
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年09月17日(月)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2018年09月17日(月)15時21分
ドル円111.99円前後、明日のNYカットオプション112.00円が上値抑制か
ドル円は、111.99円前後で小動き。明日満期のNYカットオプション112.00円が上値を抑えているもようで伸び悩む展開となっている。ユーロドルは1.1632ドル前後、ユーロ円は130.26円前後で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年09月17日(月)15時04分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小動き
17日午後の東京外国為替市場でドル円は小動き。15時時点では111.95円と12時時点(112.00円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。東京市場が休場で取引参加者が減少していることもあり、111.90円台での小動きに終始した。
ユーロドルも小動き。15時時点では1.1637ドルと12時時点(1.1635ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。15時過ぎに1.1641ドルまで上昇する場面があったものの、買いの勢いも限られた。基本的には欧州勢の参入待ちの状態だ。
ユーロ円は15時時点では130.29円と12時時点(130.31円)と比べて2銭程度のユーロ安水準。130.20円台で方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.94円 - 112.12円
ユーロドル:1.1618ドル - 1.1641ドル
ユーロ円:130.12円 - 130.41円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年09月17日(月)14時18分
豪ドル・円:主に80円台前半でもみ合う展開
17日のアジア市場で豪ドル・円はもみあい。79円95銭から一時80円23銭まで買われたが、株安を嫌気して80円03銭まで反落。その後は80円10銭台で推移している。ユーロ・円は130円12銭から130円41銭で推移し、やや下げ渋り。
・豪ドル・円の取引レンジ:79円95銭−80円23銭
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年09月17日(月)14時18分
ドル円リアルタイムオーダー=112円OP付近から上値重い
113.00円 売り厚め
112.60-80円 断続的に売り
112.30-50円 売り・ストップロス買い混在
112.20円 売り・超えるとストップロス買い大きめ
112.00円 OP18日NYカット111.98円 9/17 14:00現在(高値112.12円 - 安値111.94円)
111.40-60円 断続的に買い
110.90-1.20円 断続的に買い
110.80円 買い厚め
110.20-70円 断続的に買い
110.00円 買い
109.80円 買い
109.50円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年09月17日(月)13時15分
東京為替概況
14日午前の東京外為市場でドル・円はもみあい。東京市場が敬老の日の休場で薄商いのなか、112円を挟んだ値動き。中国株安でやや円買いに振れやすいようだ。
ドル・円は、14日NY終値付近で寄り付いた後、節目の112円付近で売り買いが交錯。米中貿易摩擦への懸念で上海総合指数など中国株が軟調となり、やや警戒の円買いが観測される。
また、欧米株式先物もマイナス圏で推移しており、今晩の欧米株安への思惑も広がりやすい。一方で、トルコリラ・円は底堅い値動きで、クロス円は下げづらい展開となっているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円94銭から112円12銭、ユーロ・円は130円12銭から130円32銭、ユーロ・ドルは1.1622ドルから1.163ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年09月17日(月)12時58分
ドル円 明日NYカットOP設定水準を超えた水準がやや重い
ドル円は112円を挟んで上下。112.00円に明日NYカットのオプション(OP)が観測されており、同水準を超えたところにやや重さが感じられる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年09月17日(月)12時47分
一目チェック2=豪ドル円 遅行スパンの買い示唆への転換、このまま見送りとなるか
日足一目均衡表におけるトレンド示唆2 ※前営業日引け時点
ポンド円
転換線 144.81円 > 143.46円 基準線 … 買い示唆
遅行スパン 146.44円 > 141.41円 実線 … 買い示唆
終値 146.44円 > 145.13円 雲の上限 … 買い示唆
三役陽転 転換線>基準線・終値>雲の上限・遅行スパン>実線 …買いトレンド豪ドル円
転換線 79.75円 < 80.34円 基準線 … 売り示唆
遅行スパン 80.15円 < 80.95円 実線 … 売り示唆
終値 80.15円 < 82.11円 雲の下限 … 売り示唆
三役陰転 転換線<基準線・終値<雲の下限・遅行スパン<実線 …売りトレンドNZドル円
転換線 73.02円 < 73.66円 基準線 … 売り示唆
遅行スパン 73.67円 > 73.01円 実線 … 買い示唆
終値 73.67円 < 74.66円 雲の下限 … 売り示唆Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年09月17日(月)12時43分
【ディーラー発】ドル円反落(アジア時間)
東京市場が祝日で休場となる中、ドル円は下落して始まった日経先物の反発を受け、先週高値に迫る112円12銭付近まで上昇。ただ、買い一巡後は111円96銭付近まで反落し序盤の上げ幅を削った。一方、ユーロドルが1.1636付近まで、ポンドドルが1.3083付近までじり高となった。クロス円はドル円の下落に連れユーロ円が130円40銭付近から130円16銭付近まで、ポンド円が146円61銭付近から146円38銭付近まで軟化したものの、ドルストレートの上昇を支えに小幅に持ち直している。12時43分現在、ドル円111.968-971、ユーロ円130.286-291、ユーロドル1.16359-363で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年09月17日(月)12時24分
ドル・円はもみあい、中国株安で円買いも
14日午前の東京外為市場でドル・円はもみあい。東京市場が敬老の日の休場で薄商いのなか、112円を挟んだ値動き。中国株安でやや円買いに振れやすいようだ。
ドル・円は、14日NY終値付近で寄り付いた後、節目の112円付近で売り買いが交錯。米中貿易摩擦への懸念で上海総合指数など中国株が軟調となり、やや警戒の円買いが観測される。
また、欧米株式先物もマイナス圏で推移しており、今晩の欧米株安への思惑も広がりやすい。一方で、トルコリラ・円は底堅い値動きで、クロス円は下げづらい展開となっているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円94銭から112円12銭、ユーロ・円は130円12銭から130円32銭、ユーロ・ドルは1.1622ドルから1.163ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年09月17日(月)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み
17日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。12時時点では112.00円とニューヨーク市場の終値(112.06円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。10時過ぎに一時112.12円まで上げたものの、前週末高値の112.17円が意識されると徐々に上値が重くなった。週明けの上海総合指数などがさえない動きとなっていることも重しとなり、111.90円台まで弱含む場面も見られた。
ユーロドルはしっかり。12時時点では1.1635ドルとニューヨーク市場の終値(1.1625ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。手掛かり材料に乏しいなか、対円などでドル安が進んだ影響から1.1636ドルまでやや値を上げた。
ユーロ円は12時時点では130.31円とニューヨーク市場の終値(130.29円)と比べて2銭程度のユーロ高水準。10時過ぎに131.41円まで上げた後、131.10円台まで押し戻されたものの、ユーロドルの上昇につれた買いも入ったため、下値は限られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.94円 - 112.12円
ユーロドル:1.1618ドル - 1.1636ドル
ユーロ円:130.12円 - 130.41円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年09月17日(月)11時03分
ドル円、買い一服 111.99円付近で推移
ドル円は買いが一服。10時過ぎに一時112.12円まで上げたものの、前週末高値の112.17円が意識されると111.90円台まで上値を切り下げた。11時1分時点では111.99円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年09月17日(月)11時01分
ハンセン指数スタート0.94%安の27029.91(前日比-256.50)
香港・ハンセン指数は、0.94%安の27029.91(前日比-256.50)でスタート。
日経平均株価指数、00時00分現在は前日比273.35円高の23094.67円。
東京外国為替市場、ドル・円は112.00円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年09月17日(月)10時25分
人民元対ドル基準値6.8509元
中国人民元対ドル基準値 6.8509元(前日 6.8362元)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年09月17日(月)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、反発
17日の東京外国為替市場でドル円は反発。10時時点では112.10円とニューヨーク市場の終値(112.06円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。新規の取引材料は伝わっていないが、市場では「本邦勢などはまだ買えていない向きも多く、下値では押し目買いが入りやすい」との指摘もあり、次第に下げ幅を縮小した。シカゴ日経平均先物が徐々に下げ幅を縮めたこともあり、10時過ぎには一時112.12円まで値を上げた。
ユーロ円は買い戻し。10時時点では130.37円とニューヨーク市場の終値(130.29円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。9時過ぎに130.12円まで下げたものの、その後はドル円と同様に下値を切り上げる展開が目立ち、一時130.41円まで上昇した。
ユーロドルは小動き。10時時点では1.1630ドルとニューヨーク市場の終値(1.1625ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。依然として1.1625ドルを挟んだ水準で方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.94円 - 112.12円
ユーロドル:1.1618ドル - 1.1633ドル
ユーロ円:130.12円 - 130.41円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年09月17日(月)09時43分
ドル円、買い戻し シカゴ日経平均先物が下げ幅縮小
ドル円は買い戻し。シカゴ日経平均先物が徐々に下げ幅を縮めたことで買い戻しが入り、一時112.07円まで値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年08月15日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】中・7月小売売上高:前年比+2.7%で市場予想を下回る(11:04)
-
[NEW!]【速報】中・7月鉱工業生産:前年比+3.8%で市場予想を下回る(11:01)
-
[NEW!]ハンセン指数スタート0.68%安の20038.48(前日比-137.14)(10:53)
-
[NEW!]ドル円、売り一服 前週末安値手前で下げ渋り(10:43)
-
ドル・円:ドル・円は133円30銭近辺で推移、リスク選好的なドル買い減少(10:06)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、軟調(10:03)
-
ドル円 売りが継続、132.92円まで下押し(09:57)
-
ドル円は再び売りに押され、133.15円まで下落(09:30)
-
ドル円 下げ渋る、133.40円近辺(09:06)
-
日経平均寄り付き:前週末比76.80円高の28623.78円(09:01)
-
【速報】日・4-6月期国内総生産速報値:前期比年率+2.2%で市場予想を下回る(08:51)
-
ドル・円は主に133円台で推移か、リスク回避のドル売りがただちに拡大する可能性低い(08:50)
-
ドル円、弱含み 133.32円まで下押し(08:34)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小高い(08:05)
-
東京為替見通し=ドル円、米指標や要人発言にらみ神経質な動きか(08:00)
-
円建てCME先物は12日の225先物比165円高の28705円で推移(07:14)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
週明けオセアニア市場は動意薄、ドル円は133.45円近辺(06:30)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ424.38ドル高(速報)、原油先物2.48ドル安(09:57)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.36%安、対ユーロ0.27%高(09:55)
-
NY金先物は強含み、米長期金利の低下を意識した買いが入る(07:44)
-
【来週の注目イベント】FOMC議事録(7月開催分)、米7月小売売上高、ユーロ圏GDPなど(07:12)
-
NYマーケットダイジェスト・12日 株高・原油安・ドル高・ユーロ安(06:25)
-
大証ナイト終値28750 円、通常取引終値比210円高(06:14)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・12日 ドル円、続伸(06:08)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米ドル/円はしばらく、米ドル安で上値が重くなることを想定しておきたい。市場の見方が偏り、調整が大きくなる可能性も!(陳満咲杜)
- 【8月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 8月15日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は当面、131~135円程度の値動きか。今の段階で、米ドルが大きく崩れることはないが、中長期ではいずれ下落も想定(今井雅人)
- 8月12日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の消費者物価指数の発表後に強まった米ドル売りの流れの行方』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)