ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2018年07月21日(土)のFXニュース(2)

  • 2018年07月21日(土)10時14分
    NY市場動向(取引終了):ダウ6.38ドル安(速報)、原油先物0.02ドル高

          
    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25058.12   -6.38   -0.03% 25124.10 24986.35   13   17
    *ナスダック   7820.20   -5.10   -0.07%  7860.25  7815.86 1110 1265
    *S&P500      2801.83   -2.66   -0.09%  2809.70  2800.01  169  331
    *SOX指数     1359.19   -6.63   -0.49%
    *225先物     22530 大証比 -190   -0.84%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     111.41   -1.06   -0.94%   112.62  111.39
    *ユーロ・ドル   1.1724 +0.0082   +0.70%   1.1739  1.1626
    *ユーロ・円    130.63   -0.32   -0.24%   131.21  130.55
    *ドル指数      94.48   -0.68   -0.71%   95.28   94.36

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    2.59   -0.00      2.61    2.58
    *10年債利回り    2.89   +0.05      2.90    2.83
    *30年債利回り    3.03   +0.07      3.03    2.96
    *日米金利差     2.86   +0.02

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      68.26   +0.02   +0.03%   68.91   67.69
    *金先物       1231.1   +7.1   +0.58%   1232.4   1215.3
    *銅先物       275.6   +6.1   +2.24%   276.1   268.3
    *CRB商品指数   192.62   +1.20   +0.63%   192.74   191.62

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7678.79   -5.18   -0.07%  7705.80  7631.66   41   58
    *独DAX     12561.42 -124.87   -0.98% 12706.84 12469.50   5   24
    *仏CAC40     5398.32  -18.75   -0.35%  5424.37  5342.30   17   22

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月21日(土)10時01分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.94%高、対ユーロ0.24%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           111.41円   -1.06円    -0.94%   112.47円
    *ユーロ・円         130.63円   -0.32円    -0.24%   130.95円
    *ポンド・円         146.37円   +0.00円    +0.00%   146.37円
    *スイス・円         112.28円   -0.31円    -0.28%   112.59円
    *豪ドル・円          82.63円   -0.14円    -0.17%   82.76円
    *NZドル・円         75.86円   +0.02円    +0.03%   75.84円
    *カナダ・円          84.76円   +0.02円    +0.02%   84.74円
    *南アランド・円        8.30円   -0.00円    -0.04%    8.31円
    *メキシコペソ・円       5.86円   -0.05円    -0.78%    5.90円
    *トルコリラ・円       23.32円   -0.06円    -0.24%   23.38円
    *韓国ウォン・円        9.88円   -0.02円    -0.24%    9.90円
    *台湾ドル・円         3.63円   -0.04円    -1.04%    3.67円
    *シンガポールドル・円   81.76円   -0.29円    -0.35%   82.05円
    *香港ドル・円         14.19円   -0.13円    -0.93%   14.33円
    *ロシアルーブル・円     1.76円   -0.01円    -0.67%    1.77円
    *ブラジルレアル・円     29.55円   +0.19円    +0.66%   29.35円
    *タイバーツ・円        3.34円   -0.02円    -0.50%    3.36円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -1.14%   114.73円   104.56円   112.69円
    *ユーロ・円           -3.44%   137.50円   124.62円   135.28円
    *ポンド・円           -3.85%   156.61円   139.31円   152.23円
    *スイス・円           -2.94%   118.56円   108.52円   115.68円
    *豪ドル・円           -6.14%   90.31円   80.50円   88.03円
    *NZドル・円         -5.10%   83.91円   74.08円   79.94円
    *カナダ・円           -5.47%   91.64円   80.55円   89.66円
    *南アランド・円        -8.03%    9.29円    7.77円    9.03円
    *メキシコペソ・円       +2.29%    6.34円    5.27円    5.73円
    *トルコリラ・円       -21.38%   32.39円   22.30円   29.66円
    *韓国ウォン・円        -6.47%   10.68円    9.49円   10.56円
    *台湾ドル・円         -4.25%    3.84円    3.58円    3.79円
    *シンガポールドル・円    -3.01%   85.50円   79.19円   84.30円
    *香港ドル・円         -1.43%   14.70円   13.33円   14.40円
    *ロシアルーブル・円     -10.15%    1.99円    1.64円    1.95円
    *ブラジルレアル・円     -13.14%   36.17円   27.63円   34.02円
    *タイバーツ・円        -3.37%    3.52円    3.24円    3.46円

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月21日(土)07時30分
    NY原油先物はもみ合い、ユーロ高を意識して下げ渋る

    NYMEX原油9月限終値:68.26 ↑0.02

     20日のNY原油先物9月限はもみ合い。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は前日比+0.02ドルの68.26ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めて一時68.91ドルまで買われた。米中貿易摩擦の激化によって世界経済停滞への懸念が生じており、米国株はさえない動きとなったが。為替相場がユーロ高・米ドル安に振れたことから、原油先物は下げ渋った。主要産油国は適正な原油供給量を維持するとの見方が広がったことも支援材料となったようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月21日(土)07時28分
    NY金先物は反発、ドル安などを意識した買いが入る

    COMEX金8月限終値:1231.10 ↑7.10

     20日のNY金先物8月限は反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は前日比+7.10ドルの1オンス=1231.10ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めて1232.40ドルまで買われた。主要通貨に対するドル安が進んだことや株安を意識して安全逃避的な金買いが優勢となった。トランプ米大統領が金利上昇(利上げ)について再度批判的な意見を述べたことも材料視されたようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月21日(土)07時05分
    NY金先物は反発、ドル安などを意識した買いが入る

    COMEX金8月限終値:1231.10 ↑7.10

     20日のNY金先物8月限は反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は前日比+7.10ドルの1オンス=1231.10ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めて1232.40ドルまで買われた。主要通貨に対するドル安が進んだことや株安を意識して安全逃避的な金買いが優勢となった。トランプ米大統領が金利上昇(利上げ)について再度批判的な意見を述べたことも材料視されたようだ。


    ・NY原油先物:もみ合い、ユーロ高を意識して下げ渋る

    NYMEX原油9月限終値:68.26 ↑0.02

     20日のNY原油先物9月限はもみ合い。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は前日比+0.02ドルの68.26ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めて一時68.91ドルまで買われた。米中貿易摩擦の激化によって世界経済停滞への懸念が生じており、米国株はさえない動きとなったが。為替相場がユーロ高・米ドル安に振れたことから、原油先物は下げ渋った。主要産油国は適正な原油供給量を維持するとの見方が広がったことも支援材料となったようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月21日(土)06時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・20日 ドル円、3日続落

     20日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3日続落。終値は111.41円と前日NY終値(112.47円)と比べて1円6銭程度のドル安水準だった。ブラード米セントルイス連銀総裁が「現在の米国のGDPは強いが和らいできている」「FRBは更なる利上げは遅らせるべきだ」と発言したことでドルが全面安となった。
     さらに、トランプ米大統領が「米国が金利を上げてドル高になる一方、中国・EUや他国は自国通貨を操作し、政策金利を低く抑えている」と述べたこともドル売りを後押し。昨日安値の112.06円を下抜けて売りが加速した。
     ブラード氏が「トランプ米大統領のコメントはFOMCの金利決定に影響しない」と発言するといったん下げ止まったが、「日銀は30−31日の金融政策決定会合で鈍い物価動向を踏まえ、物価2%目標の実現に向けて金融緩和策の持続可能性を高める方策の検討に入った」などと伝わった後に売りが再開。
     CNBCが米ホワイトハウス当局者の話として「トランプ米大統領が年内あと2回の利上げを懸念している」と報じたうえ、ムニューシン米財務長官が「相場操縦の兆候がないか、最近の人民元安を注意深く監視」などと述べたことも嫌気され、111.39円まで弱含んだ。

     ユーロドルは続伸。終値は1.1724ドルと前日NY終値(1.1642ドル)と比べて0.0082ドル程度のユーロ高水準だった。ブラード米セントルイス連銀総裁やトランプ米大統領の発言を受けて全般ドル安が加速した流れに沿った。「米大統領が年内あと2回の利上げを懸念」との報道もドル売りを誘い、1.1739ドルまで上値を伸ばした。
     なお、米ドルカナダドルは一時1.3115カナダドルまで急落した。全般ドル売りが進むなか、6月カナダCPIが前年比で予想を上回ったほか、5月カナダ小売売上高も強い結果となり米ドル安・カナダドル高が活発化した。

     ユーロ円は3日続落。終値は130.63円と前日NY終値(130.95円)と比べて32銭程度のユーロ安水準だった。ドル相場となったことで130.90円前後でのもみ合いが続いたが、ドル円の下落につれた売りが次第に進み130.55円まで弱含んだ。

  • 2018年07月21日(土)05時35分
    【IMM】円売り持ち高増:来週の注目:米Q2GDP、G20、ECB、欧米貿易協議

     短期投機家・投資家ポジションで円の売り持ち高は前週から大幅に増加した。市場が円売り持ちに再び傾斜し始めたため、円の下げ余地が狭まる可能性がある。ユーロの買い持ち高は前週から減少。1年ぶり最小となった。

    来週は、貿易摩擦深刻化への懸念が強まる中、アルゼンチン、ブエノスアイレスで開催される20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議に注目が集まる。また、欧州中央銀行(ECB)は定例理事会を開催。前回会合では、市場の予想に反し、少なくとも1年は金利を据え置く方針を示したため、ユーロ売りが加速。速やかな利上げを予想していた市場はユーロの買い持ちを積んでいた。今回の会合でも、ドラギ総裁が世界の貿易緊張が成長の重しになると慎重な見通しを示し、ユーロの上値を抑制する可能性がある。

    米国ではポンペオ国務長官が、トランプ大統領とロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金委員長との首脳会談、イラン政策に関して、上院での証言を予定している。トランプ政権は、プーチン露大統領をワシントンに招待、第2回会談に向けてすでに調整していると言われている。また、4−6月期国内総生産(GDP)の発表が予定されている。4−6月期経済は前期比年率で+4.2%と、ほぼ4年ぶりの大幅な伸びを示すと期待されており、ドル買いが再燃する可能性もある。

    20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議では、貿易摩擦の激化に伴う悪影響が議題となることは必至と見られている。論争を最小限に抑えるため、声明草案は3月に開かれた前回のG20財務相・中銀総裁会議と同様に、貿易に関して中立的な文言を使う見通し。3月の声明は「国際貿易と投資は成長と生産性、イノベーション、雇用創出、開発の重要なエンジンだ」とした。ただ、成長見通しは依然楽観的。しかし、リスクの上昇が指摘されるという。

    中国は米国との貿易協議を再開する意向を見せていない。そこどころか、報復措置を拡大する意向を示唆。しびれを切らしたトランプ大統領も圧力を強めており、中国からの全輸入品5000億ドル相当に関税課す用意があるとした。米国の関税に対応するほど、米国製品を輸入していない中国は報復措置の手段として、通貨を切り下げることが可能。人民元の下落が米国にとり不利ととったトランプ大統領は、連邦準備制度理事会(FRB)の利上げに難色を示し、ドル安誘導を試みている。

    G20で、ムニューシン米財務長官はいまのところ中国との会合を予定していない。来週はNAFTA再交渉も協議を再開する。欧州車に対する追加関税を巡る交渉のため、欧州委員会のユンケル委員長がトランプ米大統領と協議する予定だが、譲歩案が提案されるとの期待もある。加えて、万が一、米中協議の再開がG20で実現した場合は、事態が急速に改善する。

    ■来週の主な注目イベント

    ●G20
    21−22日:20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議、アルゼンチン、ブエノスアイレスで開催

    ●米国
    25日:欧州委員会のユンケル委員長がトランプ米大統領と協議、欧州車に対する追加関税を巡り、ポンペオ米国務長官は、上院外交委員会、北朝鮮、ロシアとの首脳会談に関する証言
    WTO、米国に関するブリーフィング
    26日:ワシントンでNAFTA再交渉協議が再開
    27日:4−6月期GDP:予想前期比年率+4.2%(1−3月期+2.0%)

    ●欧州

    26日:欧州中央銀行(ECB)定例理事会:政策金利捨て置き、資産購入を年内に終了、金利は少なくとも2019年中旬まで据え置き、ドラギ総裁は世界の貿易緊張が成長の重しになると言及する可能性

    ●WTO

    26日:総会、米中貿易摩擦に関して協議

    ●地政学的リスク
    北朝鮮
    イラン
    ガザ紛争
    イラク、イスラム過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」
    シリア
    イエメン

    *円
    ネット・円売り持ち:-58.650(7/17)←円売り持ち:-39.832(7/10)(直近ネッ
    ト円買い持ち最高水準:08年3/25+65,920、04年2/6+64499)(過去最高ネット円売
    り持ち高:07年6/26-188,077)

    *ユーロ
    ネット・ユーロ買い持ち:+21,407(7/17)←ユーロ買い持ち:+24,357(7/10)
    (07年5/15:+119,538過去最高買い持ち高、10年2/9-57,152過去最高の売り持ち高)

    *ポンド
    ネット・ポンド売り持ち:-38,752(7/17)←ポンド売り持ち:-40,403(7/10)(07
    年7/22:直近ネット買い持ち高最高水準+98,366)

    *スイスフラン
    ネット・スイスフラン売り持ち:-42,143 (7/17)←スイスフラン売り持ち:-40,121 (7/10)(過去最高スイスフランネット売り持ち高:07年6/19:-79,331)

    *加ドル
    ネット・加ドル売り持ち:-47,484(7/17)←加ドル売り持ち:-52,887(7/10)
    (直近ネット買い持ち高最高水準:07年10/12+83001)

    *豪ドル
    ネット・豪ドル売り持ち:−40,525(7/17)←豪ドル売り持ち:−40,973(7/10)

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月21日(土)05時32分
    大証ナイト終値22530円、通常取引終値比190円安

    大証ナイト終値22530円、通常取引終値比190円安

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月21日(土)05時06分
    格付け会社フィッチ 「オーストラリアの格付け見通し安定からポジティブに引き上げ」

    格付け会社フィッチは、オーストラリアの格付け見通し安定からポジティブに引き上げた。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月21日(土)04時57分
    【ディーラー発】ドル売り継続(NY午後)

    午後に入っても、トランプ大統領のドル高牽制発言を意識したドル売りが継続。ドル円はNYダウの上げ幅縮小も重石となり111円40銭付近まで下値を模索したほか、ユーロドルが1.1738付近まで、ポンドドルが1.3139付近まで水準を切り上げた。一方、クロス円はユーロ円が130円80銭前後で、ポンド円が146円50銭前後で揉み合うなど週末を控えたポジション調整主体の値動きとなっている。4時57分現在、ドル円111.515-518、ユーロ円130.770-775、ユーロドル1.17268-272で推移している。

  • 2018年07月21日(土)04時52分
    ドル円、下げ止まり 「米大統領が年内あと2回の利上げを懸念」との報道で一時111.40円まで下落

     ドル円は下げ止まり。CNBCが米ホワイトハウス当局者の話として「トランプ米大統領が年内あと2回の利上げを懸念している」と報じたことで、全般ドル安が進み一時111.40円まで下落した。4時51分時点では111.52円前後といったん売りが収まっている。

  • 2018年07月21日(土)04時47分
    G20草案

    G20草案
    「成長見通しは依然楽観的、リスクが上昇しつつある」
    「貿易緊張に対処」

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月21日(土)04時46分
    7月20日のNY為替・原油概況

     
     20日のニューヨーク外為市場でドル・円は、112円30銭から111円40銭まで下落し、111円50銭で引けた。

    トランプ大統領は通貨操作をしていると中国や欧州連合(EU)を批判、また、さらなるドル高が米国の競争力を弱めるとドル高けん制発言をしたためドル売りに拍車がかかった。

    ユーロ・ドルは、1.1661ドルから1.1739ドルまで上昇し1.1720ドルで引けた。

    ユーロ・円は、131円04銭から130円70銭まで下落した。

    ポンド・ドルは、1.3041ドルから1.3140ドルまで上昇。

    ドル・スイスは、0.9974フランから0.9916フランまで下落した。

     20日のNY原油先物は続伸。供給ひっ迫懸念が引き続き買い材料となった。石油輸出国機構(OPEC)が潜在的に供給を増やすとの懸念が後退したほか、米石油サービス大手が発表した米国内の石油掘削装置の稼働数が減少したため米国の原油増産の思惑も後退した。

    【経済指標】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月21日(土)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、さえない

     20日のニューヨーク外国為替市場でドル円はさえない。4時時点では111.51円と2時時点(111.68円)と比べて17銭程度のドル安水準だった。トランプ米大統領の発言を手掛かりに売りが出やすい状況だ。3時過ぎに一時111.40円と日通し安値を付けた。

     ユーロドルはしっかり。4時時点では1.1725ドルと2時時点(1.1709ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。全般ドル売りが進んだ流れに沿って一時1.1739ドルと日通し高値を付けた。
     なお、主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時94.36まで低下している。

     ユーロ円はもみ合い。4時時点では130.75円と2時時点(130.78円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。

  • 2018年07月21日(土)03時32分
    NY外為:ドル一段安、トランプ大統領があと2回の追加利上げを懸念しているとの報

    NY外為市場ではドル売りが一段と加速した。ホワイトハスス高官によると、トランプ大統領が年あと2回の利上げを懸念しているという。側近は、大統領に「連邦準備制度理事会(FRB)は経済にとり良好なことを行っている」とアドバイスしたと報じられた。

    FRBは最新6月連邦公開市場委員会(FOMC)の声明やスタッフの四半期予測で、FOMCメンバーが年あと2回の利上げを予測していることが明らかになった。米国の金利先物市場でも年あと2回の利上げを織り込み始めている。

    米10年債利回りは2.83%から2.89%まで上昇。ドル・円は112円30銭の高値から111円40銭まで下落し、11日来の安値を更新。ユーロ・ドルは1.1661ドルから1.1739ドルまで上昇し、17日来の高値を更新した。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム