ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2018年06月06日(水)のFXニュース(1)

  • 2018年06月06日(水)01時35分
    米朝首脳会談、シンガポールのカペラホテルで開催へ

    米朝首脳会談、シンガポールのカペラホテルで開催へ

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月06日(水)01時34分
    ユーロドル1.1727ドルまで上げ幅拡大、ユーロ圏要人発言で

     ユーロドルは1.1727ドルまで上げ幅拡大、ユーロ円は128.35円前後まで強含み。ECB関係者が「14日の欧州中央銀行(ECB)理事会で、出口戦略に関して議論する予定」と述べ、コンテ伊首相が「ユーロ離脱の計画はない」と述べたことが背景。

  • 2018年06月06日(水)01時22分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ75ドル安、原油先物0.09ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24738.76 -74.93 -0.30% 24838.78 24710.82   9  21
    *ナスダック   7609.48  +3.02 +0.04% 7644.48 7602.38 1246 1017
    *S&P500     2742.16  -4.71 -0.17% 2752.61 2739.51 202 300
    *SOX指数     1422.99  +0.32 +0.02%  
    *225先物    22470 大証比 -50 -0.22%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.67  -0.15 -0.14%  109.90  109.57 
    *ユーロ・ドル  1.1690 -0.0009 -0.08%  1.1717  1.1653 
    *ユーロ・円   128.20  -0.26 -0.20%  128.69  127.80 
    *ドル指数     94.15  +0.11 +0.12%   94.32   93.89 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.49  -0.03        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.92  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.07  -0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.86  -0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     64.84  +0.09 +0.14%    65.29 64.22 
    *金先物      1300.70 +3.40 +0.26%  1301.80 1293.50 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7686.80 -54.49 -0.70% 7744.46 7686.61  31  68
    *独DAX    12787.13 +16.38 +0.13% 12925.24 12753.30  19  11
    *仏CAC40    5460.95 -11.96 -0.22% 5512.82 5460.95  18  22

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月06日(水)01時20分
    関係筋「ECB、6月14日の定例理事会でQE解除に関して重要な協議を行うだろう」

    関係筋によると、欧州中央銀行(ECB)は6月14日の定例理事会でQE解除に関して重要な協議を行うだろうと述べた。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月06日(水)01時16分
    ユーロドル 1.1710ドル前後までじり高、コンテ伊首相はユーロ離脱計画なし

     ユーロドルは、コンテ伊首相のユーロ離脱計画はない、との発言で1.1710ドル前後まで上昇。ユーロ円は128.38円前後まで強含み。

  • 2018年06月06日(水)01時04分
    ユーロドル 1.1700ドル前後、14日のECB理事会で出口戦略検討

     ユーロドルは、14日の欧州中央銀行(ECB)理事会で出口戦略を検討、との報道で1.1700ドル前後まで上昇。

  • 2018年06月06日(水)00時52分
    ドル円オーダー=109.30円 割り込むとストップロス売り

    112.00円 売り厚め
    111.80円 売り
    111.00-50円 断続的に売り(111.30円OP7日NYカット)
    110.80円 売り
    110.50円 売り
    110.20-30円 断続的に売り
    110.00-10円 断続的に売り厚め(110.00円 OP7日NYカット大きめ)

    109.60円 6/6 0:52現在(高値110.00円 - 安値109.57円)

    109.30円 割り込むとストップロス売り
    109.00円 買い、OP6日NYカット
    108.80円 買い
    108.50円 買い
    108.00円 買い
    107.90円 割り込むとストップロス売り
    107.50円 買い、OP6日NYカット
    107.00円 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2018年06月06日(水)00時42分
    ドル円 109.65円前後まで弱含み、ダウ平均は前日比90ドル安

     ドル円は、ダウ平均が前日比90ドル安、米10年債利回りが2.90%台まで低下していることで109.65円前後まで弱含み。

  • 2018年06月06日(水)00時19分
    [通貨オプション] 変動率2週間ぶり低水準、リスク警戒感受けたOP買いがさらに後退

     ドル・円オプション市場で変動率は一段と低下した。リスク警戒感を受けたオプション買いがさらに後退し、2週間ぶりの低水準となった。

    リスクリバーサルはまちまち。調整色が強かった。

    ■変動率
    ・1カ月物7.00%⇒6.94%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物7.26%⇒7.23%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物7.75%⇒7.74%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.16%⇒8.16%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.81%⇒+0.80%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.07%⇒+1.05%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.25%⇒+1.23%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.40%⇒+1.41%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月06日(水)00時11分
    ドル円 109.70円前後まで弱含み、米10年債利回りは2.91%台

     ドル円は、米10年債利回りが2.91%台、ダウ平均が前日比60ドル安となっていることで109.70円前後まで弱含み。ユーロドルは1.1680ドル、ポンドドルは1.3360ドル前後で強含み。

  • 2018年06月06日(水)00時07分
    LDNFIX=良好な米5月ISM非製造業景況指数でドル強含み

     ロンドンフィックスにかけて、ドルは米5月ISM非製造業景況指数が予想を上回る58.6だったことで堅調に推移した。ドル円は109.60円から109.90円前後まで強含んだ。
     ユーロドルは、コンテ伊首相が所信表明演説でポピュリスト政党の急進的政策を実践すると表明したことで、1.1653ドルまで下落した。ユーロ円も127.79円まで下落した。
     ポンドドルは、ロンドン序盤に発表された5月の英サービス業PMIが市場予想を上回る54.0だったことで1.3393ドルまで上昇したものの、NYタイムは1.3337ドル前後まで反落。ポンド円も146.98円から146.40円前後まで反落した。

     ドル/加ドルは、トランプ米大統領がOPECに日量100万バレルの増産を要請、との報道を受けてNY原油先物が一時64ドル前半まで下落したことで3月21日以来の水準1.3067加ドルまで加ドル安となった。加ドル円は84.07円まで下落した。

     オセアニア通貨は、豪ドル/ドルは、0.7595ドル、豪ドル円は83.41円、NZドル/ドルは0.6998ドル、NZドル円は76.87円まで軟調に推移した。

     南ア・ランド(ZAR)は、ロンドン序盤に発表された南ア1-3月期GDPが、2009年1-3月期以来の前期比マイナスに転じたことで売りが優勢となり、対ドルで12.8310ZAR、対円で8.56円まで下落した。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム