![FX・為替ニュース](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/b/494/img_cb6c41b2554c6e9fbc99468fab4be63431812.jpg)
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年09月15日(土)のFXニュース(1)
-
2018年09月15日(土)01時25分
NY市場動向(午後0時台):ダウ27ドル安、原油先物0.75ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26119.14 -26.85 -0.10% 26211.11 26088.69 16 14
*ナスダック 8001.12 -12.59 -0.16% 8040.83 7996.59 1341 915
*S&P500 2907.05 +2.87 +0.10% 2908.30 2900.87 256 241
*SOX指数 1368.50 +6.30 +0.46%
*225先物 23030 大証比 +60 +0.26%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.94 +0.02 +0.02% 109.25 108.74
*ユーロ・ドル 1.1646 -0.0044 -0.38% 1.2279 1.2228
*ユーロ・円 130.38 -0.47 -0.36% 134.05 133.12
*ドル指数 94.81 +0.29 +0.31% 94.82 94.36
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.77 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.99 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 3.13 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.87 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 69.34 +0.75 +0.57% 69.91 67,94
*金先物 1199.40 -8.80 -0.73% 1213.80 1198.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7304.04 +22.47 +0.31% 7323.83 7281.57 63 36
*独DAX 12124.33 +68.78 +0.57% 12134.54 12075.58 23 7
*仏CAC40 5352.57 +24.45 +0.46% 5362.20 5338.25 32 7Powered by フィスコ -
2018年09月15日(土)01時20分
NY外為:リスクオフ、米国、2000億ドルの中国商品に関税を発動との報道を嫌気
NY外為市場では貿易摩擦への懸念を受けたリスク回避の動きが再燃した。ドル・円は112円17銭の高値から111円90−95銭へ反落。ユーロ・円は130円88銭から130円31銭まで反落した。
トランプ大統領は、米中貿易協議の調整が進む中、計画通り2000億ドルの中国商品に関税を発動するよう指示したと報じられた。
ダウ平均株価は50ドル高付近から下落に転じ、51ドル安で推移。米10年債利回りは3%から2.99%まで低下した。
Powered by フィスコ -
2018年09月15日(土)01時14分
追加関税報道後にクロス円も弱含み、豪ドル円は80.08円まで下落
トランプ大統領が中国に対して追加関税を諦めておらずとの一部報道を受けて、クロス円も軟調に転じ、ユーロ円は130.31円まで下値を広げた。中国と経済的に結びつきが強いオセアニアの通貨も売られ、豪ドル円が80円半ばから80.08円まで、NZドル円は73.60円付近から73.35円まで水準を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年09月15日(土)01時07分
ドル円、一時111.88円付近まで下押し 対中国追加関税への報道で
ドル円は頭が重い。「トランプ米大統領は米中貿易協議にかかわらず、中国製品2000億ドルに追加関税課したいようだ」との一部報道が伝わると、米国株相場の失速とともにドル円にも売りが出た。一時111.88円付近まで下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年09月15日(土)01時04分
トランプ大統領、2000億ドルの中国商品に関税を発動するよう指示=関係筋
トランプ大統領は2000億ドルの中国商品に関税を発動するよう指示したと、関係筋がつ伝えた。
Powered by フィスコ -
2018年09月15日(土)00時57分
【ディーラー発】ドル買い優勢(NY午前)
米小売売上高が市場予想を下回ったもののマーケットへの影響は限定的。しかしその後、カプラン米ダラス連銀総裁が「FRBは中立水準まで金利を引き上げるべき」と述べたことからドル買いが優勢に。ドル円は米債利回りの上昇やミシガン大学消費者態度指数の強い結果も後押しとなり112円16銭付近まで水準を切り上げ8月高値を上抜けた。一方、ユーロドルは1.1654付近まで続落、ポンドドルも1.3071付近まで値を落とすなど対主要通貨でドルは堅調。0時57分現在、ドル円112.089-092、ユーロ円130.675-680、ユーロドル1.16574-578で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年09月15日(土)00時31分
ドル円 8/1の高値を上抜け、米株が底堅く長期金利も上昇傾向
ドル円は8月1日高値112.15円を上抜けし、112.17円まで上値を伸ばした。ダウ平均が4日続伸と地合い良いままであり、米10年債利回りは2.99%台で上昇傾向とドルの下支えとなっている。ドル円の次なる上値めどは、7月20日の高値112.62円か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年09月15日(土)00時21分
NY外為:ドル・円112円台へ、米10年債利回りが一時3%台
NY外為市場でドル・円は米債利回りの上昇に連れ、111円79銭から112円12銭まで上昇し、8月1日来の高値を更新した。ユーロ・円も130円55銭の安値から130円80銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1705ドルから1.1655ドルまで下落した。
米10年債利回りは8月1日以降1カ月半ぶりの3%を一時回復。ダウ平均株価は上昇幅を拡大し、米国東部時間午前11時現在44ドル高で推移した。
Powered by フィスコ -
2018年09月15日(土)00時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、じり高
14日のニューヨーク外国為替市場でドル円はじり高。24時時点では112.09円と22時時点(112.04円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。22時15分発表の8月米鉱工業生産指数や23時発表の9月米消費者態度指数(ミシガン大調べ)速報値がいずれも予想より良好な内容となったことで円売り・ドル買いがじわりと強まった。24時過ぎに一時112.12円と日通し高値を付けた。
なお、エバンズ米シカゴ連銀総裁は「見通しに対するリスクは均衡しており、ファンダメンタルズはしっかり」「FRBが年内にあと2回利上げをしても驚かない」などと述べた。カナダドル円は頭が重い。24時時点では85.99円と22時時点(86.07円)と比べて8銭程度のカナダドル安水準だった。北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉を巡る米国とカナダの2国間協議が来週に持ち越されたことで、全般カナダドル売りが優勢に。原油先物価格の下落に伴う売りも出て一時85.87円と日通し安値を付けた。
ユーロドルは24時時点では1.1667ドルと22時時点(1.1668ドル)とほぼ同水準だったが、23時40分過ぎに一時1.1655ドルと日通し安値を付ける場面があった。良好な米経済指標を手掛かりにユーロ売り・ドル買いが出たほか、米長期金利の上昇に伴う売りが出た。
ユーロ円は下げ渋り。24時時点では130.79円と22時時点(130.73円)と比べて6銭程度のユーロ高水準。23時過ぎに一時130.55円と日通し安値を付けたものの、売り一巡後は徐々に下値を切り上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.75円 - 112.12円
ユーロドル:1.1655ドル - 1.1722ドル
ユーロ円:130.55円 - 131.11円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月13日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(01/13(月) 22:10)
- [NEW!]欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み(01/13(月) 22:07)
- ガザでの停戦と人質解放を巡る協議でカタールは合意の最終草案をイスラエルとイスラム組織ハマスに提供(01/13(月) 21:30)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、底堅い(01/13(月) 20:04)
- ドル・円は157円01銭まで弱含み(01/13(月) 19:34)
- NY為替見通し=NY債券・株式市場の動向を眺めながら、米12月財政赤字に要注目か(01/13(月) 19:22)
- 調整的な円買い強まる(01/13(月) 18:51)
- ドル円 157.17円まで弱含み、ダウ先物の下落を嫌気か(01/13(月) 18:36)
- ユーロドル 1.0193ドルまで下値を広げる、米10年債利回りは4.79%台(01/13(月) 18:27)
- ドル・円は底堅い、米金利高で(01/13(月) 18:13)
- ドル円リアルタイムオーダー=158.00円にOP本日NYカット配置(01/13(月) 18:05)
- ドル円 157.56円前後、米10年債利回りは4.79%台(01/13(月) 17:57)
- ドル・円は軟調、午後も下押し圧力(01/13(月) 17:27)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、軟調な推移継続(01/13(月) 17:07)
- 欧州通貨じり安 ユーロドル1.0208ドル、ポンドドル1.2124ドル(01/13(月) 16:32)
- 東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、軟調(01/13(月) 15:06)
- 「ドル・円は伸び悩みか、強い米雇用統計を好感も為替介入を意識」(01/13(月) 14:08)
- クロス円、軟調 株安を嫌気してリスクオフの動き進む(01/13(月) 13:04)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
![おすすめFX会社](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/rectangle_abc/rectangle_recommend01.gif)
![注目FXニュースをPick Up!](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/pickup-title.jpg?rd=20190520)
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月13日(月)14時35分公開
すこぶる良い米雇用統計でFED利下げ見送り公算も、ドル円はリスクオフでトップからは押し戻されたが -
2025年01月13日(月)09時32分公開
ドル円乱高下!米雇用統計と日銀物価見通し上方修正。強い米雇用統計受け利下げ観測後退→米株安+ドル高。 -
2025年01月13日(月)06時51分公開
1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… -
2025年01月12日(日)15時25分公開
【1月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年01月10日(金)18時56分公開
米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をき… - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは第29回が大詰め! 4人のプレイヤーが300万円を3カ月、自動売買で運用。 大荒れの前回を踏まえた戦略で、全員僅差の大接戦に!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
![人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/common/v1/subcontents/fx-campaign-limited.gif)
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
![直近24時間 人気記事アクセスランキング](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/subcontents-rank-column.gif)
- 1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をきっかけに、反転してもおかしくない!(陳満咲杜)
- ドル円乱高下!米雇用統計と日銀物価見通し上方修正。強い米雇用統計受け利下げ観測後退→米株安+ドル高。(FXデイトレーダーZERO)
- 【1月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- すこぶる良い米雇用統計でFED利下げ見送り公算も、ドル円はリスクオフでトップからは押し戻されたが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)