
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2018年03月15日(木)のFXニュース(4)
-
2018年03月15日(木)12時34分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、本邦勢の押し目買いで
15日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。105円台に値を下げる場面では本邦勢の押し目買いが観測され、106円台に戻した。
前日の海外市場で米トランプ政権の保護主義的な通商政策が嫌気され、ドル売りに振れやすい展開。ドル・円は、日経平均株価が前日比約200円安を手がかりに106円を割り込み、一時105円80銭台まで弱含んだ。
ただ、国内の実需筋による買戻しがみられ、ドルはその後値を戻す展開に。また、ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏ながら下げ幅を縮小しており、ドル・円、クロス円とも目先の日本株の反転を期待した円売りに振れそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円83銭から106円36銭、ユーロ・円は130円98銭から131円54銭、ユーロ・ドルは1.2365ドルから1.2384ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年03月15日(木)12時33分
ドル円 105.98円前後へ弱含み、ダウ先物が伸び悩み
ドル円は105.98円前後で推移。ダウ先物がプラス圏へ反発しているものの伸び悩む展開となっていることで、ドル円は106円台を維持できずに弱含みとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月15日(木)12時20分
ドル・円は下げ渋り、本邦勢の押し目買いで
15日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。105円台に値を下げる場面では本邦勢の押し目買いが観測され、106円台に戻した。
前日の海外市場で米トランプ政権の保護主義的な通商政策が嫌気され、ドル売りに振れやすい展開。ドル・円は、日経平均株価が前日比約200円安を手がかりに106円を割り込み、一時105円80銭台まで弱含んだ。
ただ、国内の実需筋による買戻しがみられ、ドルはその後値を戻す展開に。また、ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏ながら下げ幅を縮小しており、ドル・円、クロス円とも目先の日本株の反転を期待した円売りに振れそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円83銭から106円36銭、ユーロ・円は130円98銭から131円54銭、ユーロ・ドルは1.2365ドルから1.2384ドルで推移した。
【要人発言】・カドロー米国家経済会議(NEC)次期委員長
「(ドルが)さらに10%下落する状況は望まない」
「ドルは現状よりも若干高い水準が望ましいが、安定が重要だ」Powered by フィスコ -
2018年03月15日(木)12時00分
東京午前=ドル円 105.83円まで下落、米中貿易戦争や森友文書問題への警戒感
東京午前のドル円は、トランプ米政権が中国に対して対米貿易黒字1000億ドルの削減を求めたことで米中貿易戦争への警戒感が高まり、106.36円から105.83円まで下落した。麻生財務相がG20財務相・中央銀行総裁会議を欠席するとの報道も、森友文書問題の深刻化をうかがわせたことで円買い材料となった。日経平均株価は、21555円まで下落し、前日比102円安の21674円で前引けとなった。
米10年債利回りが2.8%を割り込んだことで、ユーロドルは1.2384ドル、ポンドドルは1.3978ドルまで強含みに推移した。
豪ドル/ドルは、0.7885ドルまで強含んだ一方、豪ドル円は一時83.30円まで下落を先行させた。
NZドル/ドルは、NZの10-12月期GDPが予想を下回ったことで0.7304ドルまで弱含み、NZドル円は77.47円まで軟調に推移した。トルコリラ円は、トルコ議会での選挙改革法の可決や米国との会談の延期などを嫌気した売りが続いており、史上最安値27.23円まで下落した。
午後は、1時からの黒田日銀総裁の参院財政金融委員会での発言を注視しつつ、日米政権に対するリスク回避の円買いが続くことが予想される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月15日(木)11時55分
午前まとめ=ドル円、貿易戦争や森友文書問題への警戒感から105.83円へ
・ドル円は、米中貿易戦争や森友文書問題への警戒感から105.83円まで下落
・日経平均株価は21555円まで下落後、前日比102円安の21674円で前引け
・NZドルは、NZの10-12月期GDPが予想を下回ったことで弱含み、対円で77.47円、対ドルで0.7304ドルまで軟調推移
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月15日(木)11時49分
日経平均前場引け:前日比102.81円安の21674.48円
日経平均株価指数は、前日比102.81円安の21674.48円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時47分現在、106.04円付近。Powered by フィスコ -
2018年03月15日(木)11時44分
ドル円 106.02円前後まで反発、ダウ先物の戻りが背景か
ドル円は、ダウ先物が戻していることから、106.02円前後まで反発。ダウ先物は24693ドルの安値から、24800ドル前後まで水準を回復している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月15日(木)11時24分
ドル円 105.95円、麻生財務相がG20欠席報道も売り材料
ドル円は105.83円まで下落後、105.95円前後で上値が重い展開。貿易戦争、森友文書問題などでリスク回避の円買いとなっており、麻生財務相が19-20日のG20財務相・中央銀行総裁会議を欠席、との報道も円買い要因か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月15日(木)11時23分
ハンセン指数スタート0.81%安の31181.15(前日比-253.86)
香港・ハンセン指数は、0.81%安の31181.15(前日比-253.86)でスタート。
日経平均株価指数、11時21分現在は前日比127.13円安の21650.16円。
東京外国為替市場、ドル・円は105.95円付近。Powered by フィスコ -
2018年03月15日(木)11時11分
人民元対ドル基準値6.3141元
中国人民元対ドル基準値 6.3141元(前日 6.3205元)
Powered by フィスコ -
2018年03月15日(木)10時44分
ドル円と日経平均株価、下げ渋る展開
ドル円は米系の売り仕掛けで105.83円まで下落後、105.90円前後で下げ渋る展開。日経平均株価も21555円まで下落後、21600円台で下げ渋る展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月15日(木)10時40分
【ディーラー発】ドル円、昨日安値下抜け(東京午前)
日米の政治リスクや米中貿易紛争に関する懸念から、日経平均の前日比200円超安に伴いリスク回避の円買いが進展。ドル円は米債利回りの低下も嫌気され、昨日安値を下抜け105円82銭付近まで下落。クロス円もユーロ円が131円を割り込み、ポンド円が147円83銭付近まで売られたほか、豪ドル円は原油先物がやや持ち直しているものの、一時83円28銭付近まで下値を拡大した。10時40分現在、ドル円105.918-928、ユーロ円131.123-143、ユーロドル1.23793-801で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年03月15日(木)10時23分
ドル・円:ドル・円は一時105円94銭まで下落
15日午前の東京市場でドル・円は106円近辺で軟調推移。日経平均株価は115円安で推移しており、株安を意識したドル売りが入っているようだ。米政治不安は払拭されていないことから、短期的にドル売り・円買いが多少増える可能性がある。ただし、106円以下には個人勢などのドル買い興味が残されており、アジア市場でドルは105円90銭近辺で下げ渋る展開か。ここまでのドル・円は105円94銭から106円36銭で推移。
ユーロ・円は、131円10銭から131円54銭で推移。ユーロ・ドルは、1.2365ドルから1.2377ドルで推移。
■今後のポイント
・105円台後半で個人勢などのドル買い興味残る
・1ドル=108円-110円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値60.92ドル 安値60.77ドル 直近値60.82ドル
日経平均寄り付き:前日比73.15円安の21704.14円
Powered by フィスコ -
2018年03月15日(木)10時03分
ドル円105.83円まで下げ幅拡大、米10年債利回りは2.8%割れ
ドル円は、米10年債利回りが2.8%を、日経平均株価が21600円を割り込んでいることで、105.83円まで下げ幅拡大。ユーロ円は131.03円、ポンド円は147.89円、豪ドル円は83.34円、NZドル円は77.48円まで下落。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月15日(木)09時59分
ドル円 105.86円までじり安、5・10日(ゴトー日)仲値は105.98円-106.04円付近
ドル円は105.83円まで下げ幅拡大。5・10日(ゴトー日)の仲値は105.98円-106.04円付近に設定された。日経平均株価は21600円台で軟調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年03月15日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年03月15日(木)16:42公開米経済指標は弱くクロス円下落、ドル円ショートの構え続行か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年03月15日(木)09:53公開米中貿易戦争懸念高まりリスク回避へ!中間選挙へ向け保護主義色強まるか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年03月15日(木)08:01公開3月15日(木)■『週明けから優勢となっているドル売り・円買い・ユーロ買いの流れの行方』と『主要な株式市場の動向』、そして『米国…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)15時40分公開
またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に! -
2025年10月14日(火)10時00分公開
ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報… -
2025年10月14日(火)09時52分公開
ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目! -
2025年10月14日(火)09時38分公開
【今週の見通し】日本の政治が混乱!各党の駆け引きが続きそうだが、もし高市総裁の首相就任が確実になってくれば再び株高・円… -
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目!(FXデイトレーダーZERO)
- またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)