ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

米ドル/円は145~142円が下値の目安!2025年末に向けて注目通貨ペアの戦略をセントラル短資FXベテラン為替ディーラーが解説!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2025年08月21日(木)のFXニュース(4)

  • 2025年08月21日(木)17時30分
    【速報】英・8月製造業PMI:47.3(予想48.3、7月48.0)

    21日に発表された英8月製造業PMIは47.3(予想48.3、7月48.0)、同サービス業PMIは53.6(予想52.0、7月51.8)だった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月21日(木)17時20分
    ドル・円は小じっかり、夕方にかけて上昇

    21日の東京市場でドル・円は小じっかり。ジャクソンホール会合を控え調整による売り買いが続き、147円25銭から147円半ばのレンジ内で推移。午後は日経平均株価の軟調地合いでやや下押しされたが、夕方にかけてドル高に振れ、147円64銭まで上昇した。
    ・ユ-ロ・円は171円53銭から172円07銭まで上昇。
    ・ユ-ロ・ドルは1.1625ドルから1.1661ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値42,783.26円、高値42,926.11円、安値42,564.30円、終値42,610.17円(前日比278.38円安)
    ・17時時点:ドル・円147円60-70銭、ユ-ロ・円172円00-10銭
    【経済指標】
    ・NZ・7月貿易収支:-5.78億NZドル(6月:+1.42億NZドル→+2.03億NZドル)
    ・独・8月製造業PMI:49.9(予想:48.9、7月:49.1)
    ・独・8月サービス業PMI:50.1(予想:50.7、7月:50.6)
    ・ユーロ圏・8月製造業PMI:50.5(予想:49.5、7月:49.8)
    ・ユーロ圏・8月サービス業PMI:50.7(予想:50.8、7月:51.0)
    ・ユーロ圏・8月総合PMI:51.1(予想:50.6、7月:50.9)
    【要人発言】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月21日(木)17時09分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、上昇

     21日午後の東京外国為替市場でユーロ円は上昇。17時時点では172.04円と15時時点(171.73円)と比べて31銭程度のユーロ高水準だった。8月の仏・独の製造業購買担当者景気指数(PMI)がそれぞれ市場予想を上振れると、17時前にはユーロ円は172.08円まで上昇した。

     ドル円は堅調。17時時点では147.58円と15時時点(147.41円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。材料難の中で、時間外の米長期金利の指標となる米10年債利回りが、4.30%台まで小幅に上昇したことが支えとなり147.64円まで上値を広げ堅調推移。ただ、前日の欧州参入後の高値147.66円が抑えになっている。

     ユーロドルは一転買い戻しに。17時時点では1.1657ドルと15時時点(1.1649ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円同様に16時過ぎには1.1625ドルまで下押したが、昨日安値1.1622ドルを割り込めず一転買い戻しが優勢になった。仏・独の製造業PMIが総じて予想よりも好結果だったことで、17時前には1.1661ドルまでじり高。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.26円 - 147.64円
    ユーロドル:1.1625ドル - 1.1661ドル
    ユーロ円:171.53円 - 172.08円

  • 2025年08月21日(木)17時01分
    【速報】ユーロ圏・8月製造業PMI:50.5(予想49.5、7月49.8)

    21日に発表されたユーロ圏・8月製造業PMI:50.5(予想49.5、7月49.8)、同サービス業PMIは50.7(予想50.8、7月51.0)、同総合PMIは51.1(予想50.6、7月50.9)だった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月21日(木)16時34分
    ユーロ円、171.92円まで上昇 独仏PMIに反応

     ユーロは堅調に推移し、対円で171.92円まで上昇し、対ドルでも1.1650ドル台を回復した。

     8月の仏と独の製造業購買担当者景気指数(PMI)はそれぞれ市場予想を上振れたことが、ユーロの支えになっている。なお、サービス部門は独は小幅に下振れたが、仏が予想を上振れた。

  • 2025年08月21日(木)16時31分
    【速報】独8月製造業PMI:49.9(予想48.9、7月49.1)

    21日に発表されたドイツ8月製造業PMIは49.9(予想48.9、7月49.1)、また、同サービス業PMIは50.1(予想50.7、7月50.6)だった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月21日(木)16時06分
    ドル円 147.62円までじり高、欧州勢参入後にドル買い散見

     方向感につながりそうな動きではないが、欧州勢が参入後にややドル買いが散見。ドル円は147.62円までじり高となり、ユーロドルは1.1625ドル、ポンドドルは1.3440ドルまで安値を更新している。
     なお、時間外の米10債利回りは4.29%台で値動きは限定的。

  • 2025年08月21日(木)16時02分
    ドル・円は下げ渋りか、米経済指標は低調もドル売りは限定的

    [今日の海外市場]

     21日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。今晩発表の経済指標は低調な内容が予想され、ドル売り材料となりやすい。ただし週末のジャクソンホール会合が注目され、ドル売りに振れても下げは限定的となりそうだ。

     トランプ米大統領はクック連邦準備制度理事会(FRB)理事に辞任を要求したとの報道を受け、序盤からドル売りが優勢。ただ、連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で当局者が据え置きを適切と判断し、利下げ支持が少数にとどまったことが明らかとなると、ドル売りは一服。ユーロ・ドルは1.1640ドル台に下げ、ドル・円は147円半ばに持ち直した。本日アジア市場で日経平均株価の弱含みも、様子見ムードでドル・円は小動きとなった。

     この後の海外市場は、引き続き動意の薄い展開が予想される。フィラデルフィア連銀景況指数は製造業の減速を映す可能性が高く、ドル売り材料となる。一方、ジャクソンホール会合でのパウエルFRB議長講演を控え、金融政策の方向性を見極めたいとの思惑が投資家の積極姿勢を抑制。金融政策の独立性を巡る政治的圧力が引き続き警戒される一方、利下げ観測がやや後退しドルの下支え要因に。様子見ムードのなか、過度なドル売りは限定されそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・8月製造業PMI(予想:49.5、7月:49.8)
    ・17:00 ユーロ圏・8月サービス業PMI(予想:50.8、7月:51.0)
    ・17:00 ユーロ圏・8月総合PMI(予想:50.6、7月:50.9)
    ・17:30 英・8月製造業PMI(予想:48.3、7月:48.0)
    ・17:30 英・8月サービス業PMI(予想:52.0、7月:51.8)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:23.0万件、前回:22.4万件)
    ・21:30 米・8月フィラデルフィア連銀景況調査(予想:5.0、7月:15.9)
    ・22:45 米・8月製造業PMI(予想:49.7、7月:49.8)
    ・22:45 米・8月サービス業PMI(予想:54.2、7月:55.7)
    ・23:00 米・7月景気先行指数(予想:前月比-0.1%、6月:-0.3%)
    ・23:00 米・7月中古住宅販売件数(予想:390万件、6月:393万件)

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月21日(木)15時32分
    日経平均大引け:前日比278.38円安の42610.17円

    日経平均株価指数は、前日比278.38円安の42610.17円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、147.47円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月21日(木)15時07分
    ドル・円は変わらず、オセアニア通貨はやや軟調

     21日午後の東京市場でドル・円は147円40銭付近と、ほぼ変わらずの値動き。米10年債利回りの底堅い推移でドル売りは後退し、対円では下げづらい展開に。一方、豪ドルとNZドルは対ドルで小幅に下げ、前日からのオセアニア通貨の弱さが残る。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円25銭から147円50銭、ユ-ロ・円は171円53銭から171円76銭、ユ-ロ・ドルは1.1641ドルから1.1655ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月21日(木)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、伸び悩み

     21日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。15時時点では147.41円と12時時点(147.34円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。本日からのジャクソンホール会合を控えて動きづらい展開の中、日米株価指数が軟調に推移し、新発10年物国債利回りが17年ぶりに1.61%まで上昇したことなどで、147円台半ばで上値が重い展開となった。

     ユーロドルはこう着。15時時点では1.1649ドルと12時時点(1.1646ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。欧州タイムに発表される8月の仏・独・ユーロ圏の製造業・サービス業PMI速報値や本日からのジャクソンホール会合を控えて、1.1650ドルの本日のNYカットオプション周辺での小動きが続いた。

     ユーロ円は小高い。15時時点では171.73円と12時時点(171.60円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。ポジション調整の買いで、171.81円まで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.26円 - 147.51円
    ユーロドル:1.1641ドル - 1.1656ドル
    ユーロ円:171.53円 - 171.81円

  • 2025年08月21日(木)15時01分
    NZSX-50指数は13194.07で取引終了

    8月21日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+122.77、13194.07で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月21日(木)15時00分
    NZドル10年債利回りは下落、4.39%近辺で推移

    8月21日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.39%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月21日(木)14時59分
    NZドルTWI=67.5

    NZ準備銀行公表(8月21日)のNZドルTWI(1979年=100)は67.5となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月21日(木)12時53分
    ユーロ円、上は171.90-2.00円で売買交錯 下サイドは171.00円に買い

     ユーロ円は昨日下押すも、171円割れ目前で下げ渋り。足もとでは171円台後半で取引されている。
     オーダーは、上サイドは171.90-2.00円に売りとストップロス買いがミックスとなるほか、やや上になるが172.70円にストップロス買い、172.80円には売りが置かれている。下サイドは、昨日のサポートレベルである171.00円に買いがあるほか、やや下になるが170.20円や170.00円にも買いが観測される。

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 FXスプレッド比較 MT4比較
バイナリーオプション比較 FXスプレッド比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トレーディングビュー関連記事