ドル・円はやや底堅い動きを続けている。朝方に86円43銭まで下げたが、その後は米ドル高・円安の相場展開となったことで86円59銭まで買われた。豪ドル・ドルの取引は動意薄の状態が続いている。ユーロ・円は133円59銭から一時133円90銭まで上昇した。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:86円43銭-86円59銭

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月20日(水)15時06分
    東京午後=米上院税制改革法案可決でドル円小幅上昇、NZドルは上値重い

     東京午後の為替市場は、午前中同様に狭いレンジでの動きだった。クリスマス休暇に入っている為替参加者が多く、年末を前に市場を動かす材料も少なく、どの通貨も小幅な値動きだった。米上院で税制改革法案が可決したことでドル円は、再び113.00円台を回復し、113.07円まで上昇したが、大きく買い上げるには力不足だった。クロス円はドル円が堅調だったため、ユーロ円は133.90円、ポンド円は151.39円まで上値を広げた。
     欧州通貨は、ユーロドルは1.18ドル前半、ポンドドルは1.3400ドル手前で堅調だった。

     オセアニア通貨はNZドルが弱含んだ。朝に発表されたNZの貿易収支の赤字幅が拡大したことで、豪ドル/NZドルが今月8日以来の1.10NZドルまで上がったことで、豪ドル買い・NZドル売りを海外勢がしかけた。NZドル/ドルは0.6954ドル、NZドル円は78.54円まで売られた。しかし明朝NZの7-9月期のGDPが発表されることもあり、値動きは限定的だった。

     アフリカ民族会議(ANC)の選挙前後から大きく動いた南ア・ランド(ZAR)も小動きだった。ドルZARは12.77ZAR近辺、ZAR円は8.84円近辺でもみ合いだった。

  • 2017年12月20日(水)15時02分
    日経平均大引け:前日比23.72円高の22891.72円

    日経平均株価指数は、前日比23.72円高の22891.72円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、112.95円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月20日(水)15時01分
    午後まとめ=米上院税制改革法案可決で、ドル円は113.円を回復

    ・米上院で税制改革法案を可決しドル円は緩やかなスピードで上昇、再び113円台に

    ・欧州通貨は対円で堅調に推移、ユーロ円は昨日のNY高値近辺に

    ・NZ貿易収支の赤字幅拡大でNZドルは上値が重い

  • 2017年12月20日(水)14時49分
    ドル円113.07円までじり高、米10年債利回りは2.453%へ

     ドル円は、米10年債利回りが2.453%、日経平均株価が22900円まで上昇していることで113.07円までじり高。

  • 2017年12月20日(水)14時47分
    米上院が税制改革法案を可決

     米国連邦議会上院が、税制改革法案を可決した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月20日(水)14時42分
    ドル・円:ドル・円は113円付近、113円台では売り意欲も

     20日午後の東京市場でドル・円は一時再び113円乗せ。日経平均株価のプラス圏推移が続き、やや円売りに振れているもよう。また、米10年債利回りも小幅低下後下げ渋っており、ドル買い・円売りが優勢気味になっている。ただ、113円台ではドル売りが意欲が観測されており、113円辺りでは売り買いの攻防がみられそうだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円84銭から113円01銭。ユーロ・円は133円62銭から133円82銭、ユーロ・ドルは1.1835ドルから1.1847ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月20日(水)14時08分
    NZSX-50指数は8383.56で取引終了

    12月20日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-17.64、8383.56で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月20日(水)14時08分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.72%近辺で推移

    12月20日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.72%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月20日(水)14時08分
    NZドルTWI=73.5

    NZ準備銀行公表(12月20日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.5となった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月20日(水)13時44分
    ドル円112.95円前後、10月全産業活動指数は前月比+0.3%

     ドル円は、依然として112.95円前後で動意に乏しい展開。米10年債利回りは2.44%台、日経平均株価は22880円付近で推移。10月の全産業活動指数は前月比+0.3%となり、9月の-0.5%から回復した。

  • 2017年12月20日(水)13時36分
    ドル円112.95円前後でこう着、明日以後は応答日変化に注意

     東京時間は材料難のためドル円は112.95円前後でこう着状態となっている。明日以後はクリスマス休日等が応答日に当たるため、クロス円など、対ドル以外の取引が計算式では煩雑になることで、より一層流動性が減っていきそうだ。

  • 2017年12月20日(水)13時18分
    ドル円、22日のNYカットのドル・コールオプション113円が上値抑制か

     ドル円は、NY市場で113.08円まで強含んだものの、現状は112.90円前後で推移。
    113円には22日満期のドル・コールオプションが設定されており、ドル売り圧力を強めることになる。

  • 2017年12月20日(水)12時48分
    日経平均後場寄り付き:前日比0.76円安の22867.24円

    日経平均株価指数後場は、前日比0.76円安の22867.24円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、112.90円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 キャンペーンおすすめ10
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム