
2018年06月06日(水)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2018年06月06日(水)18時05分
【ディーラー発】ユーロ買い強まる(欧州午前)
バイトマン独連銀総裁による「年末までの資産購入プログラム終了という市場の期待は妥当」との発言が伝わったことからユーロ買いが強まる展開に。対ドルで1.1770付近まで、対円で129円58銭付近まで水準を切り上げ、対ポンドで0.8767付近まで上伸しそれぞれ本日高値を更新。また、ドル円は日経先物やダウ先物の上昇に伴うリスク選好の円売りを支えに110円を回復すると110円14銭付近まで上値を拡大した。18時05分現在、ドル円110.059-062、ユーロ円129.299-304、ユーロドル1.17480-484で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年06月06日(水)18時04分
・インド中銀がレポ金利を0.25ポイント引き上げ
・インド中銀
・レポ金利を0.25ポイント引き上げ6.25%とすることを決定
・リバースレポ金利を0.25ポイント引き上げ6.00%とすることを決定
・現金準備率を4.00%に据え置き決定Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月06日(水)17時38分
ドル・円はじり高、110円15銭まで上昇
今日の東京市場で、ドル・円はじり高。109円78銭から110円15銭まで上昇した。欧州中央銀行(ECB)のプラート理事が来週の理事会で債券買い入れ終了を協議すると発言したと伝えられ、ユーロ・ドル、ユーロ・円が上昇したことでドル・円も連れ高となり、節目の110円を上抜ける動きになった。
ユーロ・円は128円59銭から129円58銭まで上昇。ユーロ・ドルも1.1713ドルから1.1767ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円110円00-10銭、ユーロ・円129円40-50銭
・日経平均:始値22520.31円、高値22662.82円、安値22498.59円、終値22625.73円(前日比86.19円高)【経済指標】
・日・4月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+0.8%(予想:+1.3%、3月:+2.0%)
・豪・1-3月期GDP:前年比+3.1%(予想:+2.8%、10-12月期:+2.4%)
・スイス・5月消費者物価指数:前年比+1.0%(予想:+0.9%、4月:+0.8%)【要人発言】
・プラート欧州中央銀行(ECB)理事
「ECBはインフレ上昇に自信、来週の理事会で債券買い入れを評価する必要」Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月06日(水)17時26分
ユーロ買い一服、ユーロドルは1.17ドル半ば
ユーロ買いが一服し、ユーロドルは1.1771ドル、ユーロ円は129.58円を高値にそれぞれ1.17ドル半ば、129.35円近辺でしっかり。また、ポンドドルは1.3429ドル、ポンド円は147.87円を高値に上げが一服。
ドル円は110.15円を頭に110円近辺で底堅い動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年06月06日(水)16時40分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7701.77
前日比:+14.97
変化率:+0.19%フランス CAC40
終値 :5474.66
前日比:+13.71
変化率:+0.25%ドイツ DAX
終値 :12814.41
前日比:+27.28
変化率:+0.21%スペイン IBEX35
終値 :9713.30
前日比:+26.90
変化率:+0.28%イタリア FTSE MIB
終値 :21523.29
前日比:-226.86
変化率:-1.04%アムステルダム AEX
終値 :563.80
前日比:+1.02
変化率:+0.18%ストックホルム OMX
終値 :1559.06
前日比:-5.68
変化率:-0.36%スイス SMI
終値 :8546.20
前日比:+7.89
変化率:+0.09%ロシア RTS
終値 :1177.31
前日比:+4.54
変化率:+0.39%イスタンブール・XU100
終値 :97268.70
前日比:-554.45
変化率:-0.57%Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月06日(水)16時28分
ユーロが堅調、ECB理事の発言も手がかり
ユーロが堅調な動き。ユーロドルは1.1766ドルまで強含み、ユーロ円は129.58円まで高値を更新した。プラートECB理事の「インフレ期待と目標との整合性が増している」との発言も手がかりになっている。
また、ドル円は110.15円まで上値を伸ばした。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年06月06日(水)16時25分
ドル・円は上げ渋りか、G7サミットに向け円買いに警戒
[今日の海外市場]
6日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。節目の110円をしっかり上抜けるための手がかり材料が乏しいなか、米長期金利や株価動向にらみの取引となる見通しだが、週末に開かれる主要7カ国首脳会議(G7サミット)では保護主義を鮮明にしている米国と他国との溝は埋まらない公算であり、円先高観が上値を抑えそうだ。5日発表の米国の5月ISM非製造業総合景況指数や4月JOLT求人件数はいずれも堅調な内容となり、景気拡大基調の維持を背景に利上げペース加速観測は継続。ドル・円を下支えする状態が続く。前日の取引では、110円はアジア市場でのわずか数秒のワンタッチにとどまり、NY市場ではいったん109円47銭まで押し下げられた。本日のアジア市場でも前日と同様に110円を目指す展開になったが、ここに来て110円を上抜け始めている。
今晩の海外市場では材料難のなか、米長期金利や株価動向をにらみながらの取引になりそうだが、長期金利については、強い5月雇用統計発表以降の上昇が限定的であり、一段の上昇は想定しにくい。また、米株価も前日あたりからやや調整気味になる兆しがみられ、一段のドル買い・円売りは進めづらいかもしれない。一方、7-8日にカナダで開催されるG7サミットでは、米トランプ政権による鉄鋼・アルミ製品の輸入制限が主要テーマとなり、参加各国から反発が強まる見通し。トランプ大統領は保護主義的な通商政策を推進する意向を改めて示すとみられ、貿易戦争への懸念から円先高観が強まり、ドル・円の上値を抑えそうだ。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・20:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週)(前回:-2.9%)
・21:30 米・4月貿易収支(予想:-490億ドル、3月:-490億ドル)
・21:30 米・1-3月期労働生産性指数改定値(前期比年率予想:+0.6%、速報値:+0.7%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月06日(水)16時22分
【速報】スイス・5月消費者物価指数は予想を上回り+1.0%
日本時間6日午後4時15分に発表されたスイス・5月消費者物価指数は予想を上回り、前年比+1.0%となった。
【経済指標】
・スイス・5月消費者物価指数:前年比+1.0%(予想:+0.9%、4月:+0.8%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月06日(水)16時04分
ドル円、200日移動平均線が目先のレジスタンス
110円大台復帰を果たしたドル円は110.13円まで上値を伸ばし、5月23日以来の高値を更新した。目先は200日移動平均線(本日110.21円)がレジスタンスとなるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年06月06日(水)16時00分
ドル円、5/24以来の110円台に
ドル円は昨日も上値が抑えられた110円ちょうどを上抜けると、110.07円まで上昇し、5月24日以来の110円大台を示現。また、ユーロドルは1.1752ドルを頭に1.1720ドル近辺、ユーロ円は129.25円を高値に129円前後に押し戻された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年06月06日(水)15時42分
豪S&P/ASX200指数は6025.10で取引終了
6月6日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+30.23、6025.10で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月06日(水)15時41分
豪10年債利回りは上昇、2.761%近辺で推移
6月6日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.036%の2.761%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月06日(水)15時41分
豪ドルTWI=63.5(+0.1)
豪準備銀行公表(6月6日)の豪ドルTWIは63.5となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月06日(水)15時38分
円売り・ドル売り、ユーロドルは5/23以来の高値
小動きも欧州序盤は円売り・ドル売りが優勢。ユーロドルは5月23日以来の高値となる1.1752ドルまで上昇し、ポンドドルは1.3427ドル、NZドル/ドルは0.7060ドルまでレンジ上限を拡大した。堅調の豪ドル/ドルは高値圏の0.7665ドル近辺で推移。
ドル円は110円ちょうどまで上昇し、昨日の高値に並んだ。ユーロ円は129.25円、ポンド円は147.67円、NZドル円は77.64円まで上値を伸ばした。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年06月06日(水)15時07分
東京午後=ドル円堅調、豪ドル/ドルは4月後半以来の高値に
東京午後の為替市場は、日経平均が一時3桁を超える上げ幅を見せたことで、ドル円は109.97円までじり高となった。しかし、昨日つけた110円をつけるには材料不足だった。
欧州通貨は小幅なレンジ取引きに終始した。ユーロドルは1.17ドル前半、ポンドドルは1.3400ドルを挟んだ値動き。ユーロ円は128円後半、ポンド円は147円前半を中心とした動きだった。午前中発表された1-3月期の豪GDPが好調だったことで、豪ドル/ドルは4月23日以来となる0.7673ドル、豪ドル円は84.37円まで上値を広げた。NZドル/ドルは0.7049ドル、NZドル円は77.52円まで連れ高となった。
朝方ムニューシン米財務長官が、トランプ米大統領にカナダに対してアルミニウムと鉄鋼への課税の対象外にするよう進言したことで加ドルは底堅く、対ドルでは再び1.2928加ドル、対円では85.06円まで加ドル高に振れた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年12月01日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ307ドル高、原油先物2.43ドル安(02:24)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、伸び悩み(02:05)
-
[NEW!]NY外為:ポンド下げ止まる、英中銀グリーンMPC委のタカ派発言で(02:00)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ323ドル高、原油先物1.54ドル安(01:36)
-
【NY為替オープニング】来年の利下げの可能性を探る、インフレ鈍化も景気底堅く(01:17)
-
ドル円、月末LDNフィキシングに向けて伸び悩み(01:01)
-
【市場反応】米11月シカゴPMIが予想外に50台回復、ポジティブサプライズでドル続伸(00:48)
-
クロス円、堅調 豪ドル円は一時97.97円まで上げる(00:17)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、堅調(00:05)
-
【速報】ドル・円148.36円、ドル高止まり、米10月中古住宅販売成約指数が予想程悪化せず(00:02)
-
【速報】米・10月中古住宅販売成約指数は予想を上回り‐1.5%(00:00)
-
【速報】ドル・円148.51円まで、米・11月シカゴPMIが予想外に50回復(23:54)
-
【まもなく】米・10月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間24:00)(23:53)
-
【速報】米・11月シカゴPMIは予想上回り55.8(23:53)
-
【速報】NY原油上昇、OPECプラス追加減産合意受け(23:49)
-
【発言】ウィリアムズ米NY連銀総裁「当面かなりの引き締め政策を維持すると予想」(23:48)
-
【速報】ドル・円148.45円、ドル買戻し継続、米金利上昇で(23:46)
-
【速報】OPECプラス会合、日量100万バレルの追加減産で合意(23:45)
-
【市場反応】コアPCE価格指数は鈍化、ドル底堅く推移(23:42)
-
【発言】デイリー米SF連銀総裁「現在利下げは全く考えていない」(23:35)
-
【速報】ドル・円148円台回復、24年の利下げ観測が後退、FRB高官発言受け(23:30)
-
【発言】ウィリアムズ米NY連銀総裁「インフレ2%目標達成への仕事は終わっていない」(23:22)
-
【速報】米10年債利回りは4.33%まで上昇(23:21)
-
ドル円、堅調 前日高値上抜けて一時148.24円まで上昇(23:04)
-
ドル円、下値堅い 米長期金利は上昇(22:43)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 11月30日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のPECデフレーターの発表』、そして『11月の月末要因』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はロングポジションの投げ売りで下落!145~146円台を当面の底に、売り一巡後はじわじわと買いが出てくる展開となるか(今井雅人)
- 11月29日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『直近で優勢となっている米ドル売りの流れの行方』、そして『米国の第3四半期GDP[改定値]の発表』に注目!(羊飼い)
- 24年の市場参加者予想はドル安!米利下げがテーマ。ドル円も下落予想一辺倒だが来年早々に織り込むか?(FXデイトレーダーZERO)
- ロンドンフィックス(フィキシング)とは? ロンドンフィックスを利用した4つのトレード手法の紹介に加え、FXのトレードで注意しておきたい点も解説!(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)