
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年09月03日(月)のFXニュース(4)
-
2018年09月03日(月)17時31分
【速報】英・8月製造業PMIは予想を下回り52.8
日本時間3日午後5時30分に発表された英・8月製造業PMIは予想を下回り、52.8となった。
【経済指標】
・英・8月製造業PMI:52.8(予想:53.9、7月:54.0)Powered by フィスコ -
2018年09月03日(月)17時26分
【まもなく】英・8月製造業PMIの発表です(日本時間17:30)
日本時間3日午後5時30分に英・8月製造業PMIが発表されます。
・英・8月製造業PMI
・予想:53.9
・7月:54.0Powered by フィスコ -
2018年09月03日(月)17時08分
東京外国為替市場概況・17時 トルコリラ反転で、ユーロドルも一時上昇
3日午後の東京外国為替市場でユーロドルは一時上昇も上値は抑えられた。17時時点では1.1610ドルと15時時点(1.1612ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。週末にメイ英首相のブレグジット案について身内の保守党議員が廃案の動きを見せたことで、ポンドドルが欧州入り後は上値が重くなり、ユーロドルは1.1591ドル近辺まで連れ安になった。しかしトルコ中銀が9月の政策決定会合で金融スタンスの調整を行うと発表したことでトルコリラが反転し、ユーロドルも1.1626ドルまで一時上昇した。ユーロ圏・独・仏のPMIは改定値の発表ということもあり、指標発表後は反応薄だった。
なおトルコリラは対ドルでは6.5230TRYまでトルコリラ高に、対円でも16.45円まで下落後17円近辺まで一時戻した。ドル円は小動き。17時時点では110.97円と15時時点(110.91円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。日経平均の重さを嫌気し、東京時間では110.85円まで値を下げたドル円だが、本日は米加市場が休場で材料難なこともあり110.90円台で小幅な動きに終始した。
ユーロ円はもみ合い。17時時点では128.85円と15時時点(128.80円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇でユーロ円も小幅に上がる局面もあったが、動きは限られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.85円 - 111.19円
ユーロドル:1.1588ドル - 1.1626ドル
ユーロ円:128.58円 - 128.97円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年09月03日(月)17時01分
【速報】ユーロ圏・8月製造業PMI改定値は54.6
日本時間3日午後5時に発表されたユーロ圏・8月製造業PMI改定値は予想通り、54.6となった。速報値と同水準だった。
【経済指標】
・ユーロ圏・8月製造業PMI改定値:54.6(予想:54.6、速報値:54.6)Powered by フィスコ -
2018年09月03日(月)16時46分
トルコ中銀の発表受け、トルコリラとユーロドルが上昇
トルコ中銀が9月の政策決定会合で金融スタンスの調整を行うと発表したことで、トルコリラが反転している。一時対円では16.45円まで下落したが17円近辺まで上昇、対ドルでは6.5230TRYまでトルコリラ高になっている。トルコリラの上昇でユーロドルも1.1626ドルまで上がっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年09月03日(月)16時39分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7466.59
前日比:+32.68
変化率:+0.46%フランス CAC40
終値 :5393.14
前日比:-13.71
変化率:-0.25%ドイツ DAX
終値 :12333.88
前日比:-30.24
変化率:-0.24%スペイン IBEX35
終値 :9400.10
前日比:+1.00
変化率:+0.01%イタリア FTSE MIB
終値 :20296.55
前日比:+27.08
変化率:+0.13%アムステルダム AEX
終値 :558.06
前日比:-0.36
変化率:-0.06%ストックホルム OMX
終値 :1659.05
前日比:+1.13
変化率:+0.07%スイス SMI
終値 :8976.54
前日比:+2.98
変化率:+0.03%ロシア RTS
終値 :1090.14
前日比:-2.15
変化率:-0.20%イスタンブール・XU100
終値 :92886.56
前日比:+149.47
変化率:+0.18%Powered by フィスコ -
2018年09月03日(月)16時38分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7466.59
前日比:+32.68
変化率:+0.46%フランス CAC40
終値 :5393.14
前日比:-13.71
変化率:-0.25%ドイツ DAX
終値 :12333.88
前日比:-30.24
変化率:-0.24%スペイン IBEX35
終値 :9400.10
前日比:+1.00
変化率:+0.01%イタリア FTSE MIB
終値 :20296.55
前日比:+27.08
変化率:+0.13%アムステルダム AEX
終値 :558.06
前日比:-0.36
変化率:-0.06%ストックホルム OMX
終値 :1659.05
前日比:+1.13
変化率:+0.07%スイス SMI
終値 :8976.54
前日比:+2.98
変化率:+0.03%ロシア RTS
終値 :1090.14
前日比:-2.15
変化率:-0.20%イスタンブール・XU100
終値 :92886.56
前日比:+149.47
変化率:+0.18%Powered by フィスコ -
2018年09月03日(月)16時26分
ドル円リアルタイムオーダー=110.90円 OP5日NYカット
113.00円 売り厚め
112.80円 売り
112.20-30円 断続的に売り
112.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
111.60-90円 断続的に売り
111.50円 売り・超えるとストップロス買い
111.40円 売り厚め
111.20-30円 売り・ストップロス買い混在110.95円 9/3 16:25現在(高値111.19円 - 安値110.85円)
110.90円 OP5日NYカット
110.50-60円 買い・割り込むとストップロス売り(110.50円 OP5日NYカット)
110.40円 買い
110.20円 買い、OP5日NYカット
110.00円 買い厚め、OP7日NYカット
109.80円 買い
109.50-60円 断続的に買い
109.00円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年09月03日(月)16時08分
ドル・円は下げ渋り、安全通貨のドルに資金流入続く
[今日の海外市場]
3日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。NY市場がレーバーデーの休場で低調な取引となるなか、通商摩擦と新興国通貨安への警戒で円買いに振れやすい。ただ、安全通貨としてのドル買いに変わりはなく、ドル・円の下げは小幅にとどまろう。
前週末の取引で、北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉で米国とカナダの協議は合意に至らず、失望感からユーロなど主要通貨が売られる一方、安全通貨としてドルと円が買われ、ドル・円はドル買いの流れを反映して111円台を回復。また、トルコリラ・円の持ち直しでクロス円は円買いが後退し、ドル・円を押し上げる材料となった。ただ、週明けアジア市場の午前中、トルコリラは再び不安定な値動きとなり、クロス円は新興国通貨安を警戒した円買いに振れやすい地合いとなっている。
一方、NAFTA再交渉の妥結が持ち越され、通商摩擦に関しても先行き不透明感からドルや円に買いが入りやすい展開が続く。米トランプ政権は、中国に対し第3弾となる制裁関税を産業界からの意見聴取後速やかに実施する構え。そうしたなか、本日発表された中国の8月財新製造業PMIがやや低下、米中対立の影響との見方から本日の上海総合指数など中国株は寄り付きから売りが先行した。それを受け、日本株売り・円買いを誘発し、ドル・円は一時110円80銭台に値を下げた。ただ、ドル・円に関しては、110円後半は引き続きドルの押し目買いが入りやすく、今晩も下げは限定的と予想する。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・8月製造業PMI(予想:53.9、7月:54.0)
・休場:米国、カナダ(レーバーデー)Powered by フィスコ -
2018年09月03日(月)15時35分
豪S&P/ASX200指数は6310.90で取引終了
9月3日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-8.60、6310.90で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年09月03日(月)15時34分
豪10年債利回りは変わらず、2.519%近辺で推移
9月3日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の2.519%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年09月03日(月)15時34分
豪ドルTWI=62.2(-0.2)
豪準備銀行公表(8月31日)の豪ドルTWIは62.2となった。
(前日末比-0.2)Powered by フィスコ -
2018年09月03日(月)15時23分
日経平均大引け:前週末比157.77円安の22707.38円
日経平均株価指数は、前週末比157.77円安の22707.38円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.92円付近。Powered by フィスコ -
2018年09月03日(月)15時14分
豪ドル・円:対円レートは反転、豪ドル買い・米ドル売りのフローが増える
3日のアジア市場で豪ドル・円は下げ渋り。7月小売売上高は市場予想を下回ったことから、豪ドル売りが優勢となったが、豪ドル買い・米ドル売りの取引が増えた関係で、対円レートは反転した。ユーロ・円は129円26銭から128円58銭まで下落。豪ドル・ドルは0.7166ドルから一時0.7166ドルまで下落した後に0.7200ドルまで戻した。
・豪ドル・円の取引レンジ:79円53銭−79円95銭
Powered by フィスコ -
2018年09月03日(月)15時05分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、戻り鈍い
3日午後の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。15時時点では110.91円と12時時点(110.90円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が180円超安まで下げたことを手掛かりにリスク回避の売りが進み、一時110.85円まで値を下げた。株価の下落が一服すると110.97円付近まで下げ渋ったものの、総じて戻りは鈍かった。
ユーロドルは強含み。15時時点では1.1612ドルと12時時点(1.1598ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。対オセアニア通貨などを中心にドル安が進んだ流れに沿って買いが進み、一時1.1616ドルまで値を上げた。
ユーロ円は15時時点では128.80円と12時時点(128.62円)と比べて18銭程度のユーロ高水準。株安を背景にした売りに押されて一時128.58円まで下落したが、売り一巡後はユーロドルの上昇につれて128.83円付近まで切り返した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.85円 - 111.19円
ユーロドル:1.1588ドル - 1.1616ドル
ユーロ円:128.58円 - 128.97円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース
- ニューヨーク外国為替市場概況・18日 ドル円、反落(04/19(土) 06:04)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動意薄(04/19(土) 04:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小安い(04/19(土) 02:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、じり高(04/19(土) 00:05)
- ユーロドル、小高い 一時1.1387ドルまで上げる(04/18(金) 23:15)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、動意薄(04/18(金) 22:06)
- 【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(04/18(金) 21:16)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 こう着相場が続く(04/18(金) 20:06)
- NY為替見通し=聖金曜日で動意薄か、トランプ米大統領には要警戒(04/18(金) 19:22)
- ドル・円はおおむね142円30銭台で推移(04/18(金) 19:01)
- 主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く(04/18(金) 18:26)
- 欧州主要株価指数一覧(04/18(金) 17:50)
- 東京為替概況:欧米諸国は聖金曜日の祝日のため主要通貨の為替取引は動意薄(04/18(金) 17:37)
過去のFXニュース

- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月19日(土)12時00分公開
【毎月開催!】志摩力男メルマガ会員限定コンテンツ「オンラインFX勉強会」提供開始!有料会員限定だから話せるマーケットト… -
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。(FXデイトレーダーZERO)
- イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)