ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2018年03月15日(木)のFXニュース(4)

  • 2018年03月15日(木)12時34分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、本邦勢の押し目買いで

     15日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。105円台に値を下げる場面では本邦勢の押し目買いが観測され、106円台に戻した。

     前日の海外市場で米トランプ政権の保護主義的な通商政策が嫌気され、ドル売りに振れやすい展開。ドル・円は、日経平均株価が前日比約200円安を手がかりに106円を割り込み、一時105円80銭台まで弱含んだ。

     ただ、国内の実需筋による買戻しがみられ、ドルはその後値を戻す展開に。また、ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏ながら下げ幅を縮小しており、ドル・円、クロス円とも目先の日本株の反転を期待した円売りに振れそうだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円83銭から106円36銭、ユーロ・円は130円98銭から131円54銭、ユーロ・ドルは1.2365ドルから1.2384ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月15日(木)12時33分
    ドル円 105.98円前後へ弱含み、ダウ先物が伸び悩み

     ドル円は105.98円前後で推移。ダウ先物がプラス圏へ反発しているものの伸び悩む展開となっていることで、ドル円は106円台を維持できずに弱含みとなっている。

  • 2018年03月15日(木)12時20分
    ドル・円は下げ渋り、本邦勢の押し目買いで

    15日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。105円台に値を下げる場面では本邦勢の押し目買いが観測され、106円台に戻した。

    前日の海外市場で米トランプ政権の保護主義的な通商政策が嫌気され、ドル売りに振れやすい展開。ドル・円は、日経平均株価が前日比約200円安を手がかりに106円を割り込み、一時105円80銭台まで弱含んだ。

    ただ、国内の実需筋による買戻しがみられ、ドルはその後値を戻す展開に。また、ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏ながら下げ幅を縮小しており、ドル・円、クロス円とも目先の日本株の反転を期待した円売りに振れそうだ。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円83銭から106円36銭、ユーロ・円は130円98銭から131円54銭、ユーロ・ドルは1.2365ドルから1.2384ドルで推移した。


    【要人発言】

    ・カドロー米国家経済会議(NEC)次期委員長
    「(ドルが)さらに10%下落する状況は望まない」
    「ドルは現状よりも若干高い水準が望ましいが、安定が重要だ」

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月15日(木)12時00分
    東京午前=ドル円 105.83円まで下落、米中貿易戦争や森友文書問題への警戒感

     東京午前のドル円は、トランプ米政権が中国に対して対米貿易黒字1000億ドルの削減を求めたことで米中貿易戦争への警戒感が高まり、106.36円から105.83円まで下落した。麻生財務相がG20財務相・中央銀行総裁会議を欠席するとの報道も、森友文書問題の深刻化をうかがわせたことで円買い材料となった。日経平均株価は、21555円まで下落し、前日比102円安の21674円で前引けとなった。

     米10年債利回りが2.8%を割り込んだことで、ユーロドルは1.2384ドル、ポンドドルは1.3978ドルまで強含みに推移した。
     豪ドル/ドルは、0.7885ドルまで強含んだ一方、豪ドル円は一時83.30円まで下落を先行させた。
     NZドル/ドルは、NZの10-12月期GDPが予想を下回ったことで0.7304ドルまで弱含み、NZドル円は77.47円まで軟調に推移した。

     トルコリラ円は、トルコ議会での選挙改革法の可決や米国との会談の延期などを嫌気した売りが続いており、史上最安値27.23円まで下落した。

     午後は、1時からの黒田日銀総裁の参院財政金融委員会での発言を注視しつつ、日米政権に対するリスク回避の円買いが続くことが予想される。

  • 2018年03月15日(木)11時55分
    午前まとめ=ドル円、貿易戦争や森友文書問題への警戒感から105.83円へ

    ・ドル円は、米中貿易戦争や森友文書問題への警戒感から105.83円まで下落

    ・日経平均株価は21555円まで下落後、前日比102円安の21674円で前引け

    ・NZドルは、NZの10-12月期GDPが予想を下回ったことで弱含み、対円で77.47円、対ドルで0.7304ドルまで軟調推移

  • 2018年03月15日(木)11時49分
    日経平均前場引け:前日比102.81円安の21674.48円

    日経平均株価指数は、前日比102.81円安の21674.48円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時47分現在、106.04円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月15日(木)11時44分
    ドル円 106.02円前後まで反発、ダウ先物の戻りが背景か

     ドル円は、ダウ先物が戻していることから、106.02円前後まで反発。ダウ先物は24693ドルの安値から、24800ドル前後まで水準を回復している。

  • 2018年03月15日(木)11時24分
    ドル円 105.95円、麻生財務相がG20欠席報道も売り材料

     ドル円は105.83円まで下落後、105.95円前後で上値が重い展開。貿易戦争、森友文書問題などでリスク回避の円買いとなっており、麻生財務相が19-20日のG20財務相・中央銀行総裁会議を欠席、との報道も円買い要因か。

  • 2018年03月15日(木)11時23分
    ハンセン指数スタート0.81%安の31181.15(前日比-253.86)

    香港・ハンセン指数は、0.81%安の31181.15(前日比-253.86)でスタート。
    日経平均株価指数、11時21分現在は前日比127.13円安の21650.16円。
    東京外国為替市場、ドル・円は105.95円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月15日(木)11時11分
    人民元対ドル基準値6.3141元

    中国人民元対ドル基準値 6.3141元(前日 6.3205元)

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月15日(木)10時44分
    ドル円と日経平均株価、下げ渋る展開

     ドル円は米系の売り仕掛けで105.83円まで下落後、105.90円前後で下げ渋る展開。日経平均株価も21555円まで下落後、21600円台で下げ渋る展開。

  • 2018年03月15日(木)10時40分
    【ディーラー発】ドル円、昨日安値下抜け(東京午前)

    日米の政治リスクや米中貿易紛争に関する懸念から、日経平均の前日比200円超安に伴いリスク回避の円買いが進展。ドル円は米債利回りの低下も嫌気され、昨日安値を下抜け105円82銭付近まで下落。クロス円もユーロ円が131円を割り込み、ポンド円が147円83銭付近まで売られたほか、豪ドル円は原油先物がやや持ち直しているものの、一時83円28銭付近まで下値を拡大した。10時40分現在、ドル円105.918-928、ユーロ円131.123-143、ユーロドル1.23793-801で推移している。

  • 2018年03月15日(木)10時23分
    ドル・円:ドル・円は一時105円94銭まで下落

     15日午前の東京市場でドル・円は106円近辺で軟調推移。日経平均株価は115円安で推移しており、株安を意識したドル売りが入っているようだ。米政治不安は払拭されていないことから、短期的にドル売り・円買いが多少増える可能性がある。ただし、106円以下には個人勢などのドル買い興味が残されており、アジア市場でドルは105円90銭近辺で下げ渋る展開か。ここまでのドル・円は105円94銭から106円36銭で推移。

     ユーロ・円は、131円10銭から131円54銭で推移。ユーロ・ドルは、1.2365ドルから1.2377ドルで推移。

    ■今後のポイント
    ・105円台後半で個人勢などのドル買い興味残る
    ・1ドル=108円-110円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性

    NY原油先物(時間外取引):高値60.92ドル 安値60.77ドル 直近値60.82ドル

    日経平均寄り付き:前日比73.15円安の21704.14円

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月15日(木)10時03分
    ドル円105.83円まで下げ幅拡大、米10年債利回りは2.8%割れ

     ドル円は、米10年債利回りが2.8%を、日経平均株価が21600円を割り込んでいることで、105.83円まで下げ幅拡大。ユーロ円は131.03円、ポンド円は147.89円、豪ドル円は83.34円、NZドル円は77.48円まで下落。

  • 2018年03月15日(木)09時59分
    ドル円 105.86円までじり安、5・10日(ゴトー日)仲値は105.98円-106.04円付近

     ドル円は105.83円まで下げ幅拡大。5・10日(ゴトー日)の仲値は105.98円-106.04円付近に設定された。日経平均株価は21600円台で軟調推移。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一