
2018年03月15日(木)のFXニュース(6)
-
2018年03月15日(木)17時34分
【速報】スイス中銀、政策金利据え置き決定
日本時間15日午後5時30分にスイス中銀は政策金利を-0.75%に据え置きとすることを発表した。
【金融政策】
・スイス中銀:政策金利据え置き決定
・3カ月LIBOR目標レンジ下限:-1.25%
・3カ月LIBOR目標レンジ上限:-0.25%
・要求払預金金利:-0.75%
「2018年の成長見通しは約2%(据え置き)」
「スイスフランは依然として過大評価されている」Powered by フィスコ -
2018年03月15日(木)17時30分
スイス・国立銀行金利誘導目標中心値
スイス・国立銀行金利誘導目標中心値
前回:-0.75% 予想:-0.75% 結果:-0.75%
Powered by セントラル短資FX -
2018年03月15日(木)17時29分
ドル・円は下げ渋り、貿易戦争への警戒からドル売り・円買いが先行
今日の東京市場で、ドル・円は下げ渋り。106円36銭から一時105円79銭まで下落した。米国家経済会議の委員長後任に経済評論家のクドロー氏起用が明らかになり、米中間の貿易摩擦の激化が貿易戦争に広がる可能性への警戒からドル売り・円買いが優勢になった。ただ、日経平均株価が引けにかけて切り返したことで、ドル売り・円買いはやや後退した。
ユーロ・円は131円54銭から一時130円98銭まで下落。ユーロ・ドルは1.2362ドルから1.2384ドルでもみ合った。
・17時時点:ドル・円106円00-10銭、ユーロ・円131円20-30銭
・日経平均:始値21704.14円、高値21825.97円、安値21555.49円、終値21803.95円(前日比26.66円高)【経済指標】
・NZ・10-12月期GDP:前年比+2.9%(予想:+3.1%、7-9月期:+2.7%)【要人発言】
・黒田日銀総裁
「強力な金融緩和を粘り強く続け、物価目標実現に取り組む」
「機動的な財政出動、累次の経済対策で一定の需要創出の効果あった」
「非製造業の生産性向上が所得上昇につながる、金融緩和で後押し」・国会筋
「衆院本会議、16日午後1時に開催。日銀正副総裁人事など承認へ」・与党筋
「森友問題で19日に国会集中審議、麻生財務相はG20欠席へ」Powered by フィスコ -
2018年03月15日(木)17時15分
スイス・2月生産者輸入価格
スイス・2月生産者輸入価格(前月比)
前回:+0.3% 予想: N/A 結果:+0.3%
Powered by セントラル短資FX -
2018年03月15日(木)16時50分
欧州序盤 ドル円・クロス円が小じっかり
欧州序盤、ドル円は106.12円前後、ユーロ円は131.26円近辺、ポンド円が148.33円前後と東京朝からの下げ幅を縮小している。日経平均が小幅反発、米株先物が底堅く、米10年債利回りが2.81%前半を回復していることで、ドル円・クロス円は買い戻しにやや傾いた。また、中国外務省報道官が貿易問題では米中の話し合いを望んでいることを表明したことや、北朝鮮外務相がスウェーデンを訪れて、朝鮮半島の緊張緩和に向けた話し合いを予定していることなどが、リスク回避の後退とともに円売り戻しにつながっているか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月15日(木)16時35分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7132.69
前日比:-6.09
変化率:-0.09%フランス CAC40
終値 :5233.36
前日比:-9.43
変化率:-0.18%ドイツ DAX
終値 :12237.74
前日比:+16.71
変化率:+0.14%スペイン IBEX35
終値 :9688.50
前日比:-3.20
変化率:-0.03%イタリア FTSE MIB
終値 :22452.34
前日比:-238.64
変化率:-1.05%アムステルダム AEX
終値 :530.97
前日比:-1.55
変化率:-0.29%ストックホルム OMX
終値 :1585.31
前日比:+7.16
変化率:+0.45%スイス SMI
終値 :8869.33
前日比:-11.59
変化率:-0.13%ロシア RTS
終値 :1259.60
前日比:+8.41
変化率:+0.67%イスタンブール・XU100
終値 :118037.10
前日比:+444.40
変化率:+0.38%Powered by フィスコ -
2018年03月15日(木)16時16分
ドル・円は弱含みか、米通商政策への警戒で売り先行
[今日の海外市場]
15日の欧米外為市場では、ドル・円は弱含む展開を予想したい。トランプ米大統領の保護主義的な通商政策が嫌気され、ドル売り先行となる見通し。米国での11月の中間選挙に向け、政権側は補選や予備選を意識してさらに強硬な姿勢を打ち出す可能性から、ドル買いは想定しにくい。
13日に行われた米ペンシルバニア州の下院補選は、投票結果が今月下旬に判明する見通しだが、民主党候補が勝利宣言した。同州の選挙区は多くの鉄鋼関係者を抱えるものの、トランプ大統領が補選直前に打ち出した鉄鋼・アルミ製品の輸入制限に対する反応は鈍かったようだ。昨年12月のアラバマ州の上院補選に続き、共和党は連敗中。
大統領に対する事実上の信任投票である中間選挙に向け各州での予備選が予定されるなか、トランプ政権はますます保護主義的な通商スタンスを強める、との思惑が広がっている。米国が中国から輸入する電子機器や通信機器を含め600億ドルの関税で、対中貿易赤字を削減するとの報道も、ドル売り、円買い材料として意識されよう。
一方、欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁をはじめ当局者は目先の出口着手に慎重な姿勢を示しており、ユーロ・円は買いづらい地合い。また、英国内でのロシア人元情報員の殺人未遂事件で両国の関係悪化を背景にポンド・円も売られやすく、消去法的に円に買いが入る展開もありえよう。ただ、ドル・円は105円台では押し目買いが見込まれ、下げは小幅にとどまろう。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 スイス中銀が政策金利発表(-0.75%に据え置き予想)
・21:30 米・3月NY連銀製造業景気指数(予想:15.0、2月:13.1)
・21:30 米・3月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:23.0、2月:25.8)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.8万件、前回:23.1万件)
・21:30 米・2月輸入物価指数(前月比予想:+0.2%、1月:+1.0%)
・23:00 米・3月NAHB住宅市場指数(予想:72、2月:72)
・05:00 米・1月対米証券投資収支(12月:ネット長期有価証券+273億ドル)Powered by フィスコ -
2018年03月15日(木)16時00分
トルコ・12月失業率
トルコ・12月失業率
前回:10.3% 予想:10.4% 結果:10.4%
Powered by セントラル短資FX -
2018年03月15日(木)15時56分
ユーロドル 1.23ドル後半でのもみ合い続く
ユーロドルは、1.2372ドル前後での推移。昨日のドラギECB総裁発言「ユーロ高はインフレ上昇への重しとなる」以降は頭が重い展開が続いている。しかし、トランプ政権が保護貿易主義をより強める懸念もあり、ドル買いにも大きく傾けることもできない。
ポンドドルは、1.39ドル後半での値動きが続いている。昨日は、英露関係の悪化を嫌気して売り込まれる場面もあったが、米長期債利回り低下によるドル売り・ポンド買いで下支えられた。ただし、ここから上は1.40ドル台の売りを前にして買い進めない状況。
ユーロ円が131.17円付近、ポンド円は148円前半での取り引き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月15日(木)15時51分
豪S&P/ASX200指数は5920.80で取引終了
3月15日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-14.51、5920.80で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年03月15日(木)15時51分
豪10年債利回りは下落、2.705%近辺で推移
3月15日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.033%の2.705%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年03月15日(木)15時50分
豪ドルTWI=64.0(+0.1)
豪準備銀行公表(3月15日)の豪ドルTWIは64.0となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
2018年03月15日(木)15時20分
ドル円 106.02円付近、105円後半で下げ渋る
ドル円は105.79円を底に106.02円付近を回復。日経平均がプラス圏でなんとか引けたこと、ダウ平均先物がアジア時間では底堅い動きとなったことなどもドル円の買い戻しを誘ったか。ユーロ円は小幅な値動きも、131.14円近辺までじり高、ポンド円は147円後半から148円前半に水準を戻した。米10年債利回りは、2.80%後半での推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月15日(木)15時05分
日経平均大引け:前日比26.66円高の21803.95円
日経平均株価指数は、前日比26.66円高の21803.95円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、105.94円付近。Powered by フィスコ -
2018年03月15日(木)15時02分
東京午後=ドル円105.79円、本邦資本筋の買いで下げ渋り
東京午後のドル円は、プラス圏に浮上していた日経平均株価がマイナス圏に沈んだことで105.79円まで下げ幅を拡大した。しかし、引けにかけてプラス圏に浮上したこと、105円台の本邦機関投資家のドル買いオーダーなどから下げ渋る展開となった。
黒田日銀総裁は参議院財政金融委員会で「強力な金融緩和を粘り強く続け、物価目標実現に取り組む」と従来通りの発言を繰り返した。米10年債利回りが2.80%付近の低位で推移したことから、ユーロドルは1.23ドル後半、ポンドドルは1.39ドル後半で高止まりとなった。
豪ドル/ドルは0.7863ドルまで弱含み、豪ドル円は83.26円まで軟調推移。NZドル/ドルは一時0.7310ドル台へ弱含み、NZドル円は77.47円まで軟調推移。
ドル/加ドルは、1.2947加ドルまで加ドル高に推移、一方で加ドル円は81.70円前後まで軟調。日経平均株価は、前日比+26円の21803円で大引け。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年03月15日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年03月15日(木)16:42公開米経済指標は弱くクロス円下落、ドル円ショートの構え続行か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年03月15日(木)09:53公開米中貿易戦争懸念高まりリスク回避へ!中間選挙へ向け保護主義色強まるか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年03月15日(木)08:01公開3月15日(木)■『週明けから優勢となっているドル売り・円買い・ユーロ買いの流れの行方』と『主要な株式市場の動向』、そして『米国…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)10時32分公開
【今週の見通し】米国経済好調からのリスクオンを探る展開になるか?為替はリスクオンからの円安が進む可能性を想定(マットキ… -
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 -
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… - 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)