ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2018年08月27日(月)のFXニュース(2)

  • 2018年08月27日(月)10時57分
    ドル円111.23円前後、日中株式市場は先週末比+0.80%程度の上昇

     ドル円は、日経平均株価が22800円台へ上昇、上海総合指数が先週末比0.8%弱の上昇となっているものの、111.23円前後で伸び悩む展開。ユーロ円は129.35円前後、ポンド円は142.91円前後で推移。

  • 2018年08月27日(月)10時41分
    ドル円111.23円前後、日中株式市場は堅調推移

     ドル円は111.23円前後で小動き。日経平均株価は22800円に迫る上昇、上海総合指数も堅調に始まっており、リスク選好地合いの日中株式市場とやや回避気味の為替市場となっている。オフショア人民元は6.80元台で推移。

  • 2018年08月27日(月)10時32分
    人民元対ドル基準値6.8508元

    中国人民元対ドル基準値 6.8508元(前日 6.8710元)

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月27日(月)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、頭重い

     27日の東京外国為替市場でドル円は頭が重い。10時時点では111.22円とニューヨーク市場の終値(111.24円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。日経平均株価は一時160円超上昇したものの、株高に対するドル円の反応は乏しかった。週明けの仲値にかけてはドル余剰の動きとなり、一時111.18円まで売りに押された。

     ユーロ円は伸び悩み。10時時点では129.42円とニューヨーク市場の終値(129.29円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。株高期待などからクロス円は全般買われ、9時前には一時129.68円まで値を上げた。もっとも、その後はドル円が弱含んだ影響から129.30円台まで上げ幅を縮めた。

     ユーロドルは10時時点では1.1636ドルとニューヨーク市場の終値(1.1622ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。一時1.1653ドルと2日以来の高値を更新したが、その後は上値が重くなっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.18円 - 111.37円
    ユーロドル:1.1611ドル - 1.1653ドル
    ユーロ円:129.29円 - 129.68円

  • 2018年08月27日(月)10時05分
    ドル円111.18円までじり安、日経平均株価は22700円台で堅調推移

     ドル円は、日経平均株価が22700円台で堅調に推移しているものの、111.18円までじり安。ユーロ円は129.37円前後、豪ドル円は81.57円前後で弱含み。

  • 2018年08月27日(月)10時03分
    ドル・円:ドルは111円30銭台、株高を意識したドル買いも

     27日午前の東京市場でドル・円は111円30銭台で推移。日経平均株価は133円高で推移しており、株高は継続していることから、リスク選好的なドル買い・円売りがただちに縮小する可能性は低いとみられる。米中貿易協議の進展もドル買い材料となった。ここまでのドル・円は111円23銭から111円35銭で推移。

     ユーロ・円は、129円31銭から129円68銭で推移・ユーロ・ドルは、1.1616ドルから1.1653ドルで推移

    ■今後のポイント
    ・111円近辺で個人勢などのドル買い興味
    ・112−114円台で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性

    NY原油先物(時間外取引):高値68.68ドル 安値68.53ドル 直近値68.66ドル

    日経平均寄り付き:前週末比91.92円高の22693.69円

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月27日(月)09時56分
    ドル円仲値、111.20円 三菱UFJ銀行

     三菱UFJ銀行が27日発表したドル円相場の仲値は111.20円となった。前日の111.51円から31銭程度の円高・ドル安水準となった。

  • 2018年08月27日(月)09時44分
    ドル円、日経平均株価上昇にも関わらず伸び悩む展開

     ドル円は、日経平均株価が22700円台まで上昇しているものの、111.28円前後で伸び悩む展開。ユーロ円は129.50円前後、ポンド円は143.05円前後、豪ドル円は81.65円前後で堅調推移。

  • 2018年08月27日(月)09時04分
    日経平均寄り付き:前週末比91.92円高の22693.69円

    日経平均株価指数前場は、前週末比91.92円高の22693.69円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は133.37ドル高の25790.35。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月27日9時03分現在、111.29円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月27日(月)09時02分
    ユーロドル1.1653ドルまでじり高、日経平均株価は22693.69円で寄り付き

     ユーロドルは1.1653ドル、ユーロ円は129.68円までじり高。ポンドドルは1.2865ドル、ポンド円も143.19円まで強含み。ドル円は111.30円前後で小動き。日経平均株価は22693.69円(+91.92円)で寄り付いた

  • 2018年08月27日(月)08時53分
    ドル円111.33円前後、大阪日経225先物は22670円で寄り付き

     ドル円は111.33円前後で小動き。大阪日経225先物は22670円(前日日中終値比80円高)で寄り付いた。

  • 2018年08月27日(月)08時49分
    クロス円じり高、株高期待やトルコリラの落ち着きでリスク選好地合い

     ユーロ円は129.51円、ポンド円は143.13円、豪ドル円は81.67円、NZドル円は74.55円、トルコリラ円は18.64円までじり高。ニューヨーク株高を受けて、日経平均株価の堅調推移が予想されること、休場明けのトルコリラ(TRY)が落ち着いた動きとなっていることで、リスク選好地合いが強まっている。ドル円は111.33円前後で伸び悩み。

  • 2018年08月27日(月)08時44分
    ドル・円は主に111円台前半で推移か、米利上げ継続を意識してリスク選好のドル買い継続も

     24日のドル・円相場は、東京市場では111円25銭から111円49銭まで上昇。欧米市場でドルは111円48銭から111円11銭まで反落し、111円24銭で取引を終えた。

     本日27日のドル・円は、主に111円台前半で推移か。米利上げペース加速の可能性は低いものの、米国金利の先高観は後退していないことから、リスク選好的なドル買い・円売りがただちに縮小する可能性は低いとみられる。

     先週24日に行われた米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の講演では、「米国経済は著しく改善し、強い経済活動は継続している」との見解が示された。段階的な利上げが必要との方針が再確認されたが、パウエル議長は景気過熱のリスクは高まっていないと指摘したことから、リスク選好的なドル買いは一服した。

     市場関係者の間からは、「パウエル議長がインフレ加速の可能性を否定したことは注目に値する」との声が聞かれている。パウエル議長が債券イールドカーブのさらなる平坦化を想定していると断定できないものの、2019年の金利見通しについて、一部の市場関係者は「利上げは2回まで」と想定しており、こうした見方が広がった場合、ドルの上値はやや重くなる可能性がある。

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月27日(月)08時36分
    ドル円111.27円前後、SGX日経225先物は22630円で寄り付き

     ドル円は111.27円前後で小動き。SGX日経225先物は、夜間比30円高の22630円で寄り付いた。ユーロ円は129.45円前後、豪ドル円は81.63円前後、NZドル円は74.53円前後で推移。

  • 2018年08月27日(月)08時16分
    ユーロドル1.1633ドルまでじり高、イタリアへの警戒感が上値を抑える要因か

     ユーロドルは1.1633ドルまでじり高推移。しかし、25日にはコンテ伊首相が「欧州連合(EU)の財政規則を順守できない」と述べ、31日には格付け会社フィッチ・レーティングスがイタリアの格付け見直しを発表することで、イタリアの財政への警戒感が上値を抑える要因となっている。ユーロ円は129.42円前後で堅調推移。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 キャンペーンおすすめ10
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム