ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2018年08月27日(月)のFXニュース(4)

  • 2018年08月27日(月)16時55分
    豪ドル・円:対円レートは反落、新興国通貨安に対する警戒感残る

    27日のアジア市場で豪ドル・円は反落。一時81円75銭まで買われたが、豪ドル売り・米ドル買いの取引がやや活発となったことや、米ドル・円相場がやや円高方向に振れたことが要因。新興国通貨安に対する警戒感が残されていることも影響したようだ。豪ドル・ドルは一時0.7308ドルまで下落した。なお、ユーロ・円は128円80銭まで反落した。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:81円18銭−81円74銭

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月27日(月)16時38分
    ユーロリアルタイムオーダー=1.1625ドル OP本日NYカット

    1.1740ドル OP27日NYカット
    1.1720ドル 売り
    1.1700ドル 売り
    1.1640ドル OP29日NYカット
    1.1625ドル OP27日NYカット

    1.1607ドル 8/27 16:37現在(高値1.1653ドル - 安値1.1595ドル)

    1.1600ドル OP31日NYカット
    1.1520-30ドル 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
    1.1500-10ドル 断続的に買い(1.1500ドル OP27日NYカット大きめ)
    1.1450ドル 買い
    1.1420ドル 買い
    1.1400ドル 買い、OP29日NYカット
    1.1350ドル 買い
    1.1300ドル 買い厚め

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2018年08月27日(月)16時24分
    ドル・円は伸び悩みか、材料出尽くしで調整主体の取引

    [今日の海外市場]

     27日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。アジア市場のドル下げが限定的となり、欧米市場では値を戻す見通し。ただ、米ジャクソンホールでのイベントを終え調整を主体とした取引にとどまり、ドルの上昇は小幅にとどまりそうだ。

     24日の米ワイオミング州ジャクソンホールでの講演で、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は好調な経済を背景に目先の引き締め方針を継続する姿勢を示した。一方で、政策金利を中立的な水準とみられる2.9%付近まで引き上げるものの、過度な利上げを避けたいとの見解も述べている。市場では利上げ打ち止め近しの見方が広がる反面、柔軟な政策手段のアピールで株高を維持したとの評価もあり、その日のNY市場では株高となり、ドル・円は111円台を維持した。週明けのアジア市場では、国内勢による月末のドル売りで110円台後半に弱含む場面もあったが、売り一巡後は値を戻す展開。欧米市場では値ごろ感から買い戻しが入りそうだ。

     ただ、本日はロンドン市場がサマー・バンク・ホリデーで休場となるほか、注目イベントの通過で材料出尽くしのなか様子見ムードが広がりやすく、株価や長期金利の動向を手がかりとした調整主体の取引が予想される。警戒されていた連休明けのトルコリラ売りは現時点でみられず、リスク回避的な円買いの巻き戻しが見込まれる。反面、米中通商協議で摩擦回避に至らなかったことや、ポンペイオ米国務長官の訪朝中止の報道が改めて材料視されれば円買いムードも残り、ドル・円の反発を抑えるだろう。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 独・8月IFO企業景況感指数(予想:101.8、7月:101.7)
    ・21:30 米・7月シカゴ連銀全米活動指数(予想:0.45、6月:0.43)
    ・23:30 米・8月ダラス連銀製造業活動指数(予想:30.0、7月:32.3)
    ・02:00 米財務省2年債入札(360億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月27日(月)15時55分
    ユーロドル1.1595ドルまでじり安、トルコリラの軟調も嫌気

     休場明けのトルコリラが弱含んでいることも影響もあり、ユーロドルも1.1600ドルを割り込み1.1595ドルまでじり安となっている。ユーロ円もユーロドルの動きに連れて128.80円まで下値を広げている。

  • 2018年08月27日(月)15時48分
    豪S&P/ASX200指数は6268.90で取引終了

    8月27日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+21.57、6268.90で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月27日(月)15時48分
    豪10年債利回りは上昇、2.539%近辺で推移

    8月27日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.004%の2.539%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月27日(月)15時47分
    豪ドルTWI=62.7(0.0)

    豪準備銀行公表(8月27日)の豪ドルTWIは62.7となった。
    (前日末比0.0)

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月27日(月)15時41分
    日経平均大引け:前週末比197.87円高の22799.64円

    日経平均株価指数は、前週末比197.87円高の22799.64円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、111.05円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月27日(月)15時04分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い

     27日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では111.02円と12時時点(111.03円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。12時前には一時110.94円まで下落したものの、売りを主導していたのは本邦輸出勢だったこともあり、実需のフローが一巡すると買い戻しが入り111.14円付近まで持ち直した。一方、一段と戻りを試す材料にも欠けたため、上値も限定的だった。
     なお、菅官房長官の発言で通信株が売られたものの、21日にも同様の見解を示していたこともあり売りも続かず、日経平均株価は底堅く推移。結局197.87円高の22799.64円で取引を終了した。

     ユーロドルは小幅安。15時時点では1.1618ドルと12時時点(1.1630ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。一時1.1613ドルと早朝に付けた安値1.1611ドルに迫った。午前に一目均衡表雲下限の1.1658ドルを前に上値を抑えられたこともあり、持ち高調整の売りに押されている。

     ユーロ円は戻りが鈍い。15時時点では128.99円と12時時点(129.12円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。129.20円台まで下げ渋る場面があったが、ユーロドルが小幅ながら売られたため戻りは限られた。一時128.97円と午前の安値に面合わせした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.94円 - 111.37円
    ユーロドル:1.1611ドル - 1.1653ドル
    ユーロ円:128.97円 - 129.68円

  • 2018年08月27日(月)14時56分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.58%近辺で推移

    8月27日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.58%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月27日(月)14時53分
    NZSX-50指数は9206.42で取引終了

    8月27日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+46.79、9206.42で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月27日(月)14時53分
    NZドルTWI=72.4

    NZ準備銀行公表(8月27日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月27日(月)14時32分
    ドル・円:ドル・円の戻りは限定的、クロス円小動き

     27日午後の東京市場で、ドル・円は111円台に持ち直したものの、足元は111円10銭付近で戻りは限定的。日経平均株価や上海総合指数はプラス圏推移だが、トルコリラの値動きがほぼ横ばいで円売り目立っておらず、ドル・円の限定的な動きにつながっている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円94銭から111円35銭。ユーロ・円は128円97銭から129円68銭、ユーロ・ドルは1.1616ドルから1.1653ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月27日(月)14時15分
    ドル円リアルタイムオーダー=111.20円 OP29日NYカット

    113.00円 売り厚め
    112.80円 売り 
    112.50円 売り
    112.10-30円 断続的に売り
    112.00円 売り厚め、OP27日NYカット
    111.90円 売り
    111.80円 売り厚め
    111.70円 売り
    111.60円 売り厚め
    111.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    111.20円 OP29日NYカット

    111.08円 8/27 14:00現在(高値111.37円 - 安値110.94円)

    111.00円 OP31日NYカット
    110.50-90円 断続的に買い
    110.10-30円 断続的に買い
    110.00円 買い厚め、OP28日NYカット
    109.70-80円 断続的に買い
    109.50円 買い、OP27日NYカット
    109.20円 買い
    109.00円 買い、OP29日NYカット、

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2018年08月27日(月)14時13分
    【ディーラー発】ドル円クロス円軟調(東京午後)

    日経平均の騰勢が保たれる中、ドル円は先週末の安値を割り込むと一時110円93銭付近まで続落。また、ユーロ円が128円97銭付近まで値を崩し、ポンド円は142円59銭付近まで下値を拡大したほか、豪ドル円は中国・工業部門企業利益の伸び鈍化を嫌気し81円22銭付近まで下落するなどクロス円も軟調。その後、上海株が中国当局による下支え期待から上昇するとドル円は再び111円台を回復しているものの、戻り局面では売り圧力の強い相場展開となっている。14時13分現在、ドル円111.108-111、ユーロ円129.099-104、ユーロドル1.16192-196で推移している。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム