ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2018年05月02日(水)のFXニュース(5)

  • 2018年05月02日(水)17時29分
    ドル・円はもみ合い、110円目前で売り買い交錯

     今日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。109円65銭から109円92銭で推移した。米連邦公開市場委員会(FOMC)声明におけるインフレ見通しが注目されるなか、ドル買いが先行。その後、110円手前での利益確定の動きがみられ、対ドルでのユーロやポンドの買い戻しも目立ち、ドル売りが優勢になった。

     ユーロ・円は131円64銭から132円12銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1988ドルから1.2032ドルまで上昇した。

    ・17時時点:ドル・円109円70-80銭、ユーロ・円131円90-00銭
    ・日経平均:始値22568.19円、高値22568.19円、安値22426.55円、終値22472.78円(前日比35.25円安)

    【経済指標】
    ・日・4月マネタリーベース:前年比+7.8%(3月:+9.1%)
    ・日・4月消費者態度指数:43.6(予想:44.5、3月:44.3)
    ・NZ・1-3月期失業率:4.4%(予想:4.4%、10-12月期:4.5%)
    ・NZ・1-3月期雇用者数増減:前期比+0.6%(予想:+0.6%、10-12月期:+0.4%←+0.5%)
    ・中・4月財新製造業PMI:51.1(予想:50.9、3月:51.0)
    ・ユーロ圏・4月製造業PMI改定値:56.2(予想:56.0、速報値:56.0)

    【要人発言】
    ・内閣府
    「消費者マインドは、弱含んでいる」(足踏みがみられるから下方修正)
    「1年後の物価見通しは、上昇するとの回答が増加」

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月02日(水)17時00分
    【速報】ユーロ圏・4月製造業PMI改定値は56.2に上方修正

     日本時間2日午後5時に発表されたユーロ圏・4月製造業PMI改定値は予想を上回り、56.2に上方修正となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・4月製造業PMI改定値:56.2(予想:56.0、速報値:56.0)

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月02日(水)16時52分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7563.41
     前日比:+43.05
     変化率:+0.57%

    フランス CAC40
     終値 :5525.60
     前日比:+5.10
     変化率:+0.09%

    ドイツ DAX
     終値 :12707.18
     前日比:+95.07
     変化率:+0.75%

    スペイン IBEX35
     終値 :10036.80
     前日比:+56.20
     変化率:+0.56%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :24080.57
     前日比:+101.20
     変化率:+0.42%

    アムステルダム AEX
     終値 :557.17
     前日比:+1.44
     変化率:+0.26%

    ストックホルム OMX
     終値 :1588.31
     前日比:+17.60
     変化率:+1.12%

    スイス SMI
     終値 :8894.48
     前日比:+8.22
     変化率:+0.09%

    ロシア RTS
     終値 :1150.97
     前日比:-2.99
     変化率:-0.26%

    イスタンブール・XU100
     終値 :105193.30
     前日比:+910.50
     変化率:+0.87%

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月02日(水)16時31分
    小幅にドル高の調整続く、ユーロドルは1.2029ドルまでじり高

     小幅ながらドル高の調整が継続。昨日に1月11日以来の1.20ドル大台を割り込んだユーロドルは1.2030ドルまで持ち直し、ポンドドルは1.3632ドル、豪ドル/ドルは0.7530ドル、NZドル/ドルは0.7028ドルまでじり高。
     ただ、ドル円は109.80円近辺で底堅い。ユーロ円が132.10円、ポンド円が149.69円、豪ドル円が82.65円まで上値を伸ばすなど、クロス円の上昇もドル円の支え。

  • 2018年05月02日(水)16時19分
    ドル・円は伸び悩みか、米FOMC後は雇用統計見極めムードも

    [今日の海外市場]

     2日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想したい。欧州通貨の弱含みで、ドル選好地合いに振れやすい見通し。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)は金融正常化の方針は堅持するものの、雇用統計を見極めたいとのムードもあり、ドル買いは限定的となりそうだ。

     前日の海外市場では、ユーロやポンドなど欧州通貨の軟調地合いが目立った。足元で発表されたユーロ圏の低調な経済指標が蒸し返され、欧州中央銀行(ECB)の出口戦略への思惑が後退し、ユーロ・ドルは1月以来の安値圏に下落。また、英国の4月製造業PMIの予想以上の低下を受け、英中銀の5月利上げ観測はさらに後退し、ポンド・ドルは大幅安となった。今晩は17時半発表の英・4月建設業PMI(反発予想)や18時のユーロ圏・1-3月期GDP速報値(鈍化予想)が材料視される。

     一方、FRBは1-2日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)での討議を踏まえ、政策金利の据え置きを決定する公算だが、金融正常化の方針は堅持するとみられる。声明では、インフレ見通しが注目されており、6月利上げ観測や利上げペース加速への思惑などからドル買い安心感が広がる可能性もある。ただ、前週発表された米国の1-3月期国内総生産(GDP)速報値での個人消費の鈍化や、前日の4月ISM製造業景況指数の予想下振れで、4日の4月雇用統計を見極めたいとのムードもみられる。ドル・円は心理的節目の110円を上抜けても、戻り待ちのドル売りに押される可能性がある。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・4月製造業PMI改定値(予想:56.0、速報値:56.0)
    ・17:30 英・4月建設業PMI(予想:50.5、3月:47.0)
    ・18:00 ユーロ圏・1-3月期GDP速報値(前年比予想:+2.5%、10-12月期:+2.7%)
    ・18:00 ユーロ圏・3月失業率(予想:8.5%、2月:8.5%)
    ・20:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週)(前回: -0.2%)
    ・21:15 米・4月ADP雇用統計(予想:+19.8万人、3月:+24.1万人)
    ・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利は1.50-1.75%に据え置き予想)

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月02日(水)16時13分
    豪ドル・円:対円レートは反転、豪ドル買い・米ドル売りのフロー増加の影響も

    2日の豪ドル・円は反発。一時82円08銭まで下げたが、ユーロ買い・米ドル売りが優勢となっていることを意識して豪ドル買い・米ドル売りが増加。この影響で豪ドルの対円レートは反転、上昇している。ユーロ・円は131円64銭から132円00銭まで反発。豪ドル・ドルは0.7476ドルから0.7518ドルまで反発している。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:82円08銭-82円58銭

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月02日(水)15時33分
    豪S&P/ASX200指数は6050.20で取引終了

    5月2日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+34.96、6050.20で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月02日(水)15時33分
    豪10年債利回りは上昇、2.795%近辺で推移

    5月2日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.039%の2.795%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月02日(水)15時33分
    豪ドルTWI=62.0(-0.1)

    豪準備銀行公表(5月1日)の豪ドルTWIは62.0となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月02日(水)15時32分
    日経平均大引け:前日比35.25円安の22472.78円

    日経平均株価指数は、前日比35.25円安の22472.78円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.82円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月02日(水)15時09分
    東京午後=ドルは下げ渋る、米長期債利回りが上昇

     本邦連休前の東京午後の為替相場は、小幅なレンジながらもドルが下げ渋る展開。米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明がタカ派寄りになるのではという思惑で米10年債利回りは再び2.98%付近へ上昇し、ドルを下支えした。ドル円は午前の安値109.65円を底に、109.70円台を中心に小じっかり。ユーロドルが再び1.20ドル割れとなり、ポンドドルも1.3594ドル近辺まで弱含んだ。オセアニア通貨も対ドルでの買い戻しは限定、豪ドル/ドルは0.75ドル付近、NZドル/ドルが0.70ドル前半で伸び悩んだ。
     クロス円は、ユーロ円が131円後半でじり高となり、ポンド円は149.29円を底に149.40円前後で推移した。豪ドル円は82.41円まで上値を伸ばし、再び日足一目均衡表・雲の中に入り、NZドル円が77円付近でもみ合った。

     昨日は一時67ドル割れしたNY原油先物は、時間外取り引きでは67ドル半ばで強含み。産油国通貨の加ドルは、対ドルでは1.2824加ドルまでの加ドル買い・ドル売りにやや振れた。加ドル円は85円半ばで底堅かった。

  • 2018年05月02日(水)15時04分
    午後まとめ=ドル円 109.70円台を中心に小じっかり

    ・ドル円 109.70円台を中心に小じっかり

    ・欧州通貨の買い戻しは限定、ユーロドルは再び1.20ドル割れ

    ・NY原油先物の時間外 67ドル半ばで底堅い、米10年債利回りは2.98%付近へ上昇

    ・日経平均は35円安の22472円で大引け

  • 2018年05月02日(水)14時52分
    NZドルTWI=73.5

    NZ準備銀行公表(5月2日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.5となった。

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月02日(水)14時52分
    NZSX-50指数は8494.24で取引終了

    5月2日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+58.27、8494.24で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月02日(水)14時52分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.82%近辺で推移

    5月2日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.82%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム