
最大56,000円キャッシュバック!【LINE FX】は少額取引が可能なので初心者におすすめ。スマホ取引に徹底的にこだわったサービス。
2018年08月27日(月)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2018年08月27日(月)14時06分
ドル円111.12円前後、日経平均株価は先週末比230円超の上昇
ドル円は、日経平均株価が先週末比230円超の上昇となっているものの、111.12円前後で上値が重い展開。ユーロ円は129.08円前後、ポンド円は142.80円前後、豪ドル円は81.37円前後、NZドル円は74.33円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月27日(月)13時53分
【速報】麻生派が安倍首相に政策提言
共同通信によると、安倍首相は27日朝、9月の党総裁選で首相を支持する麻生派から首相官邸で政策提言を受け取った。報道によると、安倍首相は総裁選で麻生派を含め、首相を支持する5派閥からの提言内容を反映させる意向。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月27日(月)13時31分
ドル円、111.11円付近まで持ち直す 実需のフロー一巡しショートカバーか
ドル円は下値が堅い。12時前には一時110.94円まで下落したものの、売りを主導していたのは本邦輸出勢だったこともあり、実需のフローが一巡すると買い戻しが入った。日経平均株価が引き続き底堅く推移していることもサポートとなり、下落の勢いが増すきっかけとなった先週末安値の111.11円付近まで持ち直している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月27日(月)13時02分
ドル円 111.50円超えにストップ買いも、111.60円に置かれた厚い売りが上昇抑制
ドル円は111円の節目を一時割り込み、111円前半で推移している。111.50円に売り、同水準超えにストップロスの買いが観測されている。だが、111.60円に厚めな売りオーダーが置かれているため、ストップをつけても跳ね上がりにくいそう。上値を狙う動機は高まりにくそう。
111.70円にもストップ買いが見えているが、やはり111.80円に厚い売りがあり、上昇を抑える格好になりそうだ。一方、下値は111.20円のオプション(OP)設定水準を下回ったが、111.00円にもOPが置かれており、付近で下げ渋っている。110.97円の日足一目均衡表・基準線も下支えに一役買っているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月27日(月)12時55分
上海総合指数1.43%高の2768.404(前日比+38.973)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.43%高の2768.404(前日比+38.973)で午前の取引を終えた。
ドル円は111.05円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月27日(月)12時44分
ドル・円:ドル・円は弱含み、国内勢による月末の売りで
27日午前の東京外為市場でドル・円は弱含み。国内勢による月末特有の売りが強まり、111円を割り込んだ。
ドル・円は、前週末NY終値付近でもみあった後、日経平均株価や上海総合指数のプラス圏推移を背景に円売りが先行。国内勢の売りが一巡し、下げが限定的となれば、午後はドルの買戻しが入る可能性もあろう。
ランチタイムの日経平均先物はプラス圏で推移し、目先の日本株高継続への観測で円売りに振れやすい地合い。ただ、月末に向けた国内勢のドル売りが継続しているもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円94銭から111円35銭、ユーロ・円は128円97銭から129円68銭、ユーロ・ドルは1.1616ドルから1.1653ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月27日(月)12時32分
日経平均後場寄り付き:前週末比173.84円高の22775.61円
日経平均株価指数後場は、前週末比173.84円高の22775.61円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は8月27日12時31分現在、111.04円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月27日(月)12時21分
ドル・円は弱含み、国内勢による月末の売りで
27日午前の東京外為市場でドル・円は弱含み。国内勢による月末特有の売りが強まり、111円を割り込んだ。
ドル・円は、前週末NY終値付近でもみあった後、日経平均株価や上海総合指数のプラス圏推移を背景に円売りが先行。国内勢の売りが一巡し、下げが限定的となれば、午後はドルの買戻しが入る可能性もあろう。ランチタイムの日経平均先物はプラス圏で推移し、目先の日本株高継続への観測で円売りに振れやすい地合い。ただ、月末に向けた国内勢のドル売りが継続しているもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円94銭から111円35銭、ユーロ・円は128円97銭から129円68銭、ユーロ・ドルは1.1616ドルから1.1653ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月27日(月)12時08分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、一時111円割れ 本邦輸出勢から売り観測
27日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。12時時点では111.03円とニューヨーク市場の終値(111.24円)と比べて21銭程度のドル安水準だった。新規の手掛かり材料に乏しいなか、市場では「本邦輸出勢から売りが観測された」との指摘があり下落。先週末安値111.11円を下抜けると勢いがつき、一時110.94円まで下げ足を速めた。
なお、日経平均株価は一時210円超上昇したものの、菅官房長官が「日本の携帯料金はOECDの2倍、他国より高い」と発言し、NTTドコモやKDDIなど通信株が急失速した影響から伸び悩んだ。結局157.76円高の22759.53円で前場の取引を終えた。ユーロ円も弱含み。12時時点では129.12円とニューヨーク市場の終値(129.29円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が下落したことでクロス円も全般つれ安の展開となり、一時128.97円まで下げる場面があった。
ユーロドルは12時時点では1.1630ドルとニューヨーク市場の終値(1.1622ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。円絡みの取引が中心となったため1.1630ドル付近で方向感が出ていない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.94円 - 111.37円
ユーロドル:1.1611ドル - 1.1653ドル
ユーロ円:128.97円 - 129.68円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月27日(月)11時49分
【速報】ドル・円は111円割れ、顧客筋のドル売りも
27日のアジア市場でドル・円は110円94銭まで下落。顧客筋のドル売りが観測されたが、ユーロ売り・円買いのフローも入っているようだ。なお、111円以下には短期筋などのドル買い興味が残されている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月27日(月)11時48分
ドル円110.94円まで下げ幅拡大、一目・基準線110.97円を下抜け
ドル円は、本邦輸出企業の売りで110.94円まで下げ幅拡大。一目・基準線110.97円を下抜けており、一目均衡表・雲の下限110.64円の攻防に要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月27日(月)11時44分
日経平均前場引け:前週末比157.76円高の22759.53円
日経平均株価指数は、前週末比157.76円高の22759.53円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時43分現在、110.98円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月27日(月)11時25分
ドル円111.03円までじり安、先週末安値111.11円を下回る
ドル円は、日経平均株価の上昇にも関わらず111.03円までじり安に推移し、先週末の安値111.11円を下回った。本邦輸出企業が月末に向けたドル売りを出しているもよう。ユーロ円も129.19円、ポンド円は142.72円、豪ドル円は81.35円、NZドル円は74.32円前後、トルコリラ円は18.46円まで連れ安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月27日(月)11時10分
ハンセン指数スタート1.25%高の28016.66(前日比+344.79)
香港・ハンセン指数は、1.25%高の28016.66(前日比+344.79)でスタート。
日経平均株価指数、11時08分現在は前日比204.84円高の22806.61円。
東京外国為替市場、ドル・円は111.21円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月27日(月)11時00分
【ディーラー発】ドル円クロス円上値重い(東京午前)
日経平均続伸の期待感による円売りが先行すると、ドル円は111円34銭付近まで上昇。ただ、株高継続を好感した円売り一巡後は仲値に向けた本邦実需勢のドル売りに押され111円17銭付近まで反落。クロス円もドル円の動きに連れ、ユーロ円が129円68銭付近から129円32銭付近まで、ポンド円が143円18銭付近から142円88銭付近まで売られ序盤の上げ幅を削った。また、序盤に1.1653付近まで急伸したユーロドルも1.1626付近まで軟化している。11時00分現在、ドル円111.227-230、ユーロ円129.362-367、ユーロドル1.16305-309で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2022年08月17日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は高値圏、135円台を意識(19:31)
-
[NEW!]ユーロ円、一時137.33円まで上値伸ばす 独長期金利の大幅上昇支え(19:15)
-
[NEW!]NY為替見通し=米7月小売売上高とボウマンFRB理事講演に要注目か(19:00)
-
ドル・円は上昇一服、利益確定売りも(18:24)
-
ドル円、134.60円台まで伸び悩み 節目の135円を前に足踏み(18:20)
-
ユーロドル 1.0170ドル前後に伸び悩み、4−6月期ユーロ圏GDP改定値は予想を下回る(18:02)
-
【速報】ユーロ圏・4-6月期GDP改定値は+3.9%に下方修正(18:01)
-
東京為替概況:ドル・円は切り返し、夕方にかけて上昇(17:39)
-
欧州主要株価指数一覧(17:34)
-
・豪ドル・円:対円レートは弱含み、リスク選好的な豪ドル買いは縮小(17:22)
-
ドル・円は切り返し、夕方にかけて上昇(17:20)
-
ハンセン指数取引終了、0.46%高の19922.45(前日比+91.93)(17:17)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、堅調(17:06)
-
ドル円 134.85円まで上げ幅拡大、135円台にはドル売りオーダー(16:56)
-
豪S&P/ASX200指数は7127.70で取引終了(16:32)
-
豪10年債利回りは上昇、3.274%近辺で推移(16:32)
-
豪ドルTWI=63.4(-0.2)(16:31)
-
ドル円 134.80円まで続伸、一目・基準線134.90円に接近(16:24)
-
ドル円 134.67円まで上げ幅拡大、米10年債利回りは2.84%台へ(16:20)
-
上海総合指数0.45%高の3292.526(前日比+14.641)で取引終了(16:09)
-
ドル円、134.53円まで上昇 15時過ぎから米金利上昇とともに強含み(15:23)
-
ドル・円は底堅い値動きか、タカ派的な米FOMC議事要旨でドル売り後退(15:18)
-
【速報】英・7月消費者物価コア指数:前年比+6.2%で市場予想を上回る(15:08)
-
【速報】英・7月生産者物価指数・産出:前年比+17.1%で市場予想を上回る(15:06)
-
【速報】英・7月消費者物価指数:前年比+10.1%で市場予想を上回る(15:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月17日(水)■『FOMC議事録の公表(7月26日・27日開催分)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月16日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円以外の通貨ペアで、米ドルを買う方向のトレードが良さそう。ユーロは売り材料が少し減ったものの、方向性はまだ売り(バカラ村)
- 【トルコリラ見通し】トルコは財政悪化と外貨準備高の減少で格付け引き下げられるも、トルコリラ相場への影響は限定的(エミン・ユルマズ)
- ユーロ円は2円弱のほぼ一方的な下げ、ドル金利は先の利下げも織り込みつつあるが(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)