
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2018年07月21日(土)のFXニュース(1)
-
2018年07月21日(土)03時21分
ユーロドルは前日高値水準にあった売りオーダーこなし1.17ドル台、OP設定水準が下支えに
ユーロドルは一時1.1739ドルと、3日ぶりに1.17ドル台を回復する堅調な推移となっている。前日の高値水準にほぼ相当する1.1680ドルにあった売りオーダーをこなして上昇に勢いがついた。
その後は週明け23日NYカットの大きめなオプション(OP)が観測される1.1700ドル付近で下値が支えられ、上値を伸ばす格好となった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月21日(土)03時19分
NY市場動向(午後2時台):ダウ18ドル高、原油先物0.79ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25082.63 +18.13 +0.07% 25124.10 24986.35 12 18
*ナスダック 7839.84 +14.54 +0.19% 7860.25 7830.42 1206 1046
*S&P500 2805.21 +0.72 +0.03% 2809.70 2801.27 214 289
*SOX指数 1363.21 -2.61 -0.19%
*225先物 22540 大証比 -180 -0.79%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.51 -0.96 -0.85% 112.51 111.48
*ユーロ・ドル 1.1725 +0.0083 +0.71% 1.1725 1.1638
*ユーロ・円 130.74 -0.21 -0.16% 131.08 130.70
*ドル指数 94.51 -0.65 -0.68% 95.28 94.48
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.60 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.89 +0.05 2.08 2.05
*30年債利回り 3.03 +0.07 2.92 2.88
*日米金利差 2.86 +0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 70.25 +0.79 +1.14% 70.45 69.37
*金先物 1230.60 +6.60 +0.54% 1232.20 1215.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7678.79 -5.18 -0.07% 7705.80 7631.66 41 58
*独DAX 12561.42 -124.87 -0.98% 12706.84 12469.50 5 24
*仏CAC40 5398.32 -18.75 -0.35% 5424.37 5342.30 17 22Powered by フィスコ -
2018年07月21日(土)03時11分
WH高官「大統領は、FRBがあと2回の利上げに踏み切る可能性を懸念」
ホワイトハウス高官によると、大統領は、FRBがあと2回の利上げに踏み切る可能性を懸念しているという。
Powered by フィスコ -
2018年07月21日(土)03時09分
ドル、売り再開 ドル円は111.40円まで下落
ドルは売り再開。ドル円は111.40円まで下げたほか、ユーロドルは1.1739ドル、ポンドドルは1.3140ドル、豪ドル米ドルは0.7431米ドルまで上げた。トランプ米大統領のドル高けん制発言が引き続き意識されているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月21日(土)02時58分
ドル円 111.75円OP付近が重い
ドル円はNY入りにかけて112円の節目を下回り、同水準割れに控えていたストップロスをつけて下落が加速した。断続的な買いオーダーをこなし、111円半ばまで下値を広げている。オプション(OP)が置かれた111.50円を前にいったん下げ渋ったものの、やはりOP設定が観測される111.75円付近で戻りが重く、再び下値を探って、一時111.54円まで下落幅を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月21日(土)02時29分
ドル円、頭重い 一時111.55円まで下げる
ドル円は頭が重い。引き続き、トランプ米大統領の発言を意識した売りが出やすい状況だ。2時30分前に一時111.55円と日通し安値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月21日(土)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し一服
20日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買い戻しが一服。2時時点では111.68円と24時時点(111.83円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。引き続き、トランプ米大統領の発言を意識した売りが出やすい状況だ。
ユーロ円はじり安。2時時点では130.78円と24時時点(130.92円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれた売りが出た。
ユーロドルは値動きが鈍った。2時時点では1.1709ドルと24時時点(1.1707ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準。週末を控えるなか、ニューヨーク時間午後に入り次第に値動きが細った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月21日(土)01時19分
NY市場動向(午後0時台):ダウ35ドル高、原油先物0.32ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25099.58 +35.08 +0.14% 25124.10 24986.35 17 13
*ナスダック 7841.27 +15.97 +0.20% 7860.25 7833.01 1118 1083
*S&P500 2807.88 +3.39 +0.12% 2809.70 2801.27 214 288
*SOX指数 1364.04 -1.78 -0.13%
*225先物 22580 大証比 -140 -0.62%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.75 -0.72 -0.64% 112.51 111.57
*ユーロ・ドル 1.1709 +0.0067 +0.58% 1.1723 1.1638
*ユーロ・円 130.84 -0.11 -0.08% 131.08 130.74
*ドル指数 94.57 -0.59 -0.62% 95.28 94.51
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.59 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 2.88 +0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 3.02 +0.06 2.92 2.88
*日米金利差 2.85 +0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 69.78 +0.32 +0.46% 70.45 69.37
*金先物 1229.20 +5.2 +0.42% 1232.20 1215.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7678.79 -5.18 -0.07% 7705.80 7631.66 41 58
*独DAX 12561.42 -124.87 -0.98% 12706.84 12469.50 5 24
*仏CAC40 5398.32 -18.75 -0.35% 5424.37 5342.30 17 22Powered by フィスコ -
2018年07月21日(土)00時33分
【ディーラー発】ドル売り再燃(NY午前)
強硬姿勢を崩さない米政権の通商政策とトランプ大統領による連日のドル高懸念発言を嫌気し、対主要通貨でドル売りが再燃。ドル円は、112円を割り込むとストップを巻き込み一時111円56銭付近まで急落したほか、ユーロドルが1.1723付近まで値を上げ、ポンドドルは1.3115付近まで上昇。また、人民元は東京時間に対ドルで約1年ぶりの元安水準となったことで中国経済の不透明感とドル建て債務の膨張に対する警戒感が漂う中、対円では一時16円43銭付近まで下押ししている。0時33分現在、ドル円111.824-827、ユーロ円130.892-897、ユーロドル1.17052-056で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年07月21日(土)00時19分
NY外為:ドル下げ止まる、ダウプラスに転じる、米10年債利回り上昇
NY外為市場では、米国株式相場の回復に連れてドルが下げ止まった。トランプ米大統領が中国やEUが通貨操作を行っていると非難したほか、「より強いドルは米国の競争力を取り除く」とドル高是正発言をおこなったため、ドル売りに拍車がかかっていた。ドル・円は朝方111円57銭まで下落し11日来の安値を更新後、111円83銭まで反発した。ユーロ・ドルは1.1661ドルから1.1723ドルまで上昇。
貿易摩擦を懸念し、朝方下落していたダウ平均株価は米国東部時間午前11時現在、19ドル高で推移した。米10年債利回りも2.83%から2.88%まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2018年07月21日(土)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、売り一服
20日のニューヨーク外国為替市場でドル円は売り一服。24時時点では111.83円と22時時点(111.78円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。ブラード米セントルイス連銀総裁が「トランプ米大統領のコメントはFOMCの金利決定に影響しない」と発言するといったん下げ止まったが、戻りは鈍かった。
「日銀は30−31日の金融政策決定会合で鈍い物価動向を踏まえ、物価2%目標の実現に向けて金融緩和策の持続可能性を高める方策の検討に入った」「長短金利操作付き量的・質的金融緩和の長期金利目標やETFなど資産買い入れ手法の柔軟化などが選択肢になる模様」などと伝わった後に売りが再開し、111.57円まで失速した。
もっとも、ダウ平均がプラス圏に浮上したうえ、米10年債利回りが上昇幅を拡大したことで111.86円まで反発した。ユーロドルは買い一服。24時時点では1.1707ドルと22時時点(1.1712ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。ドル全面安の地合いに沿って1.1723ドルまで上値を伸ばしたが、一巡すると1.1710ドル前後で方向感が出なくなった。
ユーロ円は24時時点では130.92円と22時時点(130.91円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。日銀絡みの報道が伝わった後に130.74円まで売られたが、ダウ平均のプラス圏浮上などが下値を支えた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月21日(土)00時04分
[通貨オプション] R/R、円コール買いが加速
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円オプション市場で変動率は上昇となった。ドル・円相場の急反落を受け、オプション買いが再燃。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが加速した。
■変動率
・1カ月物6.86%⇒7.44%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物7.39%⇒7.62%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.68%⇒7.87%(08年10/24=25.50%)
・1年物8.20%⇒8.32%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.50%⇒+0.92%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.93%⇒+1.21%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.19%⇒+1.38%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.40%⇒+1.58%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… -
2025年10月16日(木)15時20分公開
政府閉鎖は続き経済指標少なく米中関係にも神経尖らす、ドル円150円台に下落も政局不明から下攻めも躊躇 -
2025年10月16日(木)14時51分公開
米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高… -
2025年10月16日(木)11時25分公開
米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出す… -
2025年10月16日(木)10時06分公開
ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か? - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出すのはもう少し先になるか(今井雅人)
- ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)