
2018年08月27日(月)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2018年08月27日(月)10時57分
ドル円111.23円前後、日中株式市場は先週末比+0.80%程度の上昇
ドル円は、日経平均株価が22800円台へ上昇、上海総合指数が先週末比0.8%弱の上昇となっているものの、111.23円前後で伸び悩む展開。ユーロ円は129.35円前後、ポンド円は142.91円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月27日(月)10時41分
ドル円111.23円前後、日中株式市場は堅調推移
ドル円は111.23円前後で小動き。日経平均株価は22800円に迫る上昇、上海総合指数も堅調に始まっており、リスク選好地合いの日中株式市場とやや回避気味の為替市場となっている。オフショア人民元は6.80元台で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月27日(月)10時32分
人民元対ドル基準値6.8508元
中国人民元対ドル基準値 6.8508元(前日 6.8710元)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月27日(月)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、頭重い
27日の東京外国為替市場でドル円は頭が重い。10時時点では111.22円とニューヨーク市場の終値(111.24円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。日経平均株価は一時160円超上昇したものの、株高に対するドル円の反応は乏しかった。週明けの仲値にかけてはドル余剰の動きとなり、一時111.18円まで売りに押された。
ユーロ円は伸び悩み。10時時点では129.42円とニューヨーク市場の終値(129.29円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。株高期待などからクロス円は全般買われ、9時前には一時129.68円まで値を上げた。もっとも、その後はドル円が弱含んだ影響から129.30円台まで上げ幅を縮めた。
ユーロドルは10時時点では1.1636ドルとニューヨーク市場の終値(1.1622ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。一時1.1653ドルと2日以来の高値を更新したが、その後は上値が重くなっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.18円 - 111.37円
ユーロドル:1.1611ドル - 1.1653ドル
ユーロ円:129.29円 - 129.68円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月27日(月)10時05分
ドル円111.18円までじり安、日経平均株価は22700円台で堅調推移
ドル円は、日経平均株価が22700円台で堅調に推移しているものの、111.18円までじり安。ユーロ円は129.37円前後、豪ドル円は81.57円前後で弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月27日(月)10時03分
ドル・円:ドルは111円30銭台、株高を意識したドル買いも
27日午前の東京市場でドル・円は111円30銭台で推移。日経平均株価は133円高で推移しており、株高は継続していることから、リスク選好的なドル買い・円売りがただちに縮小する可能性は低いとみられる。米中貿易協議の進展もドル買い材料となった。ここまでのドル・円は111円23銭から111円35銭で推移。
ユーロ・円は、129円31銭から129円68銭で推移・ユーロ・ドルは、1.1616ドルから1.1653ドルで推移
■今後のポイント
・111円近辺で個人勢などのドル買い興味
・112−114円台で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値68.68ドル 安値68.53ドル 直近値68.66ドル
日経平均寄り付き:前週末比91.92円高の22693.69円
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月27日(月)09時56分
ドル円仲値、111.20円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が27日発表したドル円相場の仲値は111.20円となった。前日の111.51円から31銭程度の円高・ドル安水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月27日(月)09時44分
ドル円、日経平均株価上昇にも関わらず伸び悩む展開
ドル円は、日経平均株価が22700円台まで上昇しているものの、111.28円前後で伸び悩む展開。ユーロ円は129.50円前後、ポンド円は143.05円前後、豪ドル円は81.65円前後で堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月27日(月)09時04分
日経平均寄り付き:前週末比91.92円高の22693.69円
日経平均株価指数前場は、前週末比91.92円高の22693.69円で寄り付いた。
ダウ平均終値は133.37ドル高の25790.35。
東京外国為替市場、ドル・円は8月27日9時03分現在、111.29円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月27日(月)09時02分
ユーロドル1.1653ドルまでじり高、日経平均株価は22693.69円で寄り付き
ユーロドルは1.1653ドル、ユーロ円は129.68円までじり高。ポンドドルは1.2865ドル、ポンド円も143.19円まで強含み。ドル円は111.30円前後で小動き。日経平均株価は22693.69円(+91.92円)で寄り付いた
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月27日(月)08時53分
ドル円111.33円前後、大阪日経225先物は22670円で寄り付き
ドル円は111.33円前後で小動き。大阪日経225先物は22670円(前日日中終値比80円高)で寄り付いた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月27日(月)08時49分
クロス円じり高、株高期待やトルコリラの落ち着きでリスク選好地合い
ユーロ円は129.51円、ポンド円は143.13円、豪ドル円は81.67円、NZドル円は74.55円、トルコリラ円は18.64円までじり高。ニューヨーク株高を受けて、日経平均株価の堅調推移が予想されること、休場明けのトルコリラ(TRY)が落ち着いた動きとなっていることで、リスク選好地合いが強まっている。ドル円は111.33円前後で伸び悩み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月27日(月)08時44分
ドル・円は主に111円台前半で推移か、米利上げ継続を意識してリスク選好のドル買い継続も
24日のドル・円相場は、東京市場では111円25銭から111円49銭まで上昇。欧米市場でドルは111円48銭から111円11銭まで反落し、111円24銭で取引を終えた。
本日27日のドル・円は、主に111円台前半で推移か。米利上げペース加速の可能性は低いものの、米国金利の先高観は後退していないことから、リスク選好的なドル買い・円売りがただちに縮小する可能性は低いとみられる。
先週24日に行われた米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の講演では、「米国経済は著しく改善し、強い経済活動は継続している」との見解が示された。段階的な利上げが必要との方針が再確認されたが、パウエル議長は景気過熱のリスクは高まっていないと指摘したことから、リスク選好的なドル買いは一服した。
市場関係者の間からは、「パウエル議長がインフレ加速の可能性を否定したことは注目に値する」との声が聞かれている。パウエル議長が債券イールドカーブのさらなる平坦化を想定していると断定できないものの、2019年の金利見通しについて、一部の市場関係者は「利上げは2回まで」と想定しており、こうした見方が広がった場合、ドルの上値はやや重くなる可能性がある。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月27日(月)08時36分
ドル円111.27円前後、SGX日経225先物は22630円で寄り付き
ドル円は111.27円前後で小動き。SGX日経225先物は、夜間比30円高の22630円で寄り付いた。ユーロ円は129.45円前後、豪ドル円は81.63円前後、NZドル円は74.53円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月27日(月)08時16分
ユーロドル1.1633ドルまでじり高、イタリアへの警戒感が上値を抑える要因か
ユーロドルは1.1633ドルまでじり高推移。しかし、25日にはコンテ伊首相が「欧州連合(EU)の財政規則を順守できない」と述べ、31日には格付け会社フィッチ・レーティングスがイタリアの格付け見直しを発表することで、イタリアの財政への警戒感が上値を抑える要因となっている。ユーロ円は129.42円前後で堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年03月31日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]日経平均後場寄り付き:前日比227.99円高の28010.92円(12:33)
-
[NEW!]ユーロドル、上値のストップロスに要警戒か(12:33)
-
[NEW!]上海総合指数0.22%高の3268.308(前日比+7.059)で午前の取引終了(12:31)
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は上げ渋り、年度末のドル買い一巡(12:29)
-
[NEW!]ドル・円は上げ渋り、年度末のドル買い一巡(12:20)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・12時 ドル円 買いが一服(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比263.82円高の28046.75円(11:41)
-
ドル円 133円割り込む、仲値を高値に売りが入る(11:29)
-
ハンセン指数スタート1.35%高の20583.88(前日比+274.75)(10:51)
-
中国・3月非製造業PMI:58.2で市場予想を上回る(10:48)
-
中国・3月製造業PMI:51.9で市場予想を上回る(10:45)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上昇(10:05)
-
ドル・円:ドル・円は133円36銭まで一段高(09:56)
-
ドル・円は主に132円台で推移か、米国株高を意識して円買い縮小の可能性(09:08)
-
ドル円 しっかり、日経平均は大幅反発(09:08)
-
日経平均寄り付き:前日比226.29円高の28009.22円(09:00)
-
ドル円 133.08円まで上昇、クロス円も連れ高(08:50)
-
NY金先物は反発、一時2002.40ドルまで一段高(08:40)
-
日・3月東京都区部消費者物価コア指数:前年比+3.2%で市場予想を上回る(08:38)
-
日・2月有効求人倍率:1.34倍で市場予想を下回る(08:34)
-
ユーロ円 145.00円付近、SGX日経225先物は27955円でスタート(08:34)
-
ドル円 132.88円前後、3月東京都CPIは予想を上回る(08:32)
-
日・2月失業率:2.6%で市場予想を上回る(08:31)
-
ドル円 132.97円まで上昇、昨日高値に並ぶ(08:25)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、買いがやや優勢(08:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【2023年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- メキシコペソのスワップポイントを徹底比較しておすすめのFX会社を紹介!
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ・2023年3月12日、米国が夏時間(サマータイム)へ!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・MT4とMT5のアプリがAppStoreから消えた件の続報!約5カ月ぶりにAppStoreでのダウンロード再開!もしもに備えて代替チャートツールもチェックしよう
- ・138万円の利益と69万円の含み損でバトル前半戦終了!順調に来た1位プレイヤーが「運用停止」に踏み切ったワケは!? 難しい相場こそ、「マネ運用」も本領発揮!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 3月30日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は中期の売り場探しを継続! 米2年債利回りの3.5%はリスクを織り込みすぎ。混乱からの回復と期末要因で、短期的には米ドル/円や豪ドル/円は反発か(西原宏一)
- 米ドル/円は、129円~135円前後でもみ合う局面へ。その後は米国の経済次第、深刻な景気後退入りなら125円割れ、インフレ抑制が最重要なら140円超えへ(志摩力男)
- 3月31日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円大幅高。金融システム不安からインフレ対応へ!投資戦略は米ドル戻り売り。PCEデフレーターに注目。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)