
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年09月17日(月)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2018年09月17日(月)09時04分
オセアニア通貨、売り先行 クロス円でも下げる
オセアニア通貨は売りが先行。リスク回避の売りに押される展開となり、豪ドル米ドルは0.7142米ドル、NZドル米ドルは0.6539米ドルまで弱含んだ。また、豪ドル円は79.95円、NZドル円は73.20円まで下げるなど、クロス円も売りに押された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年09月17日(月)08時11分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、弱含み
17日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。8時時点では111.96円とニューヨーク市場の終値(112.06円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。一部報道で「トランプ米大統領は17日にも2000億ドル規模の対中追加制裁関税の発動を表明へ」と報じられたほか、関係者筋の話として「中国はトランプ米政権からの通商交渉の提案を拒否することを検討」などと伝わり、米中貿易摩擦の悪化を懸念したリスク回避の動きが進んだ。一時111.94円まで値を下げた。
ユーロ円も弱含み。8時時点では130.16円とニューヨーク市場の終値(130.29円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。ドル円と同様にリスク回避の売りに押される展開となり、前週末安値の130.18円を下抜けて一時130.13円まで下落した。
ユーロドルは小動き。8時時点では1.1625ドルとニューヨーク市場の終値(1.1625ドル)とほぼ同水準だった。1.1625ドル付近で方向感がでなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.94円 - 112.06円
ユーロドル:1.1618ドル - 1.1633ドル
ユーロ円:130.13円 - 130.36円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年09月17日(月)08時00分
アジア為替見通し=米政権の対中制裁関税の発動を警戒、取引が薄く振れ大きくなる展開も
NYタイムのドル円は続伸。8月米小売売上高は予想を下回ったものの、前月の数値が上方修正されたことから円売り・ドル買いが先行。米国株相場が小高く始まり、米長期金利が上昇すると円売り・ドル買いが加速し、一時112.17円と7月20日以来の高値を付けた。
8月米鉱工業生産指数や9月米消費者態度指数(ミシガン大調べ)速報値がいずれも予想より良好な内容となったことも支援材料となった。
ただ、「トランプ大統領は貿易協議にかかわらず、中国製品2000億ドルに追加関税の賦課を望む」との報道が伝わると、米国株の失速とともに円買い・ドル売りが入り111.88円前後まで下押しする場面があった。
ユーロは反落。米経済指標が概ね良好な内容だったことから徐々にユーロ売り・ドル買いが優勢に。欧州中央銀行(ECB)筋の話として「欧州景気に対するリスクは下方向」と伝わると、ユーロドルは一時1.1621ドル、ユーロ円も130.18円まで水準を下げた。本日は日本が祝日で東京が休場。取引が薄いなか、米トランプ政権による対中追加関税の発動を警戒する展開となる。27、28日に予定されている米中閣僚級協議を前に、中国の通商政策の出方をけん制する狙いで、制裁を発動するとの見方が強まりつつある。
流動性の低さが、通常以上の振れにつながる可能性がある。ドル円の下振れした場合に追随し、下値を売り込んで思わしくない水準で売りポジションを作ってしまったり、損切りしてしまったりしやすく、取引を手掛けにくい状況。基本的に様子見姿勢で、中国株など他のアジア市場の動向をにらみながら、ニュースヘッドラインに目をこらしつつ、欧米の動きを待つ神経質な展開となりそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年09月17日(月)06時54分
週明け早朝の為替は落ち着いた動き、ドル円は112円付近
週明け早朝の為替市場、ドル円は112円付近、ユーロドルは1.16ドル前半、ユーロ円は130円前半と主要通貨は、先週末NY引けの水準付近で小動き。
週末にトランプ米大統領が17日にも2000億ドル規模の対中追加制裁関税を発動することを指示とのニュースが流れ、警戒感はあるものの、いまのところ市場に新たな目立った動きはない。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年09月17日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
株式市場は祝日のため休場(敬老の日)
<海外>
16:00 トルコ・失業率(6月) 9.7%
18:00 欧・ユーロ圏CPI(8月) 0.2% -0.3%
20:00 ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)(9月15日まで1カ月間) 0.13%
20:25 ブ・週次景気動向調査
20:30 ブ・経済活動(7月) 3.29%
21:30 米・ニューヨーク連銀製造業景気指数(9月) 23.0 25.6
27:00 ブ・貿易収支(週次)(9月16日まで1カ月間) 11億600万ドル
------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ
2023年12月07日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ5ドル高、原油先物2.09ドル安(02:45)
-
[NEW!]欧州主要株式指数、上昇(02:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、様子見(02:10)
-
NY外為:ユーロの上値重い、ECBの来年の1.5%利下げ織り込む(01:53)
-
【速報】BTC、4.4万ドル手前で底堅く推移、金利先安感やETF承認期待が根強い(01:27)
-
NY市場動向(午前11時台):ダウ53ドル高、原油先物2.09ドル安(01:12)
-
ユーロドル、小動き 1.0793ドル付近で推移(01:10)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(01:00)
-
【NY為替オープニング】米労働市場のひっ迫緩和の兆しで利上げ終了観測さらに強まる(00:54)
-
【市場反応】カナダ中銀、政策金利据え置き、さらなるコアCPIの改善望む、加ドル底堅い(00:39)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、買い戻し(00:15)
-
【カナダ中銀】「高官は、さらに持続的なコアCPIの緩和を望む」(00:11)
-
【速報】カナダ中銀、インフレを巡り、声明で「遅い進展」との文言を削除(00:09)
-
【カナダ中銀】「インフレ見通しリスクを依然懸念、利上げの用意」(00:07)
-
【カナダ中銀】「高金利が支出を鈍化させ、インフレ圧力を緩和」(00:03)
-
【速報】カナダ中銀が政策金利据え置き(00:00)
-
【まもなく】カナダ中銀の政策金利の発表です(日本時間24:00)(23:41)
-
【市場反応】米7-9月期非農業部門労働生産性・単位労働コスト改定値、ドル下落(23:15)
-
ユーロドル、強含み 1.0796ドル付近で推移(23:13)
-
【速報】ドル・円147.22円、ドル底堅い、米・7-9月期非農業部門労働生産性改定値は予想上回る(22:40)
-
【市場反応】米11月ADP雇用統計、下方サプライズでドル売り(22:37)
-
【速報】カナダ・10月貿易収支は予想を上回り+29.7億加ドル(22:34)
-
【速報】米・7-9月期非農業部門労働生産性改定値は+5.2%(22:33)
-
【速報】米・10月貿易収支は-643億ドル(22:31)
-
ドル円、一時売りで反応 弱いADP全米雇用報告を受けて(22:21)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+1120.006488520.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-101.800043979.0000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-76.600040749.3000 ![]() |


- 12月6日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『週末に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- FX取引で欲が強いと安易に取引したり、損切り設定を狭くしがち。自分都合の損切り設定は何も意味がない! お金持ちは欲を抑えた投資をして、さらにお金持ちになりやすい(田向宏行)
- 12月5日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『米国のISM非製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- ECBのタカ派メンバーも利下げ示唆しユーロ安、ドル円は綱引きのなかトリッキーな動きだが強含みか(持田有紀子)
- ドル反発!市場は来年の米利下げ回数織り込み過ぎ?24年FRBの利下げ回数2~3回?市場予想の半分程度。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)