ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2018年06月05日(火)のFXニュース(4)

  • 2018年06月05日(火)14時18分
    【ディーラー発】ドル円再上昇(東京午後)

    RBAの政策金利据え置きや、従来通りの中立的な政策スタンスを維持した声明に対する豪ドルの反応は限定的。対ドルでは一時0.7625付近まで下押ししたものの、直ぐに下落前の水準へ値を戻したほか、対円では83円80銭付近から83円98銭付近まで反発する場面が見られた。そうした中、ドル円は再び109円98銭付近まで買われ午前の高値に迫る一方、クロス円ではユーロ円が128円50銭付近で、ポンド円が146円30銭付近で膠着状態となっている。14時18分現在、ドル円109.921-924、ユーロ円128.452-457、ユーロドル1.16856-860で推移している。

  • 2018年06月05日(火)13時52分
    【速報】豪ドルは0.7626ドルまで下落、金利据え置き長期化の思惑も

    豪ドルは5日午後のアジア市場で0.7626ドルまで下落した。豪準備銀行(中央銀行)は本日開催の理事会で政策金利を予想通り据え置いたが、声明で「低金利は豪州経済を支える」との見解が表明されており、金利据え置きの期間はしばらく続く可能性が高いとの見方が広がっている。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月05日(火)13時23分
    ユーロ円 下サイドの買いが目立つ、128.50円には明日NYカットOP

     ユーロ円は朝方に128.70円まで強含み、昨日からのレンジの上限を広げた。しかし、日経平均の伸び悩みとともに、ユーロ円の上値も抑えられている。オーダー状況で目立つのは、下サイドの買い。128円付近には既に厚めの買いが控え、127.50円前後にも買いが集まってきた。上サイドの売りは、129円付近に観測される程度。129.50円近辺には大きめのストップロス買いオーダーが置かれ、129円台に乗せると意識されそうだ。また、128.50円には、明日6日NYカットで大きめのオプションが設定されている。昨日もこの水準に引きつけられた形となっており、本日も同水準を中心とした動きとなる可能性はある。

  • 2018年06月05日(火)13時04分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、節目110円手前に売り圧力

     5日午前の東京市場で、ドル・円は伸び悩み。日本株高などを手がかりに円売り先行となったが、ドルは110円手前の売りに押され、失速した。

     ドル・円は、アジア市場では朝方から心理的節目の110円を目指す展開。前日の米株高を受けた日経平均株価の堅調地合いを手がかりに、ドルは一時109円99銭まで強含んだ。ただ、節目付近の強い売りに押され、ドルはやや値を下げた。

     ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏で推移しており、目先の日本株の反落を警戒したドル売り・円買いに振れやすい。また、米10年債利回りは2.940%付近で上昇が抑えられており、ドル買いは仕掛けづらいもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円78銭から109円99銭、ユーロ・円は128円38銭から128円70銭、ユーロ・ドルは1.1695ドルから1.1703ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月05日(火)13時01分
    ユーロドル 1.17ドル前半から半ばにNYカットOP

     ユーロドルは1.17ドル付近では上値重く推移。昨日は短期筋の買い戻しと供に1.17ドル半ばまで買い戻されるも、売り意欲は強いままだった。オーダー状況も、昨日高値から上、1.1760-70ドルには厚めの売りが控えている。また、1.1725ドルと1.1750ドルには本日NYカットのオプション設定が観測され、その絡みの売りも上値を限定的とするか。下サイドのオーダーは、1.1670ドル割れに超短期のストップロス、1.16ドル半ばには買いが散見される。

  • 2018年06月05日(火)12時39分
    上海総合指数0.23%高の3098.342(前日比+7.151)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.23%高の3098.342(前日比+7.151)で午前の取引を終えた。
    ドル円は109.85円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月05日(火)12時36分
    日経平均後場寄り付き:前日比21.18円高の22497.12円

    日経平均株価指数後場は、前日比21.18円高の22497.12円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月5日12時34分現在、109.85円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月05日(火)12時22分
    ドル・円は伸び悩み、節目110円手前に売り圧力

    5日午前の東京市場で、ドル・円は伸び悩み。日本株高などを手がかりに円売り先行となったが、ドルは110円手前の売りに押され、失速した。

    ドル・円は、アジア市場では朝方から心理的節目の110円を目指す展開。前日の米株高を受けた日経平均株価の堅調地合いを手がかりに、ドルは一時109円99銭まで強含んだ。ただ、節目付近の強い売りに押され、ドルはやや値を下げた。

    ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏で推移しており、目先の日本株の反落を警戒したドル売り・円買いに振れやすい。また、米10年債利回りは2.940%付近で上昇が抑えられており、ドル買いは仕掛けづらいもよう。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円78銭から109円99銭、ユーロ・円は128円38銭から128円70銭、ユーロ・ドルは1.1695ドルから1.1703ドルで推移した。

    【経済指標】

    ・日・4月家計調査・消費支出:-1.3%(前年比予想:+0.8%、3月:-0.7%)

    ・豪・1-3月期経常収支:-105億豪ドル(予想:-99億豪ドル、10-12月期:-147億豪ドル←-140億豪ドル)

    ・中・5月財新サービス業PMI:52.9(予想:52.9、4月:52.9)

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月05日(火)12時10分
    東京午前=ドル円堅調推移も110円は超えられず、豪ドルは午後のRBA待ち

     東京午前の為替市場は小幅な動きで終始した。ドル円は朝方からゴトー日(5・10日)の仲値買い期待などもあり、110.00円手前まで上昇したが、110.00円の厚い売りオーダーに阻まれ、109.99円が高値となった。ユーロ円は128.70円、ポンド円は146.48円まで上昇した。しかし、一時3桁の上げ幅を見せていた日経平均がマイナス圏に入ったことで、ドル円は109.80円近辺、ユーロ円は128.31円、ポンド円は146.04円まで押し戻された。
     ユーロドルは1.16ドル後半、ポンドドルは1.3310ドル近辺で非常に狭いレンジでの動きだった。

     豪1-3月期の経常収支が市場予想より赤字幅が増えたことで、豪ドル/ドルは0.76ドル半ばが重くなり、0.76ドル前半でもみ合いとなった。豪ドル円は83円後半から84円前半で小動き、NZドル/ドルは0.70ドル前半、NZドル円は77円前半でもみ合いだった。
     昨日は米石油供給増を懸念し軟調な動きとなり、約2カ月ぶりの65ドル割れとなったNY原油先物だが、時間外取り引きでは65ドル前半で小じっかりだった。産油国通貨の加ドルは、対ドルでは1.29加ドル前半でもみ合いとなり、NY午後からの小幅なレンジ取り引きが続いてた。加ドル円は、昨日の高値を上抜けし85.13円まで強含むも伸び悩んだ。

     東京午後は若干ロングがたまっているが、日経平均がプラスを維持できればもう一度110円を狙っていく展開か。豪ドルは、豪準備銀行(RBA)が政策金利と声明を発表するので警戒が必要だ。政策金利は1.50%への据え置きだろうが、声明文に変更があるかに注目が集まる。欧州通貨は欧州時間にコンテ伊政権が伊上院での信任投票が行われ、ドラギECB総裁の講演も予定されていることもあり、クロス円の動きに連れる展開になりそうだ。

  • 2018年06月05日(火)12時05分
    午前まとめ=ドル円110円手前で止められる、欧州通貨は小動き

    ・ドル円は110円の厚い売りオーダーに上値阻まれ109.99円まで

    ・豪1-3月期の経常収支は赤字額増加も、午後のRBA発表待ちで豪ドルは小動き

    ・欧州通貨は小幅なレンジで取引き

  • 2018年06月05日(火)11時39分
    日経平均前場引け:前日比21.95円高の22497.89円

    日経平均株価指数は、前日比21.95円高の22497.89円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時39分現在、109.85円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月05日(火)11時21分
    日経平均はマイナスに、ドル円・クロス円も弱含み

     日経平均がマイナス圏に入ったこともあり、ドル円は109.80円近辺までじり安となっている。クロス円もドル円の下落とともに下がり、ユーロ円は128.31円、ポンド円は146.04円、豪ドル円は83.83円まで弱含んでいる。

  • 2018年06月05日(火)11時04分
    ハンセン指数スタート0.04%高の31009.47(前日比+11.49)

    香港・ハンセン指数は、0.04%高の31009.47(前日比+11.49)でスタート。
    日経平均株価指数、11時02分現在は前日比51.31円高の22527.25円。
    東京外国為替市場、ドル・円は109.88円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月05日(火)11時02分
    NY原油先物 65ドル台を回復して推移、加ドル円は85円付近

    【訂正:タイトルの表記を一部訂正しました。】 

     昨日は米石油供給増を懸念し軟調な動きとなり、約2カ月ぶりの65ドル割れとなったNY原油先物だが、時間外取り引きでは65ドル前半で小じっかり。産油国通貨の加ドルは、対ドルで1.29加ドル前半でもみ合いとなり、NY午後からの小幅なレンジ取り引きが続いている。加ドル円は、昨日の高値を上抜けし85.13円まで強含むも伸び悩み、現在は83.98円前後で推移している。

  • 2018年06月05日(火)10時47分
    人民元対ドル基準値6.4157元

    中国人民元対ドル基準値 6.4157元(前日 6.4208元)

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
バイナリーオプション比較 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム