ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2018年09月22日(土)のFXニュース(2)

  • 2018年09月22日(土)08時54分
    NY市場動向(取引終了):ダウ86.52ドル高(速報)、原油先物0.46ドル高

         
    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26743.50  +86.52   +0.32% 26769.16 26680.37   22   8
    *ナスダック   7986.96  -41.27   -0.51%  8057.26  7979.67 1082 1397
    *S&P500      2929.67   -1.08   -0.04%  2940.91  2927.11  289  213
    *SOX指数     1383.09   -4.58   -0.33%
    *225先物     23720 大証比 -30   -0.13%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     112.59   +0.10   +0.09%   112.87 112.43
    *ユーロ・ドル   1.1749 -0.0028   -0.24%    1.1803 1.1733
    *ユーロ・円    132.29   -0.19   -0.14%    133.13 132.16
    *ドル指数      94.22   +0.31   +0.33%    94.33  93.81

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    2.80   -0.00      2.82    2.80
    *10年債利回り    3.06   -0.00      3.08    3.06
    *30年債利回り    3.20   +0.00      3.22    3.19
    *日米金利差     2.93   -0.13

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      70.78   +0.46   +0.65%   71.80   69.98
    *金先物       1201.3   -10.0   -0.83%   1215.8   1196.0
    *銅先物       285.8   +11.8   +4.29%   287.1   275.2
    *CRB商品指数   193.98   +1.27   +0.66%   194.39   192.65

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7490.23 +122.91   +1.67%  7495.26  7367.32   80   20
    *独DAX     12430.88 +104.40   +0.85% 12458.30 12373.95   21   9
    *仏CAC40     5494.17  +42.58   +0.78%  5499.03  5463.66   30   10

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月22日(土)08時44分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.09%安、対ユーロ0.14%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           112.59円   +0.10円    +0.09%   112.49円
    *ユーロ・円         132.29円   -0.19円    -0.14%   132.48円
    *ポンド・円         147.22円   -1.99円    -1.33%   149.22円
    *スイス・円         117.43円   +0.12円    +0.10%   117.31円
    *豪ドル・円          82.09円   +0.06円    +0.08%   82.02円
    *NZドル・円         75.27円   +0.07円    +0.10%   75.20円
    *カナダ・円          87.16円   -0.03円    -0.03%   87.19円
    *南アランド・円        7.86円   -0.01円    -0.10%    7.87円
    *メキシコペソ・円       5.98円   +0.00円    +0.08%    5.97円
    *トルコリラ・円       17.87円   -0.21円    -1.18%   18.08円
    *韓国ウォン・円       10.10円   +0.03円    +0.28%   10.07円
    *台湾ドル・円         3.67円   +0.02円    +0.46%    3.65円
    *シンガポールドル・円   82.53円   +0.10円    +0.12%   82.43円
    *香港ドル・円         14.42円   +0.07円    +0.52%   14.34円
    *ロシアルーブル・円     1.69円   -0.00円    -0.14%    1.70円
    *ブラジルレアル・円     27.80円   +0.20円    +0.73%   27.60円
    *タイバーツ・円        3.47円   -0.01円    -0.20%    3.48円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -0.09%   114.73円   104.56円   112.69円
    *ユーロ・円           -2.21%   137.50円   124.62円   135.28円
    *ポンド・円           -3.29%   156.61円   139.90円   152.23円
    *スイス・円           +1.51%   118.56円   108.52円   115.68円
    *豪ドル・円           -6.75%   89.68円   78.69円   88.03円
    *NZドル・円         -5.84%   82.33円   72.26円   79.94円
    *カナダ・円           -2.79%   91.58円   80.55円   89.66円
    *南アランド・円       -12.89%    9.29円    7.08円    9.03円
    *メキシコペソ・円       +4.43%    6.34円    5.27円    5.73円
    *トルコリラ・円       -39.77%   32.13円   15.46円   29.66円
    *韓国ウォン・円        -4.40%   10.68円    9.63円   10.56円
    *台湾ドル・円         -3.15%    3.84円    3.57円    3.79円
    *シンガポールドル・円    -2.10%   85.50円   79.19円   84.30円
    *香港ドル・円         +0.12%   14.70円   13.33円   14.40円
    *ロシアルーブル・円     -13.29%    1.99円    1.57円    1.95円
    *ブラジルレアル・円     -18.29%   36.14円   26.39円   34.02円
    *タイバーツ・円        +0.32%    3.52円    3.30円    3.46円

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月22日(土)08時22分
    NY原油先物は上昇、原油増産観測はやや後退

    NYMEX原油11月限終値:70.78 ↑0.46

     21日のNY原油先物11月限は上昇。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物11月限は前日比+0.46ドルの70.78ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めて一時71.80ドルまで買われた。石油輸出国機構(OPEC)加盟・非加盟国の会合を23日に控え、増産をめぐる思惑から売り買いが交錯したが、23日の会合で増産に関して合意に達する可能性は低いとの見方が広がり、原油先物相場を下支えした。

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月22日(土)08時22分
    NY金先物は反落、ユーロ安・米ドル高を嫌気した売りが入る

    COMEX金12月限終値:1201.30 ↓10.00

     21日のNY金先物12月限は反落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は前日比−10.00ドルの1オンス=1201.30ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めて一時1196.00ドルまで売られた。為替相場が米ドル高・ユーロ安に振れたことが要因。主要金融機関が金価格の見通しを引き下げたことや米国株の上昇が続いていることも売り材料となったもよう。

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月22日(土)08時19分
    NY金先物は反落、ユーロ安・米ドル高を嫌気した売りが入る

    COMEX金12月限終値:1201.30 ↓10.00

     21日のNY金先物12月限は反落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は前日比−10.00ドルの1オンス=1201.30ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めて一時1196.00ドルまで売られた。為替相場が米ドル高・ユーロ安に振れたことが要因。主要金融機関が金価格の見通しを引き下げたことや米国株の上昇が続いていることも売り材料となったもよう。


    ・NY原油先物は上昇、原油増産観測はやや後退

    NYMEX原油11月限終値:70.78 ↑0.46

     21日のNY原油先物11月限は上昇。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物11月限は前日比+0.46ドルの70.78ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めて一時71.80ドルまで買われた。石油輸出国機構(OPEC)加盟・非加盟国の会合を23日に控え、増産をめぐる思惑から売り買いが交錯したが、23日の会合で増産に関して合意に達する可能性は低いとの見方が広がり、原油先物相場を下支えした。

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月22日(土)06時09分
    ニューヨーク外国為替市場概況・21日 ユーロドル、3日ぶり反落

     21日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは3営業日ぶりに反落。終値は1.1749ドルと前日NY終値(1.1777ドル)と比べて0.0028ドル程度のユーロ安水準だった。日本時間夕刻に一時1.1803ドルと6月14日以来の高値を付けたものの、仏・独・ユーロ圏の9月製造業PMI速報値が予想を下回ったことが分かると失速した。ディマイオ伊副首相が「仮に来年、赤字が拡大しても問題はない」との発言も嫌気された。
     NYの取引時間帯に入ってもさえない展開が続いた。ポンドドルの急落につれたユーロ売り・ドル買いが出たほか、週末を控えたポジション調整目的の売りが出て一時1.1733ドルと日通し安値を付けた。売りが一巡したあとも「典型的なNY金曜日の午後相場」とあって、1.17ドル台半ばでの狭いレンジ取引に終始した。
     ポンドドルは一時1.3056ドルまで急落した。今日の高値1.3277ドルからは221bpの下落。EU離脱交渉についてのメイ英首相の緊急会見で、英国とEUの溝が改めて浮き彫りになると「合意なき離脱」への警戒感からポンド売りが活発になった。

     ドル円は小幅ながら続伸。終値は112.59円と前日NY終値(112.49円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。東京市場では一時112.87円と7月19日以来の高値を付けたものの、海外市場ではポンド円中心にクロス円が下落した影響を受けてじり安の展開となった。4時過ぎに一時112.50円付近まで下押しした。ただ、アジア時間に付けた日通し安値112.43円が目先サポートとして意識されるとやや下げ渋っている。

     ユーロ円は反落。終値は132.29円と前日NY終値(132.48円)と比べて19銭程度のユーロ安水準。16時過ぎに一時133.13円と4月26日以来の高値を付けたものの、欧経済指標の悪化が伝わると円買い・ユーロ売りが優勢に。ポンド円の急落につれた売りも出て一時132.16円まで値を下げた。

    本日のレンジ
    ドル円:112.43円 - 112.87円
    ユーロドル:1.1733ドル - 1.1803ドル
    ユーロ円:132.16円 - 133.13円

  • 2018年09月22日(土)06時05分
    【IMM】円売り持ち増:来週の注目:FOMC、Q2GDP確定値、コアPCE、UN総会、米中貿易摩擦

     短期投機家・投資家ポジションで円の売り持ち高は前週に続き増加した。ユーロは買い持ち高が減少。

    来週はFOMC、4−6月期国内総生産(GDP)確定値、コアPCEに加えて、引き続き貿易摩擦、新興諸国通貨動向を睨んだ展開となる。

    米国政府は24日、2000億ドル相当の中国製品に対する関税を発動。中国も同時に、米国の600億ドル規模の製品に関税を課す。10月1日に期限を控え、北大西洋自由貿易地域(NAFTA)改定に関する米国とカナダの協議も大詰めとなる。米国政府高官は、米国政府がメキシコとの2国間協定にとどめる方向に著しく近づいたと指摘。あとはカナダ次第と加えた。カナダは度々、「カナダにとって悪い協定なら、ない方がましだ」としている。

    米連邦準備制度理事会(FRB)は今回の会合でFF金利誘導目標を25ベーシスポイント引き上げ2.0%−2.5%に設定することがほぼ確実視されている。焦点は、声明、パウエルFRB議長会見、FRBスタッフ予想に集まる。声明では果たして「金融政策は緩和的」との文言を修正し、フォワードガイダンスを「中立」にするかどうかに注目。議長の会見やFRBスタッフ予測では、12月の利上げが強く示唆される可能性が指摘されている。貿易への不安が残るものの最近の強い経済、雇用を受け、エコノミストは、利上げペースを引き上げる可能性はあるものの、引き下げる可能性はほぼないと見ている。今年中ごろまで50%に満たなかった12月の利上げ確率も80%近くに上昇。2019年は2回の利上げが織り込まれている。最初の利上げ予想は6月から3月に前倒しされた。

    その他、4−6月期国内総生産(GDP)確定値は4.2%と、速報値から修正はない見込み。9月コンファレンスボード消費者信頼感指数は132と、18年ぶりの高水準を記録した8月133.4からは低下が予想されている。しかし、高水準にとどまり、4−6月期に続き強い消費が7−9月期の国内総生産(GDP)の成長を支援すると見られ、ドルも底堅い推移が予想される。

    ■来週の主な注目イベント

    ●22−23日:OPEC加盟国、生産目標を見直し

    ●米国
    24日:2000億ドル相当の中国製品に対し関税発動(10%、2019年に25%へ)
    25日:トランプ大統領、日本、韓国、エジプト、仏、イスラエル、英国と首脳会談へ、9月コンファレンスボード消費者信頼感指数:予想132(8月133.4)

    26日:FOMC:予想:FF金利誘導目標を25ベーシスポイント引き上げ2.0%−2.5%に設定、パウエルFRB議長会見、FRBスタッフ予想発表

    27日:カプラン米ダラス連銀総裁が講演、4−6月期国内総生産(GDP)確定値:予想4.2%(速報値4.2%)


    28日:バーキン米リッチモンド連銀総裁講演、ウィリアムズ米NY連銀総裁が講演、8月コアPCE:予想前年比+2.0%(7月+2.0%)


    ●中国
    24日:600億ドル相当の米国製品に関税発動(5−10%)

    ●日本
    25日:日米首脳会談、貿易、黒田日本銀行総裁が会見、日銀7月会合の議事録を公表

    ●欧州
    24日:ドラギECB総裁、欧州連合(EU)連合で講演
    25日:EU貿易委員長マルムストーム氏が米国のライトハイザーUSTR代表、日本の経済産業大臣とWTOの改革や貿易に関して協議

    26日:欧州連合(EU)、ブレグジットに関する協議

    ●地政学的リスク

    トルコ
    北朝鮮
    イラン
    ガザ紛争
    イラク、イスラム過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」
    シリア
    イエメン

    *円
    ネット・円売り持ち:-63.755(9/18)←円売り持ち:-53.886(9/11)(直近ネッ
    ト円買い持ち最高水準:08年3/25+65,920、04年2/6+64499)(過去最高ネット円売
    り持ち高:07年6/26-188,077)

    *ユーロ
    ネット・ユーロ買い持ち:+1,666(9/18)←ユーロ買い持ち:+11,170(9/11)
    (07年5/15:+119,538過去最高買い持ち高、10年2/9-57,152過去最高の売り持ち高)

    *ポンド
    ネット・ポンド売り持ち:-79,258(9/18)←ポンド売り持ち-61,179(9/11)(07
    年7/22:直近ネット買い持ち高最高水準+98,366)

    *スイスフラン
    ネット・スイスフラン売り持ち:-18,438 (9/18)←スイスフラン売り持ち:-35,350 (9/11)(過去最高スイスフランネット売り持ち高:07年6/19:-79,331)

    *加ドル
    ネット・加ドル売り持ち:-30,111(9/18)←加ドル売り持ち:-26,942(9//11)
    (直近ネット買い持ち高最高水準:07年10/12+83001)

    *豪ドル
    ネット・豪ドル売り持ち:−68,003(9/18)←豪ドル売り持ち:−44,312(9/11)

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月22日(土)05時40分
    大証ナイト終値23720円、通常取引終値比30円安

    大証ナイト終値23720円、通常取引終値比30円安

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月22日(土)05時12分
    9月21日のNY為替・原油概況

     21日のニューヨーク外為市場でドル・円は、112円78銭から112円50銭まで下落して引けた。

    日米金利差の拡大観測やリスク選好の円売りに上昇後、英国の合意ない欧州連合(EU)離脱危機が高まったためポンド円絡みの売りに伸び悩んだ。

    ユーロ・ドルは、1.1767ドルから1.1733ドルまで下落し1.1745ドルて引けた。

    欧米金利差の拡大観測にユーロ売りが再燃。

    ユーロ・円は、132円60銭から132円16銭まで下落した。

    ポンド・ドルは、1.3178ドルから1.3056ドルまで下落。

    メイ首相が英国と欧州連合(EU)の離脱協議が行き詰まり、合意のない離脱の準備を進めると警告したため、警戒感からポンド売りが優勢となった。

    ドル・スイスは、0.9542フランまで下落後、0.9598フランまで上昇した。    
     
     21日のNY原油先物は反発。供給不安が引き続き買い材料となった。米国による対イラン制裁の影響で、イラン産原油の供給が減少するとの懸念がくすぶった。

    [経済指標]
    ・米・9月製造業PMI速報値:55.6(予想:55.0、8月:54.7)
    ・米・9月サービス業PMI速報値:52.9(予想:55.0、8月:54.8)
    ・米・9月総合PMI速報値:53.4(8月:54.7)

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月22日(土)04時50分
    【ディーラー発】ポンド売り一服(NY午後)

    午後に入り、優勢となっていたポンド売りの流れが一服。しかし戻りも鈍くポンドドルは1.3075前後で、ポンド円が147円20銭前後でこう着状態となり、ユーロポンドも本日高値圏の0.8985前後で方向感に欠ける値動き。また、ドル円は112円半ばでの押し目買いに支えられるものの、上値も限られている。ユーロドルも1.1745前後で小幅な値動きに終始するなど週末にかけてマーケットは全般に動意薄の状況。4時50分現在、ドル円112.547-550、ユーロ円132.237-242、ユーロドル1.17486-490で推移している。

  • 2018年09月22日(土)04時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドルとユーロ円、引き続き重い

     21日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは上値が重い。4時時点では1.1747ドルと2時時点(1.1742ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準。典型的なNY金曜日の午後相場で、市場の動意が薄くなっている。その中でポンドドルが合意なきブレグジットの可能性がある懸念から上値が重いことで、ユーロドルも1.1740ドル台を中心に取引が続き上値が重い。

     ユーロ円も重い。4時時点では132.19円と2時時点(132.21円)と比べて2銭程度のユーロ安水準。132.20円台を中心に小動きだが、米株はダウ平均とS&P500は辛うじてプラス圏で取引されているが、ナスダック総合は0.4%程度下がっていることもあり、リスクオン地合いではなくなりユーロ円も重い。

     ドル円は小動き。4時時点では112.52円と2時時点(112.59円)と比べて7銭程度のドル安水準。全体的なドル高で下値は限られ、クロス円の売りで上値も抑えられ、ドル円は小動き。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:112.43円 - 112.87円
    ユーロドル:1.1733ドル - 1.1803ドル
    ユーロ円:132.16円 - 133.13円

  • 2018年09月22日(土)03時24分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ76ドル高、原油先物0.32ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26732.92 +75.94 +0.28% 26769.16 26680.37  20  10
    *ナスダック   8009.81 -18.42 -0.23% 8057.26 8001.77 990 1369
    *S&P500     2932.08  +1.33 +0.05% 2940.91 2932.06 308 194
    *SOX指数     1384.24  -3.43 -0.25%  
    *225先物    23760 大証比 +10 +0.04%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     112.64  +0.15 +0.13%  109.25  108.74 
    *ユーロ・ドル  1.1742 -0.0035 -0.30%  1.1797  1.1733 
    *ユーロ・円   132.27  -0.21 -0.16%  134.05  133.12 
    *ドル指数     94.26  +0.35 +0.37%   94.33   93.81 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.81  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   3.07  +0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.21  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.94  -0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     70.65  +0.32 +0.47%  71.80  69.98 
    *金先物      1200.90  -10.40 -0.86% 1215.80 1196.00  
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7490.23 +122.91 +1.67% 7495.26 7367.32  80  20
    *独DAX    12430.88 +104.40 +0.85% 12458.30 12373.95  21   9
    *仏CAC40    5494.17 +42.58 +0.78% 5499.03 5463.66  30  10

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月22日(土)02時08分
    [通貨オプション]R/R、円コールスプレッド一段と縮小

     ドル・円オプション市場はまちまち。調整色が強まった。リスクリバーサルでは、
    円コールスプレッドがさらに縮小。円先安感にともなう円プット買いが円コール以上に強まり、1カ月物の円コールスプレッドは連日で2カ月ぶり最小を記録した。

    ■変動率
    ・1カ月物6.43%⇒6.37%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物7.15%⇒7.22%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物7.59%⇒7.68%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.20%⇒8.19%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.62%⇒+0.54%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.13%⇒+1.05%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.40%⇒+1.33%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.60%⇒+1.58%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月22日(土)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドルとユーロ円、上値が重い

     21日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは上値が重い。2時時点では1.1742ドルと24時時点(1.1758ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準だった。メイ英首相が昨日まで行われたEU首脳会談で、英国の離脱案に対してEU側に否定されたことに対して苦言を呈した。これによりブレグジットに対して楽観視できなくなったことで、ポンドドルが1.3056ドルまで下落した。ユーロドルはポンドドルの売りに連れ安となるが、ユーロポンドの買いもありもみ合いになっていたが、ユーロポンドが0.9000ポンド手前で上値を抑えられるとユーロ売りが優勢になり1.1735ドル近辺までじり安になった。

     ユーロ円も上値が重い。2時時点では132.21円と24時時点(132.35円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。東京時間はリスクオン相場になり株価堅調、債券軟調、クロス円堅調だった。しかしポンドの下落から欧州通貨全体が弱含んだことでクロス円は下落し、ユーロ円は一時132.16円、ポンド円は146.99円まで下値を広げた。

     ドル円はもみ合い。2時時点では112.59円と24時時点(112.55円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。クロス円の売りが上値を抑えたが、ドルが全般的に強含んだこともあり下値も限られ、もみ合いが続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:112.43円 - 112.87円
    ユーロドル:1.1733ドル - 1.1803ドル
    ユーロ円:132.16円 - 133.13円

  • 2018年09月22日(土)01時13分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ104ドル高、原油先物0.15ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26760.56 +103.58 +0.39% 26763.79 26680.37  19  11
    *ナスダック   8023.21  -5.02 -0.06% 8057.26 8001.77 921 1404
    *S&P500     2935.71  +4.96 +0.17% 2940.91 2932.70 344 158
    *SOX指数     1390.81  +3.14 +0.23%  
    *225先物    23800 大証比 +50 +0.21%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     112.64  +0.15 +0.13%  112.79  112.51 
    *ユーロ・ドル  1.1736 -0.0041 -0.35%  1.1797  1.1733 
    *ユーロ・円   132.19  -0.29 -0.22%  133.02  132.16 
    *ドル指数     94.24  +0.33 +0.35%   94.33   93.81 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.81  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   3.08  +0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.21  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.94  -0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     70.17  -0.15 -0.21%  71.80  69.98 
    *金先物      1201.60  -9.70 -0.80% 1215.80 1196.00 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7490.23 +122.91 +1.67% 7495.26 7367.32  80  20
    *独DAX    12430.88 +104.40 +0.85% 12458.30 12373.95  21   9
    *仏CAC40    5494.17 +42.58 +0.78% 5499.03 5463.66  30  10

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 MT4比較
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム