ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2018年07月20日(金)のFXニュース(8)

  • 2018年07月20日(金)23時49分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ33ドル高、原油先物0.10ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25097.45 +32.95 +0.13% 25103.64 24986.35  11  19
    *ナスダック   7850.86 +25.56 +0.33% 7852.00 7833.01 1105 1015
    *S&P500     2803.22  -1.27 -0.05% 2806.26 2801.27 200 300
    *SOX指数     1365.94  +0.12 +0.01%  
    *225先物    22580 大証比 -140 -0.62%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     111.70  -0.77 -0.68%  112.51  111.57 
    *ユーロ・ドル  1.1710 +0.0068 +0.58%  1.1723  1.1638 
    *ユーロ・円   130.81  -0.14 -0.11%  131.08  130.74 
    *ドル指数     94.58  -0.58 -0.61%   95.28   94.51 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.59  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.87  +0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.00  +0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.84  +0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     69.56  +0.10 +0.14%   70.45   69.37 
    *金先物      1229.3  +5.3 -0.43%    1232.20  1215.30 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7658.79 -25.18 -0.33% 7705.80 7631.66  31  69
    *独DAX    12503.35 -182.94 -1.44% 12706.84 12469.50   2  28
    *仏CAC40    5370.82 -46.25 -0.85% 5424.37 5342.30   7  33

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月20日(金)23時08分
    ドル円、111.57円まで失速 日銀絡みの報道後

     ドル円は失速。「日銀は30−31日の金融政策決定会合で鈍い物価動向を踏まえ、物価2%目標の実現に向けて金融緩和策の持続可能性を高める方策の検討に入った」と報じられた後に、111.57円まで下落した。
     なお、「長短金利操作付き量的・質的金融緩和の長期金利目標やETFなど資産買い入れ手法の柔軟化などが選択肢になる模様」とも伝わった。

  • 2018年07月20日(金)22時57分
    ドル円、売り一服 ブラード総裁発言も相場の下支え要因

     ドル円は売りが一服。22時30分過ぎに一時111.72円と日通し安値を付けたものの、売り一巡後はやや下値を切り上げた。ブラード米セントルイス連銀総裁が「トランプ米大統領のコメントはFOMCの金利決定に影響しない」などと述べたことも相場の下支え要因。22時57分時点では111.86円付近で推移している。

  • 2018年07月20日(金)22時34分
    【NY為替オープニング】トランプ大統領のドル高是正発言で、ドル売り再燃

    ●ポイント

    ・トランプ米大統領「中国からの全輸入品5000億ドル相当に関税課す用意」「中国やEUが通貨を人為的に操作している」
    ・人民元反発、当局介入観測で
    ・ブラード米セントルイス連銀総裁「イールドカーブの逆転は経済が弱まる兆候に」

    20日のニューヨーク外為市場では米中貿易摩擦深刻化への懸念が再燃し、リスク回避の動きが優勢となった。さらに、トランプ米大統領はインタビューで、米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げに必ずしも同意しないと、言及。同時に、「FRBが最善を考えることをやらせる」としたほか、ホワイトハウスも「トランプ大統領はFRBの独立性を尊重している」としたものの、ドル買いが後退。ツィートでは、「より強いドルは米国の競争力を取り除く」「中国やEUが通貨を人為的に操作している」とドル高是正発言を行っており、さらにドル売りに拍車をかけた。

    米中貿易協議は暗礁に乗り上げたまま。トランプ大統領は、不均衡貿易の是正に強硬姿勢を維持。CNBCとのインタビューで、中国からの全輸入品5000億ドル相当に関税課す用意があると言及した。トランプ政権は今月、中国製品340憶ドル相当に25%の関税を発動、さらに160億ドル相当への関税賦課を計画している。さらに、2000億ドル相当に10%の関税を課すリストも発表済み。早くて来月にも発動する可能性がある。

    一方で、中国の習主席も態度を硬化したまま。米国と同様の報復措置をとるというが、米国からの輸入量は、米国の中国からの輸入量を大幅に下回る。このため、中国は米国の輸入関税に対する報復措置として通貨安を手段として利用することが可能となる。実際人民元は対ドルで1年ぶり安値を更新していた。本日の元は反発。当局の人民元防衛介入観測が浮上したようだ。

    トランプ大統領の金利高、ドル高是正発言の背景には、11月の中間選挙を意識し、金利をできるだけ低く据え置きたい考えがあるほか、米国の利上げがドル高につながり、人民元の価値を引き下げ中国の輸出に有利に働くことを避けたい意向がある。

    ただ、連邦準備制度理事会(FRB)は独立機関であり、政治にかかわりは持たない。大統領が実際に、利上げを引き留めるような行動を起こしたり、FOMCが大統領の意見を考慮するとは考えられない。FOMCが利上げ軌道を修正する可能性は極めて少なく、ドルは押し目買いが奏功すると見る。
    今週末のアルゼンチン、ブエノスアイレスで開催予定のG20財務相・中銀総裁会議の行方に注目が集まる。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の110円14銭を上回る限り上昇基調か。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1982ドルを下回っている限り下落基調か。

    ドル・円112円27銭、ユーロ・ドル1.1664ドル、ユーロ・円130円94銭、ポンド1.3046ドル、ドル・スイスは0.9972フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月20日(金)22時28分
    【市場反応】加6月CPI、6年ぶり最高、加ドル買い

    [欧米市場の為替相場動向]

     カナダの6月消費者物価指数(CPI)は前年比+2.5%と、予想+2.3%を上回り2012年2月来6年ぶり最高となった。5月小売売上高は前月比+2.0%。伸びは4月-0.9%からプラスに改善、予想+1.0%も上回り昨年10月来で最大を記録した。

    カナダドルは上昇。ドル・カナダは1.3239カナダドルから1.3128カナダドルへ下落し、17日来の安値を更新。カナダ円は84円73銭から85円25銭まで上昇した。
    【経済指標】
    ・カナダ・6月消費者物価指数:前年比+2.5%(予想:+2.3%、5月:+2.2%)
    ・カナダ・5月小売売上高:前月比+2.0%(予想:+1.0%、4月:-0.9%←-1.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月20日(金)22時18分
    【市場反応】加6月CPI、6年ぶり最高、加ドル買い

     カナダの6月消費者物価指数(CPI)は前年比+2.5%と、予想+2.3%を上回り2012年2月来6年ぶり最高となった。5月小売売上高は前月比+2.0%。伸びは4月-0.9%からプラスに改善、予想+1.0%も上回り昨年10月来で最大を記録した。

    カナダドルは上昇。ドル・カナダは1.3239カナダドルから1.3128カナダドルへ下落し、17日来の安値を更新。カナダ円は84円73銭から85円25銭まで上昇した。
    【経済指標】
    ・カナダ・6月消費者物価指数:前年比+2.5%(予想:+2.3%、5月:+2.2%)
    ・カナダ・5月小売売上高:前月比+2.0%(予想:+1.0%、4月:-0.9%←-1.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月20日(金)22時02分
    ドル・円111円台へ、トランプ米大統領のドル高是正発言で

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場ではドル売りが再燃した。トランプ大統領はツイートで、中国やEUが通貨を人為的に操作しているとしドル高是正発言をしたため、米国がドル安を望んでいるとの見方が再燃した。

    ドル・円は112円30銭から111円90銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1661ドルから1.1703ドルまで急伸した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月20日(金)21時45分
    ドル円、軟調 111.96円まで下押し

     ドル円は軟調。ドル売りの流れに沿ったほか、日経平均先物やダウ先物の下げにつれた売りも出た。昨日安値の112.06円を下抜けて売りが加速し、一時111.96円まで値を下げた。

  • 2018年07月20日(金)21時38分
    ドル全面安、ドル円は112.09円まで下値広げる

     ブラード米セントルイス連銀総裁が「現在の米国のGDPは強いが和らいできている」「米連邦準備理事会(FRB)は更なる利上げは遅らせるべきだ」と発言したことをうけて、ドルが全面安となっている、ドル円は112.09円、ユーロドルは1.1681ドル、ポンドドルは1.3061ドルまでドルは下値を広げた。

  • 2018年07月20日(金)21時37分
    強い加指標に素直に反応、加ドル円は85円前半へ上昇

     好調なカナダ小売売上高を受けて、加ドル円は84円後半から85.26円まで、ドル/加ドルは1.32加ドル前半から1.3154加ドルまで加ドル高に振れた。
     5月カナダ小売売上高は前月比が総合で+2.0%、除自動車では+1.4%とどちらも市場予想を上回った。

  • 2018年07月20日(金)21時31分
    【速報】カナダ・5月小売売上高は予想を上回り+2.0%

     日本時間20日午後9時30分に発表されたカナダ・5月小売売上高は予想を上回り、前月比+2.0%となった。

    【経済指標】
    ・カナダ・5月小売売上高:前月比+2.0%(予想:+1.0%、4月:-0.9%←-1.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月20日(金)21時30分
    【速報】カナダ・6月消費者物価指数は予想を上回り+2.5%

     日本時間20日午後9時30分に発表されたカナダ・6月消費者物価指数は予想を上回り、前年比+2.5%となった。

    【経済指標】
    ・カナダ・6月消費者物価指数:前年比+.25%(予想:+2.3%、5月:+2.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月20日(金)21時25分
    ドル円、さえない ドル安の流れに沿って112.10円まで下押し

     ドル円はさえない。NY勢の参入後にドル売りの勢いが強まっており、一時112.10円まで値を下げた。なお、市場では「昨日安値の112.06円が目先の下値目処として意識されている」との指摘もあった。
     また、ユーロドルは1.1674ドル、米ドルカナダドルは1.3229カナダドルまでドル安が進んだ。

  • 2018年07月20日(金)21時19分
    【まもなく】カナダ・5月小売売上高の発表です(日本時間21:30)

     日本時間20日午後9時30分にカナダ・5月小売売上高が発表されます。

    ・カナダ・5月小売売上高
    ・予想:前月比+1.0%
    ・4月:-1.2%

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月20日(金)21時19分
    【まもなく】カナダ・6月消費者物価指数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間20日午後9時30分にカナダ・6月消費者物価指数が発表されます。

    ・カナダ・6月消費者物価指数
    ・予想:前年比+2.3%
    ・5月:+2.2%

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム