ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2018年03月16日(金)のFXニュース(5)

  • 2018年03月16日(金)13時30分
    国内・1月鉱工業生産

    国内・1月鉱工業生産(前月比)

    前回:-6.6% 予想:N/A 結果:-6.8%

  • 2018年03月16日(金)13時24分
    ドル円 105.90円前後、105円後半のドル買いで下げ渋り

     ドル円は105.85円まで下落後、105.90円前後で下げ渋る展開。105円後半には本邦機関投資家のビッドが控えているとの見方で、昨日同様に下値は限定的となっている。

  • 2018年03月16日(金)13時10分
    ドル・円:じり安、米中首脳会談に不透明感

     16日午前の東京市場でドル・円はじり安。米朝首脳会談の実現に不透明感が広がり、円買いに振れやすい展開となった。

     トランプ米大統領がティラーソン国務長官を解任したことで、米朝首脳会談の実現について悲観的な見方も台頭しており、日経平均株価が下落。それを受け、リスク回避的な円買いが先行した。

     ドル・円は、105円台は押し目買いが観測されるが、節目付近の売りに押されているもよう。ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで、目先の日本株安継続を警戒したドル売り・円買いに振れやすいようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円88銭から106円38銭、ユーロ・円は130円30銭から130円92銭、ユーロ・ドルは1.2295ドルから1.2310ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月16日(金)12時56分
    ドル円 105.86円までじり安、トランプ米政権への警戒感

     ドル円は、トランプ米政権への警戒感から105.86円までじり安。コーン米国家経済会議(NEC)委員長、ティラーソン米国務長官、マクマスター米大統領補佐官に続き、さらなる閣僚の辞任、解任の噂が出ており、リスク回避の円買いが強まりつつある。

  • 2018年03月16日(金)12時52分
    ユーロドル 本日NYカット1.2300-1.2350ドルOPレンジに回帰しやすい

     ユーロドルは上下に振れつつも、1.2300ドルと1.2350ドルに観測されている本日NYカットのオプション(OP)に挟まれたレンジへ回帰しやすい。足元では1.23ドルを多少上回る水準で推移。1.2300ドルのOPは、ユーロ・プット(売り権利)OPで、ポジションの構成内容にもよるが、同水準で下支えされる方向に働きやすいと考えられる。

  • 2018年03月16日(金)12時46分
    ドル円 106円OP付近で上下しやすそう

     ドル円は106円台で戻り売りが優位となっている。106.00円に21日が期限のオプション(OP)設定が観測されている。ドル・プット(売り権利)OPとコール(買い権利)OPの合成ポジションで、売買の内容にもよるが、同水準へ引き寄せられるマグネット効果が働きやすい組み合わせのようだ。明確な動意材料が出てくるまで、同OPを挟んで上下しやすいかもしれない。

  • 2018年03月16日(金)12時41分
    日経平均後場寄り付き:前日比76.77円安の21727.18円

    日経平均株価指数後場は、前日比76.77円安の21727.18円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月16日12時40分現在、105.90円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月16日(金)12時31分
    ドル・円はじり安、米中首脳会談に不透明感

    16日午前の東京市場でドル・円はじり安。米朝首脳会談の実現に不透明感が広がり、円買いに振れやすい展開となった。

    トランプ米大統領がティラーソン国務長官を解任したことで、米朝首脳会談の実現について悲観的な見方も台頭しており、日経平均株価が下落。それを受け、リスク回避的な円買いが先行した。

    ドル・円は、105円台は押し目買いが観測されるが、節目付近の売りに押されているもよう。ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで、目先の日本株安継続を警戒したドル売り・円買いに振れやすいようだ。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円88銭から106円38銭、ユーロ・円は130円30銭から130円92銭、ユーロ・ドルは1.2295ドルから1.2310ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月16日(金)12時17分
    ハンセン指数スタート0.56%安の31363.03(前日比-178.07)

    香港・ハンセン指数は、0.56%安の31363.03(前日比-178.07)でスタート。
    日経平均株価指数、11時35分現在は前日比53.36円安の21750.59円。
    東京外国為替市場、ドル・円は105.95円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月16日(金)12時16分
    人民元対ドル基準値6.3340元

    中国人民元対ドル基準値 6.3340元(前日 6.3141元)

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月16日(金)12時00分
    東京午前=ドル円 105.88円まで下落、米大統領補佐官解任報道で

     東京午前のドル円は、マクマスター米大統領補佐官解任との報道で106.38円から105.88
    円まで下落した。
     日経平均株価は、一時21700円まで下落し、前日比53円安の21750円で前引けとなった。
    参議院本会議で黒田日銀総裁の再任と若田部・雨宮日銀副総裁起用が可決された。

     ロシアと欧州・英国の関係緊迫化を嫌気して、ユーロドルは1.2295ドル、ユーロ円は130.29円、ポンドドルは1.3912ドル、ポンド円は147.48円までじり安に推移した。
     豪ドル/ドルは、0.7771ドル、豪ドル円は82.36円まで下落した。
     NZドル/ドルは、NZ2月企業景況感・製造業PMIが53.4となり1月の54.4(修正値)から低下したことで0.7252ドルまで弱含み、NZドル円は76.85円まで軟調に推移した。
     ドル/加ドルは1.3072加ドルまで加ドル安、加ドル円は81.06円まで弱含みに推移した。

     午後は、トランプ米政権からの大統領補佐官解任に関する報道や森友文書問題に関する報道などに警戒しながらの展開が予想される。

  • 2018年03月16日(金)11時54分
    ドル円 105.88円まで下げ幅拡大、米大統領補佐官解任決定との報道

     ドル円は、トランプ米大統領がマクマスター米大統領補佐官を解任した、との報道で105.88円まで下げ幅拡大。

  • 2018年03月16日(金)11時54分
    午前まとめ=ドル円、米大統領補佐官解任報道と否定で売り買い交錯

    ・ドル円は、マクマスター米大統領補佐官解任報道で105.94円まで下落後、否定報道で下げ渋る展開

    ・ポンドは、英露関係の緊迫化を嫌気してじり安、対円で147.48円、対ドルで1.3912ドル

    ・NZドルは、NZ2月企業景況感・製造業PMIが53.4となり1月の54.4(修正値)から低下したことで弱含み、対円で76.85円、対ドルで0.7252ドル

  • 2018年03月16日(金)11時32分
    日経平均前場引け:前日比53.36円安の21750.59円

    日経平均株価指数は、前日比53.36円安の21750.59円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、105.98円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月16日(金)11時29分
    【速報】統合型リゾート施設(IR)実施法案提出は4月以降に

    共同通信の報道によると、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)実施法案を巡り、自民党の検討部会座長である岩屋衆院議員は15日、法案提出は4月以降にずれ込むとの見通しを示した。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人