ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2017年12月21日(木)のFXニュース(3)

  • 2017年12月21日(木)08時00分
    12月21日の主な指標スケジュール

    12月21日の主な指標スケジュール
    12/21 予想 前回
    *** (日)日銀金融政策決定会合、終了後政策金利発表 N/A -0.10%
    08:50 (日)対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債) 前週分 N/A -4876億円
    08:50 (日)対外対内証券売買契約等の状況(対内株式) 前週分 N/A -848億円
    09:01 (英)GFK消費者信頼感調査 12月 -12 -12
    15:30 (日)黒田東彦日銀総裁、定例記者会見 N/A N/A
    16:00 (ス)貿易収支 11月 N/A 23.3億CHF
    16:45 (仏)企業景況感指数 12月 111 111
    22:30 (米)四半期実質国内総生産(GDP、確定値) 前期比年率 7-9月期 3.3% 3.3%
    22:30 (米)フィラデルフィア連銀製造業景気指数 12月 21.0 22.7
    22:30 (米)新規失業保険申請件数 前週分 23.3万件 22.5万件
    22:30 (カ)小売売上高 前月比 10月 0.3% 0.1%
    22:30 (カ)小売売上高(除自動車) 前月比 10月 0.4% 0.3%
    22:30 (カ)消費者物価指数(CPI) 前月比 11月 0.2% 0.1%
    22:30 (カ)消費者物価指数(CPI) 前年同月比 11月 2.0% 1.4%
    23:00 (米)住宅価格指数 前月比 10月 0.4% 0.3%
    24:00 (米)景気先行指標総合指数 前月比 11月 0.4% 1.2%
    24:00 (欧)消費者信頼感(速報値) 12月 0.2 0.1

  • 2017年12月21日(木)07時53分
    NY市場動向(取引終了):ダウ28.10ドル安(速報)、原油先物0.57ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24726.65  -28.10   -0.11% 24852.44 24697.11   9   21
    *ナスダック   6960.96   -2.89   -0.04%  6991.26  6935.42 1227 1135
    *S&P500      2679.25   -2.22   -0.08%  2691.01  2676.11  217  284
    *SOX指数     1285.44   +8.92   +0.70%
    *225先物     22830 大証比 -30   -0.13%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     113.40   +0.51   +0.45%   113.47   112.84
    *ユーロ・ドル   1.1873 +0.0033   +0.28%   1.1902   1.1829
    *ユーロ・円    134.64   +0.98   +0.73%   134.78   133.62
    *ドル指数      93.37   -0.07   -0.07%   93.54   93.16

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.86   +0.01      1.87    1.84
    *10年債利回り    2.50   +0.04      2.50    2.44
    *30年債利回り    2.88   +0.06      2.88    2.80
    *日米金利差     2.44   -0.02

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      58.03   +0.57   +0.99%   58.12   57.44
    *金先物       1269.1   +4.9   +0.39%   1271.4   1264.4
    *銅先物       319.7   +4.6   +1.43%   321.2   313.9
    *CRB商品指数   187.09   +1.07   +0.58%   187.17   186.20

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7525.22  -18.87   -0.25%  7550.60  7511.45   36   62
    *独DAX     13069.17 -146.62   -1.11% 13252.67 13026.11   1   29
    *仏CAC40     5352.77  -30.14   -0.56%  5382.37  5338.03   5   35

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月21日(木)07時51分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.46%安、対ユーロ0.73%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           113.41円   +0.52円    +0.46%   112.89円
    *ユーロ・円         134.64円   +0.98円    +0.73%   133.66円
    *ポンド・円         151.69円   +0.58円    +0.39%   151.11円
    *スイス・円         114.92円   +0.32円    +0.27%   114.61円
    *豪ドル・円          86.89円   +0.38円    +0.44%   86.51円
    *NZドル・円         79.10円   +0.39円    +0.50%   78.70円
    *カナダ・円          88.35円   +0.69円    +0.79%   87.66円
    *南アランド・円        8.90円   +0.02円    +0.19%    8.88円
    *メキシコペソ・円       5.90円   +0.03円    +0.43%    5.88円
    *トルコリラ・円       29.66円   +0.22円    +0.75%   29.44円
    *韓国ウォン・円       10.50円   +0.10円    +0.93%   10.40円
    *台湾ドル・円         3.79円   +0.02円    +0.54%    3.77円
    *シンガポールドル・円   84.35円   +0.52円    +0.62%   83.83円
    *香港ドル・円         14.50円   +0.05円    +0.38%   14.44円
    *ロシアルーブル・円     1.93円   +0.01円    +0.52%    1.92円
    *ブラジルレアル・円     34.41円   +0.10円    +0.29%   34.31円
    *タイバーツ・円        3.47円   +0.02円    +0.44%    3.45円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -3.04%   118.60円   107.32円   116.96円
    *ユーロ・円           +9.49%   134.78円   114.85円   122.97円
    *ポンド・円           +4.98%   153.41円   135.60円   144.50円
    *スイス・円           +0.13%   118.61円   107.69円   114.77円
    *豪ドル・円           +3.17%   90.31円   81.49円   84.22円
    *NZドル・円         -2.33%   83.91円   75.68円   80.98円
    *カナダ・円           +1.54%   91.64円   80.57円   87.01円
    *南アランド・円        +4.36%    9.01円    7.77円    8.53円
    *メキシコペソ・円       +4.58%    6.43円    5.16円    5.64円
    *トルコリラ・円       -11.34%   33.71円   28.02円   33.46円
    *韓国ウォン・円        +8.33%   10.51円    9.46円    9.69円
    *台湾ドル・円         +4.64%    3.80円    3.56円    3.62円
    *シンガポールドル・円    +4.33%   84.40円   77.55円   80.85円
    *香港ドル・円         -3.87%   15.29円   13.75円   15.08円
    *ロシアルーブル・円     +1.80%    2.02円    1.81円    1.90円
    *ブラジルレアル・円     -4.26%   37.45円   32.57円   35.94円
    *タイバーツ・円        +6.15%    3.49円    3.15円    3.27円

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月21日(木)07時27分
    米トランプ政権、焦点は2018年のアジェンダに移行

     米国の上下両院は20日、共和党の税制改革案を可決した。案はトランプ大統領に送付され、署名、成立となる。法人税が恒久的に現行の35%から21%に引き下げられるほか、個人の税率も期間限定で引き下げられる。ただ、大統領の署名の時期は不明。

    国家経済会議(NEC)のコーン委員長は、トランプ大統領が税制改革法案の年内の署名を望んでいるが、その前に予算案でメディケア(高齢者向け医療保険制度)などへの歳出の自動的な削減を引き起こし得る条件の適用が除外される必要があるだろうと指摘。前オバマ政権下、2010年に成立したPAYGO法の下では、共和党の税制改革法に伴って生じる1兆5000億ドルの歳入減に対応するため、来年からメディケアを含む複数のプログラムで数年にわたり幅広い歳出削減が行われることになるという。

    コーン委員長は政府閉鎖回避のために議会が今週可決させる必要のある短期の暫定予算案でPAYGO法の適用を除外すれば、トランプ大統領が年内に税制改革法案に署名するとした。暫定予算は22日に失効する。動向次第では、大統領による署名が新年度に持ち越される可能性も指摘されている。

    一方、米国の税制改革が成立するめどがたったため、トランプ政権はすでに、2018年度にインフラや政府の給付金制度の改革に着手する準備を進めている。来年1月にはまた、DACAなど移民法改定への取り組みも予定されている。そののち、オバマケア撤廃・代替案にも再度取り組むと見られている。インフラに関しては、比較的超党派の支持が得やすいと見られていたが、税制改革のコストが今後10年間で当初の算出を上回る2.2超ドル規模に膨らむとの見通しから、民主党の支持を獲得するハードルが高くなった。生活保護、政府給付金制度の改革は特に、民主党の反対が予想され、難航すると見られる。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月21日(木)07時20分
    NY金先物は反発、ETF通じた金投資増加の思惑も

    COMEX金2月限終値:1269.60 ↑5.40

     20日のNY金先物2月限は反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は前日比+5.40ドルの1オンス=1269.60ドルで取引終了。一時1271.40ドルまで上昇した。市場関係者によると、金連動型上場投資信託(ETF)「SPDRゴールド・シェアーズ」を通じた金の保有量は3カ月ぶりの水準まで減少したことが材料視されたようだ。ETFを通じた金投資が再び増えるとの思惑が浮上した。また、米国株が伸び悩んでいることやユーロ・ドル相場がユーロ高に振れていることは安全逃避的な金買いを促しており、金先物相場を下支えした。

    ・NY原油先物:続伸、原油在庫の減少幅は予想を上回る

    NYMEX原油2月限終値:58.09 ↑0.53

     20日のNY原油先物2月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物2月限は前日比+0.53ドルの58.09ドルで取引を終えた。一時58.12ドルまで買われた。米エネルギー情報局(EIA)が20日発表した週次原油在庫統計で原油在庫は予想以上に減少していたことや、ガソリンの在庫水準が市場予想を下回っていたことが材料視された。為替相場がユーロ高・米ドル安に振れたことも買い材料として一部で意識されていたようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月21日(木)07時18分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    08:50  対外・対内証券売買契約(先週)    
    14:30  百貨店売上高(全国・東京地区11月)    
    15:30  黒田日銀総裁が会見    
          
      日銀政策委員会・金融政策決定会合(2日目、終了後直ちに結果発表)
       -0.10%  -0.10%


    <海外>
    06:45  NZ・GDP速報(7-9月)  2.4%  2.5%
    16:00  スイス・貿易収支(11月)    23.3億スイスフラン
    20:00  ブ・拡大消費者物価指数(IPCA-15)(12月)    0.32%
    22:30  加・小売売上高(10月)    0.1%
    22:30  加・消費者物価指数(11月)  1.4%  1.4%
    22:30  米・GDP確報値(7-9月)  3.3%  3.3%
    22:30  米・新規失業保険申請件数(先週)    22.5万件
    22:30  米・フィラデルフィア連銀製造業景況指数(12月)  21.0  22.7
    23:00  米・FHFA住宅価格指数(10月)    0.3%
    24:00  米・景気先行指数(11月)  0.4%  1.2%
    24:00  欧・ユーロ圏消費者信頼感指数(12月)    0.1

      独・財務省月報    
      スペイン・カタルーニャ州議会選挙    
      台湾:中央銀行が政策金利発表  1.38%  1.38%

       注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月21日(木)06時49分
    NY金先物は反発、ETF通じた金投資増加の思惑も

    COMEX金2月限終値:1269.60 ↑5.40

     20日のNY金先物2月限は反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は前日比+5.40ドルの1オンス=1269.60ドルで取引終了。一時1271.40ドルまで上昇した。市場関係者によると、金連動型上場投資信託(ETF)「SPDRゴールド・シェアーズ」を通じた金の保有量は3カ月ぶりの水準まで減少したことが材料視されたようだ。ETFを通じた金投資が再び増えるとの思惑が浮上した。また、米国株が伸び悩んでいることやユーロ・ドル相場がユーロ高に振れていることは安全逃避的な金買いを促しており、金先物相場を下支えした。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月21日(木)06時45分
    【速報】NZ・7-9月期GDPは予想を上回り+2.7%

     日本時間21日午前6時45分に発表されたNZ・7-9月期GDPは予想を上回り、前年比+2.7%となった。

    【経済指標】
    ・NZ・7-9月期GDP:前年比+2.7%(予想:+2.4%、4-6月期:+2.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月21日(木)06時45分
    NZ・3Q-GDP

    NZ・3Q-GDP(前期比)

    前回:+0.8%(改訂:+1.0%) 予想:+0.6% 結果:+0.6%

  • 2017年12月21日(木)06時38分
    続伸、原油在庫の減少幅は予想を上回る

    NYMEX原油2月限終値:58.09 ↑0.53

     20日のNY原油先物2月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物2月限は前日比+0.53ドルの58.09ドルで取引を終えた。一時58.12ドルまで買われた。米エネルギー情報局(EIA)が20日発表した週次原油在庫統計で原油在庫は予想以上に減少していたことや、ガソリンの在庫水準が市場予想を下回っていたことが材料視された。為替相場がユーロ高・米ドル安に振れたことも、買い材料として一部で意識されていたようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月21日(木)06時36分
    NY金・20日=反発 対ユーロなどのドル安が支援

    COMEX ゴールド2月限:1269.60ドル +3.40

     NY金先物は反発。米長期金利の上昇で、対円でドルは底堅かったが、米欧金利差の縮小観測などから、対ユーロなど他の主要通貨に対してはドル安が進んだ。ドル換算の金相場が押し上げられた。ドルの代替資産とされる金の相対的な価値の高まりも意識された。

  • 2017年12月21日(木)06時32分
    NY為替・20日=米大統領が税制改革法案に署名へ、ドル円底堅い

    【※表記を一部修正します。】

     NYタイムは、米税制改革法案の可決を背景とした米長期金利上昇が3月20日以来の2.5%台まで進んだ。ショート米ホワイトハウス議会担当補佐官は「大統領は、クリスマスから1月1日までの週に、税制改革法案に署名する可能性」と述べた。ドル買いが進み、ドル円は13日以来、1週間ぶりの高値113.47円まで上昇。米11月中古住宅販売件数は581万件と、市場予想の552万件を上回り、2006年12月以来の高水準となったものの、ドル相場への直接的なインパクトは感じにくかった。

     一方、金利上昇は昨日ロンドンタイムの欧州債金利上昇に端を発するとの見方もあり、ユーロも底堅い。ユーロドルは一時1.1902ドルと、1日以来の1.19ドル台へ上振れ。ユーロ円は、対ドルでのユーロ上昇や、ドル円上昇による円安を後押しに、2015年10月以来の高値134.78円をつけた。ポンドドルも一時1.3420ドル、ポンド円は152.02円まで上昇。ただ、ユーロもポンドも終盤はドル相場の底堅さを受けて伸び悩んだ。

     資源国通貨は当初、対ドルで伸び悩んだものの、ユーロ上昇局面で連れて持ち直した。豪ドル/ドルは0.7680ドルまで上昇したが頭打ち。しかしその後は高値圏に戻した。NZドル/ドルも0.69ドル後半で下げ渋った。ドル/加ドルは、強い加10月卸売売上高も支援となり1.2819加ドルまで加ドル高となった。加ドル安方向へやや調整を進める場面もあったが、底堅さを維持。原油相場の上昇が産油国通貨の加ドルの支援となった可能性もあるが、同じく産油国通貨のノルウェー・クローネはさえず。不安定な推移だった原油相場の影響は不透明だった。クロス円は円安地合いを支えに、豪ドル円は一時86.98円、NZドル円は79.17円、加ドル円は88.44円と高値圏で推移した。

     6時20分現在、ドル円は113.42円、ユーロドルは1.1874ドル、ユーロ円は134.68で推移。

  • 2017年12月21日(木)06時16分
    12月20日のNY為替・原油概況

     20日のニューヨーク外為市場でドル・円は、113円11銭から113円47銭まで上昇し113円43銭で引けた。

    米国の11月中古住宅販売件数が11年ぶりの高水準に達したほか、米国の上下両院が共和党の税制改革案を可決したことを好感したドル買い、円売りが優勢となった。

    ユーロ・ドルは、1.1842ドルから1.1902ドルまで上昇し、1.1880ドルで引けた。ユーロ・クロス絡みの買いが目立った。

    ユーロ・円は、134円10銭から134円78銭まで上昇。リスク選好の円売りが加速した。

    ポンド・ドルは、1.3420ドルまで上昇後、1.3386ドルまで反落。英国の欧州連合(EU)離脱交渉への不透明感が再燃したほか、国際通貨基金(IMF)による英国成長見通し引き下げが売り材料となった。

    ドル・スイスは、0.9884フランから0.9829フランへ下落した。

     20日のNY原油は続伸。米週次統計で原油在庫が予想以上に減少したほか、北海油田の主要パイプラインの稼働停止で、供給ひっ迫懸念を受けた買いが強まった。

    [経済指標]
    ・米・11月中古住宅販売件数:581万戸(予想:553万戸、10月:550万戸←548万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月21日(木)05時39分
    NY外為:ユーロ・円2年ぶり高値更新、米税制改革案可決を好感

     NY外為市場で米国の上下両院が共和党の税制改革案を可決したことを好感したリスク選好の動きが継続した。株式相場ではもみ合いが継続。ドル・円は113円13銭から113円47銭まで上昇し、13日来の高値を更新、ユーロ・円は134円10銭から134円77銭まで上昇し、2年ぶり高値を更新した。ユーロ・ドルは1.1800ドルを挟んだもみ合いとなった。

    米10年債利回りは一時2.5%まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月21日(木)05時35分
    大証ナイト終値22830円、通常取引終値比30円安

    大証ナイト終値22830円、通常取引終値比30円安

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 スプレッド比較
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム