ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2018年03月15日(木)のFXニュース(1)

  • 2018年03月15日(木)02時47分
    NY外為:リスク回避一服、米株下げ止まる、ダウ一時300ドル超安

     NY外為市場ではリスク回避の動きが一段落した。一時300ドル超下落したダウ平均株価は下げ止まり。米国東部時間午後1時30分現在、210ドル安で推移。

    ドル・円は106円07銭まで下落後、106円25銭へ反発。ユーロ・円は131円02銭まで下落後、131円56銭まで反発した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月15日(木)02時42分
    ドル円106円前半、米株の下落や米債利回りの低下が一服

     米株の下落や、米債利回りの低下が一服し、リスク回避の円買いはやや後退した。106.07円を安値に下げ渋ったドル円は106.30円近辺にやや水準を戻し、ユーロ円は131円半ば、ポンド円は148円半ば、豪ドル円は83円後半、NZドル円は77.90円近辺まで安値から離れている。

  • 2018年03月15日(木)02時30分
    米政府、インドをWTO提訴、輸出補助金を問題視

    米政府は声明で、インドをWTO提訴。輸出補助金を問題視している。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月15日(木)02時22分
    トランプ大統領はラリークドロー氏をコーン氏の後任に指名へ

    トランプ大統領は経済アドバイザーにラリークドロー氏をコーン氏の後任に指名するとメディアが報じた。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月15日(木)01時15分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ249ドル安、原油先物0.33ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24758.14 -248.89 -1.00% 25130.12 24728.31   8  22
    *ナスダック   7481.52 -29.49 -0.39% 7544.89 7475.94 734 1467
    *S&P500     2760.11  -5.20 -0.19% 2777.11 2757.35 124 377
    *SOX指数     1412.62 -10.84 -0.76%  
    *225先物    21470 大証比 -140 -0.65%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     106.09  -0.49 -0.46%  106.72  106.06 
    *ユーロ・ドル  1.2354 -0.0036 -0.29%  1.2401  1.2347 
    *ユーロ・円   131.07  -0.98 -0.74%  132.18  131.03 
    *ドル指数     89.86  +0.20 +0.22%   89.89   89.56 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.25  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.80  -0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.05  -0.05        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.75  -0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     60.38  -0.33 -0.54%   61.33   60.11 
    *金先物      1324.50 -2.60 -0.20%   1330.50  1321.70 

       
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7138.97  +0.19 +0.00% 7176.51 7127.40  41  59
    *独DAX    12230.74  +9.71 +0.08% 12322.89 12202.76  10  20
    *仏CAC40    5229.45 -13.34 -0.25% 5272.72 5224.31  14  24

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月15日(木)01時11分
    【ディーラー発】リスク回避の流れ強まる(NY午前)

    米・小売売上高の予想下振れや米中貿易摩擦懸念を背景にリスク回避の流れが強まる展開に。ドル円は昨日安値を割り込むと一時106円06銭付近まで下値を拡大。また、クロス円はNYダウや日経先物の大幅下落も嫌気されユーロ円が131円01銭付近まで、ポンド円が147円73銭付近まで続落したほか、欧州時間堅調推移となっていた豪ドル円は原油先物の反落も売りを誘い84円24銭付近の高値から83円46銭付近まで値を崩している。1時11分現在、ドル円106.137-147、ユーロ円131.311-331、ユーロドル1.23723-731で推移している。

  • 2018年03月15日(木)01時09分
    LDNFIX=米株下落・米債利回り低下で、ドル円・クロス円が下がる

     ロンドン・フィックスにかけては、反発して始まった米株式市場がマイナス圏に入り(ダウ平均は300ドル近い下げ)、米10年債利回りが2.855%から2.8%割れまで低下したことで、ドル円とクロス円が下落した。ドル円は106.07円まで下落し、ユーロ円は131.02円、ポンド円は147.75円、スイスフラン(CHF)円は112.11円まで下値を広げた。米国の2月の小売売上高は前月比で総合がプラス予想に反して-0.1%となり、コアも予想比下振れの+0.2%となり、同生産者物価指数(PPI)も+0.2%と伸びは市場予想に届かなかったことも、ドル円の上値を抑える結果となった。
     欧州通貨はロンドンの午前中に、ドラギECB総裁の「ユーロ高はインフレ上昇への重しとなる」発言や慎重な金融政策に対する姿勢によりユーロの上値が重くなり、ユーロドルは1.2347ドルまで下落した。ポンドドルはユーロ安と、ロシアの元スパイ毒殺事件をきっかけに、ロシア外交官を23人国外追放することを決めたことで、英国とロシアの関係悪化を嫌気し1.3926ドルまでじり安となった。

     オセアニア通貨はまちまちな動きとなった。東京時間に発表された豪州と中国の経済指標が市場予想を上回ったことで、豪ドルは堅調で対ドルでは0.78ドル後半で支えられた。一方NZドル/ドルは0.7318ドルまで、NZドル円は77.65円まで弱含んだ。

     トルコリラ(TRY)は昨日に引き続き対円では史上最安値を更新した。ティラーソン米国務長官の解任により19日に予定されていた米トルコ会談が延期になり、シリア問題が先延ばしになったことも嫌気され27.24円まで下落した。対ドルでは3.89TRY半ばまでTRY安になった。

  • 2018年03月15日(木)01時01分
    ドル円、106円割れはいったん回避するも106.15円近辺で上値重い

     ドル円は106.07円を安値に下げ渋り、106円割れはいったん回避したが、106.15円近辺で上値の重い動き。また、ユーロ円は131.02円、ポンド円は147.75円、豪ドル円は83.48円、NZドル円は77.65円を安値にやや下げ幅を縮小して推移。
     ダウ平均は300ドル安水準まで下げ幅を拡大した。

  • 2018年03月15日(木)00時50分
    NY外為:円高値探る展開、ダウ270ドル安、貿易戦争への警戒


     NY外為市場で円は高値を探る展開となった。株安でリスク回避の円買いが加速。ドル・円は106円59銭から106円08銭まで下落し、9日来の安値を更新。ユーロ・円は131円87銭から131円07銭まで下落した。

    米国のトランプ政権は、中国のテクノロジー、通信を標的に最大600億ドル規模の輸入品に関税を検討していることが明らかになった。トランプ大統領はツイートで、「我々は不公平貿易の蔓延を見逃し続けることはできない」と述べている。

    米国株式相場は下げ幅を拡大。ダウ平均株価は米国東部時間午前11時30分現在270ドル安で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月15日(木)00時40分
    ドル円、8日以来の106円割れが視野に

     株安・債券高も嫌気され、ドル円は106.08円まで下押し、8日以来の106円割れが視野に入った。
     クロス円も全面安で、ユーロ円は131.08円、ポンド円は147.82円、豪ドル円は83.49円、NZドル円は77.65円まで弱含んだ。

  • 2018年03月15日(木)00時31分
    NY外為:リスクオフ、貿易戦争への警戒感

    NY外為市場でリスク回避の動きが強まった。トランプ大統領のツイートを受け、貿易戦争への警戒感が強まり、株式相場の下げ幅が拡大。

    ドル・円は106円35銭前後のドルの安値圏でもみ合い。ユーロ・円は131円87銭から131円35銭まで下落し日中安値を更新。昨日の安値131円11銭を試す展開となった。

    朝方上昇していた株式相場は下落に転じた。ダウ平均株価は米国東部時間午前11時現在、107ドル安で推移。10年債利回りは2.85%から2.82%まで低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月15日(木)00時22分
    ダウ平均は3桁を超える下げ幅、ドル円は106.22円まで下落

     ダウ平均が3桁を超える下げ幅をみせ、ナスダック総合とS&P500も前日比でマイナスで取引されていることもあり、リスクオフで円買いになっている。ドル円は106.22円までじり安になり、クロス円もユーロ円は131.19円、ポンド円は148.00円、スイスフラン(CHF)円は112.22円と軒並み下値を広げて下がっている。

  • 2018年03月15日(木)00時13分
    クロス円軟調、ユーロ円は131.35円までじり安

     クロス円が上値が重く軟調に推移している。ユーロ円は131.35円、ポンド円は148.30円、NZドル円は77.87円まで下値を広げている。米株の弱さが、クロス円の上値を抑えている。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男